大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6B 図画工作

6月7日(火)
今日は愛鳥週間ポスターの続きを描きました。
さすが6年生、きれいな色遣いと集中力で、どんどん作業を進めます。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 国語

6月3日(金)
 今日は運動会前日。全校本番に向けて最後の確認をしています。
 運動場や体育館使用の空いている少しの時間を利用して、漢字の練習をしました。
 
 明日は6年生、7:50分に運動場に集合です。
 
 6年生の担任は6年生のみんなががんばっている姿が誇りです。

 一カ月よくがんばりました!!明日みんな一緒に最高の笑顔になりにいっときましょう!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 学級活動

6月3日(金) 学級活動

 今日は、運動会前日ということで、体操服はお休みの日です。
その代わりに、去年の運動会に作った「みんなでTシャツ」を着てきました。
去年の今頃はこのTシャツをもらい、運動会に向けて意識を高めていたことを思い返していました。

 いよいよ明日は運動会。

少しスロースターターの6年B組ですが、さすがはこの学年。

この1週間は、驚くほどの集中力で表現運動の完成度を高めました。

自分の種目だけでなく、たくさんの仕事をこなさなくてはならない運動会。

最高学年として、がんばってくれることでしょう。

最高の笑顔が見られることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習

6月2日(木)
 今日は、表現運動を 最初から最後まで演技を通すことができました。
 子どもたちは、本当に頑張っています。
 演技をするのが楽しくなってきたようで、演技にキレがでてきました。
 あと2日、体調管理に気をつけて運動会に備えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習

6月1日(水)
グループアクションの練習をしました。
少しずつ、でも確実に完成度が高くなっています。
途中で応援にきてくれた教頭先生からもお褒めの言葉をいただきました。
練習できるのはあと二日!頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行演習 6年 学年種目

5月31日(火)
 「長藪城の城の戦い」
 長藪城は、城山の地名の由来となったお城です。

 その名に恥じないような戦いを!!
 と、各チーム休み時間に集まっては、こそこそと作戦を立ててみました。

 今日は初めて実際やってみました!元気よく動きまわり、うまくいった作戦や検討が必要な作戦が分かりました。

 当日は、各チーム どういった戦いとなるのでしょう!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習(2)

5月30日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 運動会の練習(2)

5月26日(木)
 旗パートの練習も傘パートの練習も最終段階に入りました!
 疲れもピークになってきました!
 がんばれみんな!!ここでふんばらないと!!
 せっかくの運動会、みんなでしんどい思いを経験しとこう!!
 明日はいよいよ外での練習!!

 明日晴れますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会の練習(3)

5月26日(木)

 鳴子パートの練習も佳境。場所をだいたい取って自分の位置を確認しました。

 以前よりもしっかりと踊れるようになってきた子どもたち。

 あと一週間で自分のものにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 掃除の時間

5月24日(火)
 「運動場の砂が−!!!」
 風に舞って玄関に大量に舞い込んでいます。6年生になると、毎年児童玄関掃除に四苦八苦。

 みんなの使う玄関だから、毎日美しさをキープしたいと思ってがんばっています。
 トイレ掃除にも励みます。
 隅々まで きれいにしてくれるので 気持ちいいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6A 社会

5月23日(月)
 今日は和歌の時代、平安の世界にタイムスリップしました。
 奈良時代の平城京から平安京に都を移しました。
 「実は長岡京ってのが間にあるねん!10年しか続かんかった
  けどな。」

 昔の事実のおもしろさに、うんうん うなずきながら話を
 聞いています。

 ノートの書く量が多いので大変ですが・・・
 運動会の練習も重なり、疲れもたまり、大変ですが・・・
 6年生、まだまだ元気です!
 今週もがんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 算数

5月23日(月)
 今日から分数÷分数に入りました。
分数÷整数の計算を復習し、言葉の式を作りました。
この式を使い、分数÷分数の式を作ってみることができました。
明日からは計算の仕方を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 算数

5月20日(水)
 文字と式のまとめをしています。
 朝から運動会の練習で疲れもたまっていますが、勉強もしっかりがんばっています。
 
 来週はテスト!!がんばりましょう!!
 土日しっかり休んで健康管理しておいてね!!

 来週もがんばりましょう!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 国語

5月20日(金)
 今日は社会を明るくする標語コンテストをしました。
 まずは自分でいくつか標語を作り、先生からチェックをもらいます。
 その中で一番の自信作をみんなの前で発表し、評価は拍手の大きさで行います。
 みんな上手に作ることができました。

 来週も頑張るぞーーーーー!!!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 英語

5月19日(木)
 今日は6年生になって初めての外国語!
 ALTの先生も「初めまして!」とあいさつしました。
 ユーウィン先生です。
 カナダ出身でご自身の国のことや、ご自身の事を紹介くださいました。

 好きなスポーツはバトミントン、スノーボード、弓道だそうです。
 これから1年間よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 音楽

5月19日(金)

 今日は、運動会の歌、「星空はいつも」のリコーダー、「明日という大空」の歌を歌いました。写真は運動会の歌を練習しているところです。
赤組、白組、どちらもがんばって声を出していました。
本番は全校児童で声をあわせてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習(表現運動)

5月17日(水)
 今年度は「きっちり・メリハリ・精一杯」をテーマに高学年の力強さを表現しようと毎日練習がんばっています。
 練習が始まって7日目。徐々に振り付けも覚えてきました。
 まずは振りを覚えて。明日からはパートに分かれての練習です。

 練習の合間にある休み時間も時間を惜しんで映像を観ながら練習に励んでいます。
 「今」できること。
 「きっちり」と一つひとつを大切に。 
 「メリハリ」をつけて練習に取り組み、
 「精一杯」の力を魅せられる時間にしたいと思っています。

 高学年がんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会練習(2)

5月16日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 家庭科

5月16日(月)

 6年になって初めての調理実習で、朝食のおかずを作りました。
どの班も、上手に作ることができました。
またお家でも作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 算数

5月16日(月)
式が表す内容について考えました。
今までは問題文の内容を表す式をたてていましたが、
今日はその内容を読み取ります。
式を分解し、一つ一つが何を表すかを考えることで式の内容を理解することができました。
本当によく手の上がるこのクラス、授業がはかどります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 あいさつ運動 集会
2/14 あいさつ運動
PTA関係
2/13 第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン
2/12 小学校英語発表会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062