最新更新日:2024/06/25
本日:count up62
昨日:104
総数:365546
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の様子

 4年生は、国語科「ひとつの花」の学習です。戦争時代のお話を現代の子どもたちはどのように感じたでしょうか。
 6年生は、「楽しみは…」で始まる短歌を掲示してありました。自分で作った短歌のバックに、タブレットを使って背景を入れました。とても素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チョウゲンボウ 元気になりました

 学校に迷い込んで弱っていたチョウゲンボウを、学校に来られていたお母さんが、獣医さんへ運んでくれました。
 弱っていたチョウゲンボウが元気を取り戻し、空へと飛び立っていくことができました。獣医さんからは、元気なったチョウゲンボウの写真と温かいお手紙もいただきました。
 皆さまのおかげで一つの鳥の命が助かりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

昼休みの様子

6月26日(月)
 昼休みに、1年生は鬼ごっこ、2年生は、砂遊び、4年生は竹馬や一輪車に挑戦。梅雨の晴れ間をねらってよく外遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの掃除

6月16日(金)
 プール掃除が終わり、プールに水が入りました。よく見ると、少し枯れ葉が浮いています。先生たちでプールに浮いている物を除去しました。こんなふうに、見えないところで、みんなが気持ちよく泳げるように努力していることも、子どもたちに知ってほしいと思います。
画像1 画像1

応急手当講習会

 伊都消防署の消防士さんに来ていただき、応急手当講習会を実施しました。
 具体的なケースを取り上げ分かりやすく教えてもらいました。また、分からないことにも丁寧に教えていただきました。

 来週からいよいよプールが始まります。学んだことを使う機会がないことが一番ですが、心肺蘇生法について今日は、しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回よい歯を育てるコンクール

 今回のコンクールでは、1年生と4年生が1位に輝きました。素晴らしいことです。これからも歯の健康に気をつけて生活してほしいと思います。
 コンクールの様子は本日18:30〜テレビで放映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第71回よい歯を育てるコンクール2

 よい歯を育てるコンクールが4年ぶりに開催されました。応其小学校から各学年の代表6名が参加しました。
 審査の後に、「歯と口の学習」では、「世界でいちばん歯が多い動物は何でしょう?」などの質問も出され、積極的に手を挙げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プルタブ回収に来てくれました

 今日は、きのかわ支援学校の生徒のみなさんが、プルタブの回収のために応其小学校にきてくれました。保護者の皆様のおかげで、たくさんのプルタブをお渡しできました。
 最後に、支援学校のみなさんから感謝の言葉とお礼に手作りのたわしをいただきました。学校で活用させていただきます。ありがとうございまいた。
 引き続き、プルタブを集めるそうですので、引き続きご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 明日8時50分開会

 昨日の大雨で、運動場の地面がでこぼこになってしまいましたが、今日はきれいにならしました。
 運動会は、明日8時50分から開催します。子どもたちのがんばりをどうぞご覧ください。
画像1 画像1

運動会について

運動会について下記のとおりとしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
           記

1.概要 
・6月3日(土)予定の運動会は、延期します。
・6月4日(日)に運動会を実施します。(8時50分開会)
 児童は、通常登校(8時20分までに登校させてください。)

※ただし、日曜日(6月4日)の午前中もグラウンドコンディション等で開催が困難な場合、午後からの天候、会場準備の進捗状況等を総合的に判断し、日曜日の午後に運動会を開催することがあります。
その場合は、13:00開催予定とし、児童の登校は12時30分となりますので、ご了承ください。

2.その他
・6月4日(日)の運動会開催についての決定は、午前6時30分頃、ライデンメール及びホームページにてお知らせいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132