大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6A 算数

10月17日(月)
 拡大と縮小の作図を勉強しました。
 方眼紙の大きさの倍率が変わっているものと、変わっていないもの。
 どういう風に考えていけばいいのかを確認しました。
 そして、方眼がない場合!
 方眼がない方がスムーズにいっていたように思います。
 
 今朝から「修学旅行のこと家でだいぶ聞いてもらった!」
 と嬉しそうに話していました。思い出に残るものになったようです。
 ずっと楽しみにしていた修学旅行は終わってしまいましたが、まだまだ「6年生」は続きます!次は陸上競技に集中していきます!!
 明日の朝練は運動場でできるかな?
 (保健の教科書忘れないでもってきてね!!担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 算数

10月17日(月)
 今日は拡大と縮小の勉強をしました。
 対応する点や辺、角度を調べ、そこから同じ形になる条件を導き出しました。
 まとめを自分で作ることで知識を定着させました。
 来週は陸上記録会があります。ラスト1週間頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 30

10月14日(金)
 昨日、今日と2日間の6年生の修学旅行は、17:00前に全員無事に学校に到着し
解散をしました。
 天候にも恵まれ、とっても楽しく良い思い出に残る修学旅行でした。
 また、6年全員が一致団結して城山小学校の代表として行動することが出来ていました。
 小学校の残された6か月をもっと素晴らしいものにしてください。
 2週間後には陸上記録会があります。このパワーをまず、陸上にむけて頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 29

10月14日(金)

修学旅行のバスは、16時28
分、外環状170号 河内長野市上原町交差点から、371号に入りました。

6年 修学旅行 28

10月14日(金)

修学旅行のバスは、16:00 美原北インターを降りました。

6年 修学旅行 27

10月14日(金)

映画村を満喫!まだまだ時間がほしいよぅ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 26

10月14日(金)

映画村でお昼ご飯を食べつつ、どんな風に回ろうかと作戦
会議です。

「お化け屋敷へ行くぞ!」
「最初はソフトクリーム食べようよ。」
ニコニコと出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 25

10月14日(金)

最後の目的地、東映太秦映画村です。
まず、学年全員で記念写真を撮りました。

6年生になって、学年全員で思いを一つにして、いろんな行事に取り組んできました。

この修学旅行も、最高の思い出になるよう話し合いを重ね、準備してきました。

大事な仲間、大切なワンショットです。
画像1 画像1

6年 修学旅行 24

10月14日(金)

お天気のかげんもちょうどよく、金色に輝く美しい金閣寺に見とれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 23

10月14日(金)

音羽の滝 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 22

10月14日(金)

ありがたいご利益があると言い伝えられている、音羽の滝です。

学問成就の水、恋愛成就の水、延命成就の水。

みんなの願いが かないますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 21

10月14日(金)

 清水の舞台へと進みます。素晴らしい見晴らしです。京都の街を見渡して、まだまだ見ていたいですが、楽しみにしている音羽の滝へ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 20

10月13日(木)

 清水寺に入って行くと、鉄の錫杖(しゃくじょう)と高下駄があります。90キラグラム以上もある大錫杖を持ち上げようと、友達と力を合わせます。さて、持ち上げられますでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 19

10月13日(木)

 清水寺に到着しました。たくさん外国の方も来られていて、「Hello!」と、声をかけて会話をしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 18

10月13日(木)

 朝食後、素早く部屋の整理をすませました。

 ロビーでホテルの方に、お世話になったお礼の挨拶です。
旅行前、「ホテルが楽しみです。」と言っていた人がたくさんいましたが、楽しい時間をすごさせていただきました。

 さあ、清水寺へ出発です。

画像1 画像1

6年 修学旅行 17

10月13日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 16

10月13日(木)

 おはようございます。琵琶湖湖畔は曇り空ですが、子どもたちの表情はすっきり晴れています。
 昨夜は早々と眠って、朝から食欲も旺盛。今日も楽しい1日になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 15

10月13日(木)

最後に、サプライズで山田校長先生からクイズが出されました。簡単なようで難しいような、おぉという問題ばかりで楽しい思い出の一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 修学旅行 14

10月13日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行 13

10月13日(木)

レクリエーションの続きです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062