大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6B 算数

4月15日(金)

 今日は、線対称の性質を使って線対称の図形を書きました。
三角定規やコンパス、分度器を使い、線対称な図形をそれぞれの方法で作図します。
速く、簡単に、正確に の「はかせ」を大切に、できるだけ少ない手順で描くことを目指しました。
 最後に、自分の方法を友達に伝え合い、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6A 国語

4月14日(木)
 今日は「カレーライス」の学習でした。
 お父さんかひろしか・・・
 どっちの気持ちがよくわかるかな。
 
 二手に分かれて意見交換会をしました。
 活発に話が飛び交う!1人の発表に対しての言葉が、
 つながる・つながる。


 本文、主人公が「何度も」言われているのは、
その日なのか、今までの積み重ねなのか。

 本文に書かれている1つのキーワードの大切さも
感じることができました。
 明日は意固地になってしまった主人公の心の葛藤を
読みとっていきます。

 このカレーライスは「共感できる!」「よくある!」という言葉が、
子どもたちから聞かれる教材です。
 明日はどんな言葉が聞かれるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 6B 算数

4月14日(木)
 今日は、線対称について学習しました。
それほど難しい内容ではないものの、馴染みのない言葉が多いため
子どもたちは、なかなかぴんとこない様子でした。

 何度も語句の確かめをすることで定着し、授業の後半では、
スラスラと問題を解くことができました。

 また、アルファベッドの中から線対称のものを探す問題では、
次の点対称への手がかりを得ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 特別活動

4月13日(水)
 学級委員も決まり、学級会も活発化してきました。
 今は卒業の日のゴール(学級目標)を決めていっています。

 どんな学級だと安心していられるかな。
 どんな学級だと毎日が楽しみになるかな。
 どんな学級だと居場所になり得るかな。

 たくさん意見を交わして、みんなが「これだ!!」と言える目標にしていきたいと思います。ここはこだわりを見せるところ!!

 時間をかけて納得できる時間をも共有しよう。
 明日も頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6B 特別活動

4月13日(水)

 今日は、学級目標をみんなで考えました。

1年間を楽しく、そして6年生として自覚を持って生活するための学級目標です。

みんなの言葉を大切にしながら、1つずつ慎重に吟味しながら、
自分たちの目指す学級の姿について考えることができました。

「協力」と「元気」を中心に、6年B組らしさを大切にした学級目標を作りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6B 音楽(1)

4月12日(火)

 山本先生が、自己紹介やたくさんの楽器を紹介してくれました。
 見たことのないリコーダーの仲間、サックス、民族楽器、打楽器等を使って、知っている曲やフレーズを演奏してくれたので、「おぉー!」「わー♪」と声があがりました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6B 音楽(2)

4月12日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 6年 学年開き

4月8日(金)

 入学式の会場準備をした後、学年集会を開き、松尾先生からお話を聞きました。

月曜には、B組の上野先生も元気に復帰します。

後日、それぞれの担任からのメッセージをお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062