大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 6年 お弁当だよ!

11月26日(水)

 今日、6年生だけがお弁当。そのわけは、先週「ふるさと発見」で、地元にある、長籔城跡に登ってきました。その予備日として今日26日に設定し、予め給食を停止してあったからです。
 お弁当となると、誰もが和気藹々楽しく笑顔いっぱいになります。だって、おうちの人の「愛情」というスパイスがいっぱいかかっているからね。
画像1 画像1

☆ 2A(国語)、6年(理科)

11月25日(火)

上段(緑枠):【2A 国語 音読発表会】

 『お手紙』のお話を、役になりきって声の出し方を工夫して読みました。
みんな大好きなお話で、何度も何度も読んできたので、とても上手に読むことも聞くこともできました。


下段(赤枠):【6A 理科 てこの規則性】

 てこがつり合うときの規則性を調べる実験をしました。実験は、変化を調べるためにも最初の準備が大切です。予想を立てて慎重に進めました。
画像1 画像1

☆ 6年 特別活動(租税学習)

11月14日(金)『税の大切さを勉強しよう』

 税の始まりは、なんと弥生時代!現在の税は、50種類ほどあるそうです。
 もしも税金がなくなれば、もっとよい社会になるのか。実は、ゴミが集められない、消防署や警察署も有料化するかもしれません。当たり前だと思っていたことに、税金が使われていることがわかりました。クイズをしながら、楽しく税について学習しました。
 最後には、1億円を見せてもらいました。ダミーですが大きさ、重さは本物と同じです。意外と重たかったです。

写真上:粉河税務署員さん、ありがとうございました。
   中:税金によって、生活が支えられていることって、こんなに多いんだな。
   下:「おお〜、これが一億円!」
画像1 画像1

☆ 6年 総合的な学習の時間(ふるさと学習)

11月13日(木)
 6年生は、ふるさと学習でこの城山の歴史を学びます。
 今日は、橋本の歴史に詳しい吉田亘さんにお越しいただき、長藪城のことについてお話いただきました。
 長籔城の模型を見ながら、昔の城の役目などもお話いただき、来週(雨天の場合26日)実際に見学に行きます。
 6年生が見学するにあたり、サポートの方々が長籔城までの道を整備して下さいました。当日もたくさんの方がサポートしてくださるそうです。

 自分たちが元気に過ごせているこの地域のことをもっと誇れるように、地域のことを考えられる機会にしていきたいですね。
画像1 画像1

☆ 6A 国語

11月13日(木) 「親守詩をつくろう」

 子守詩は、親が子どものことを思っての詩です。
 今回は、子どもから親へ気持ちを伝える詩をつくりました。お父さん、お母さん、おばあちゃんなど家族ことを考えならがら、5・7・5の詩を作りました。
 この親守詩は、子どもからの上の句に、親や家族からの返事の下の句(7・7)が合わさって完成します。
画像1 画像1

☆ 6B これ何?

11月11日(火)
「これ何?」なんて言わないで!
 今日は「1」がたくさん並んだポッキーの日だそうです。

「じゃあみんなでポッキーになろう!!」
 ということで、みんなでかぶり物を作りました。「いちごポッキーが一番や。」「いやいやいやいや!!抹茶やろ」「…ちょっと焼き目付けよっと…」誰かのつぶやきに「!!!」と。一斉に好みのポッキーになりました。自分のポッキーにみんな満足気味でした。
 黒板の前に立ってみんなを見ると、じっと座るポッキーがいっぱい。
 何でも楽しいものにしてしまう6年生です。明日はどんな楽しい日になるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 1週間おくれのハロウィン

11月7日(金)1週間遅れのハロウィン

 係活動でお楽しみ会を計画しました。今回は「ハロウィン」です。手作りの衣装を作りました。その衣装を着て、ドッジビーをしました。

写真上:魔女に変身!お菓子をくれないといたずらをするよ。
   中:悪魔(デビル)に見えるかな?
   下:モンスター大集合!あれっ、ドラえもんもいるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 体育(チャレラン)

11月7日(金)
 きのくにチャレンジランキングに挑戦中です。チーム名は「笑顔の仲間6B」。
チーム名もみんなで考えました。「最後にみんなで笑顔になりたい。」思いが込められたチーム名。みんなでがんばろうっ!!

 上の写真は「みんなで馬跳び」に挑戦しているところです。挑戦するたびに記録は伸びていくのですが、馬跳びの記録も更新!!今日の15時現在で4位です。
 二つ目の挑戦はみんなでシャトルラン。挑戦種目は自分たちで考えます。
 でました!チーム新記録!!そしてすぐさまインターネットで記録を登録しました。やった!!1位!!!終わりの笛とともに倒れ込むくらい必死に走りました。その結果の1位!!結果を聞いたときのみんなは大盛り上がり☆
 やったねぇ!!!
最高の笑顔でした。このまま抜かれませんように!!
画像1 画像1

☆ 6B 算数

11月6日(木)
 円の面積の公式を学びました。公式をただ暗記するのではなく、理屈が分かった上で円の面積の求め方をきちんと把握しておきたいですね。
 いつも楽しげな6Bですが、やる時はスイッチが入って真剣に学びます。ONとOFFが使い分けができる6年生…かっこいい!!

写真上:円って分けると長方形に近い!!これはつかえる!!
   下:ポイントなんかも書き込み、ノートも上手にまとめています。
画像1 画像1

☆ 橋本市内・高野町内学童陸上競技記録会

11月6日(木)

 10月29日に行われた橋本市内・高野町内学童陸上競技記録会での入賞者一覧表が届きました。本校児童の成績を以下に紹介します。

 男子の部
 走り幅跳び 第1位 森水 洸成  423cm
 100M走 第6位 大西 優太  14秒4
 
 女子の部
 800M走 第2位 稲本 杏奈  2分55秒1
       第3位 角  あずみ 2分55秒4
       第6位 平井 一美  3分00秒4
 走り高跳び 第5位 山川 萌花  110cm
 400m(100m×4)リレー  
       第6位 上野 萌菜、坂本 楓、片山 未悠、角 あずみ
          1分05秒3
 おめでとうございます。


    

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062