大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 6年 お誕生日会(7,8月生まれ)

7月18日(金)

 夏休み直前の今日4限目に、毎月している6年の学年集会を行いました。夏休み中に誕生日を迎える子もいるので、7月8月生まれの誕生日集会です。

 今回もいろんな宝物を披露してくれました。赤ちゃんの頃からずっと大事にしているものや、思い出の品、または、今頑張っているものや、初めてできた ずっと一緒にいたいと思える友達・・・。みんな自分の宝物をエピソード付きで紹介してくれました。

 明日から夏休み。小学校最後の夏休み。すてきな夏休みにしてね。


写真上:「僕の宝物はランニングシューズです!今頑張ってます!!」
      みんな:「おぉ〜!」
   中:「僕の宝物はサリーの人形です!!」 みんな:「おぉ〜」
   下:「私の宝物は亀のぬいぐるみです!!」 みんな:「おぉ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 家庭科(エプロン完成記念)

7月17日(木)

 エプロン完成!パーティーをしました。
 先日から取り組んでいたエプロンがやっと完成!
 ミシンをかけたり、ひもを通したりするのも苦労しました。

写真上:自分たちが作ったエプロンを着て、パフェ作りをしました!
     「やったね。大成功」
   中:暑い日には、やっぱり冷たいものは最高!
     あっという間に食べてしまいました。
   下:ホイップクリームとアイスクリームでおいしく飾りました。
     「おいしかった!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 総合的な学習の時間(世界遺産しらべ)

7月17日(木)

 世界遺産について調べました!
 日本だけなく、世界にすばらしい景色や建物などがありました。


写真上:日本の世界について調べました。屋久島、そして。厳島神社など。
     自然って、本当にすごいな。

   中:アメリカの自由の女神とは?なぜ、世界遺産になったのか。
     かんむりにも意味がありました。

   下:こんな場所に行ってみたいな。調べてみると、一つ一つに意味が
     あって、おもしろかったです。いつか、行ってみたいなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 国体開催を応援する都道府県別のぼり

7月14日(月)

 和歌山での国体開催を応援して、各県の選手団を応援するのぼりを作っています!

写真上:和歌山県の選手団を応援するのぼりを作っています。
   中:この県の特色が分かるようにのぼりを作ろう!
   下:徳島県の選手団へのメッセージをのぼりに描きました。
     「がんばれ 徳島県!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 家庭科(調理実習 パフェ作り)

7月15日(火)

 6月から製作していたエプロンが完成!!毎時間の集中力が素晴らしかったですね。
 分からない時には教え合ったり、手伝ってあげたり、そんな姿をたくさん見ることができたエプロン作りの時間でした。

 今日はそのエプロンを使って、エプロン完成記念パーティーをしました。

写真上:カンパ〜イ!最高の笑顔です(*^_^*)
   中:手際よく盛りつけできたよ。いただきます!
   下:甘くてひんやり、おいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6年 水泳

7月11日(金)

 飛び込みの練習をしました。
 飛び込みの練習には、ステップがあります。
 はじめ、足から飛び込みました。その時には、陸上では
 できないようないろいろな動きにも挑戦!
 
 その後は、プールサイドに腰をかけた姿勢から水に入る練習。
 プールサイドに座り、ひざを伸ばして飛び込み練習をしました。
 
 サイドでの練習に合格した人から、スタート台に上って飛び込みました。
 
写真上:陸上では出来ない動きに挑戦してみよう!
   中:男子全員で、「ライダーキック!」
   下:「位置について、ヨーイ、ピッ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 国語(狂言)

7月11日(金)

  狂言(柿山伏)の学習をしています。本日はその集大成!狂言「柿山伏〜城小6−B ver.〜」の発表です。
  本日お誕生日の校長先生をご招待して、少し緊張!!古典の世界の言葉は難しいのに、全班、すべて暗記して臨みました。
  「狂言っておもしろいなぁ」と楽しさもわかりました。
  男の子も女の子も柿山伏になって、楽しい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 道徳(グループワーク)

7月11日(金)

 先日、道徳の時間に「協力すること」をテーマに活動をしました。
 
 各グループに、バラバラにした図形を配りました。

 一人1つの正三角形をつくり、グループであわせるとさらに大きな正三角形ができます。


写真上:自分のことばかりだと、うまくいきません。協力することで完成させることができますよ。
   中:「これにあう図形、どれかなあ。」 「これとちがうかなあ。」 
   下:「ここにあわせたらどうやろ。」 「それ いいなあ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062