最新更新日:2024/06/07
本日:count up97
昨日:430
総数:1085767
6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

6年A組 調理実習

12月19日(月)

 今日は家庭科の時間に調理実習を行ないました。今日作ったのは「餃子の皮で作るハムチーズ」です。餃子の皮でチーズとハムを巻いて、フライパンで焼いて完成です。

 今日もたくさんのボランティアさんに来ていただきお手伝いしてもらいました。いつもありがとうございます。おかげで楽しい調理実習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

12月12日(月)

 今日は学校薬剤師の西前先生に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。6年生を対象に薬物だけでなく、お酒やタバコが体に及ぼす悪影響について教えていただきました。
 12歳の自分達には関係のないように感じますが、今日学んだことを将来に役立てたり、家族に教えたりしてもらえたらと思います。

 西前先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 おはなし会

12月2日(金)
今日は「おはなしのいす」のみなさんが来て、おはなし会を開いてくださいました。
今回のおはなしは、
素話「七人さきのおやじさま」
絵本「もうじきたべられるぼく」
詩 「だいじょうぶ」
「おはよう」
「目をあけて」
素話「ごろはちだいみょうじん」
絵本「おおにしせんせい」
素話「魚の名前」 でした。
どの話も楽しみながら聞かせていただきました。
6年生にとって今回が小学校生活最後のおはなし会でした。「おはなしのいす」のみなさま、6年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニバイキング給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)

 6年生のミニバイキング給食がありました。
 献立は、主食・・・わかめご飯、ごもくご飯、米粉パン
     主菜・・・うさぎハンバーグ、コーンしゅうまい
     副菜・・・海藻サラダ
     汁物・・・春雨スープ
     デザート・・・りんご、バナナ、ミニゼリー
     飲み物・・・牛乳        でした。
 子どもたちから「米粉パンおいしかった」「めっちゃおかわりした」などの声も聞こえてきました。たくさん用意していただき、みんなおなか一杯になりました。
 6年生としての素敵な思い出になりました。
 給食センターの皆様、ありがとうございました。

6年生 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(木)

 今日はプログラミング学習を行いました。子どもたちは5年生の時に、ロボットカーをプログラミングし、まっすぐ走らせたり蛇行させたりする学習を行なっています。今回はその学習を活かし、設けられたコースに沿ってロボットカーを走らせるプログラミングを考えました。
 なかなかうまく走らず何度も失敗しましたが、その都度修正し、ほとんどの子がロボットカーをコースに沿って走らせることができました。

6B 家庭 ベスト献立

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(火)

 各班に分かれ、自分たちで献立を考え、材料や調理に必要な器具、調理方法などを調べ、発表しました。栄養バランスを考えよく調べることができていました。
 各班の発表で人気のあるものは、12月に行う調理実習で実際に作る予定です。主菜・副菜・汁物のそれぞれどの献立が選ばれたのか楽しみですね。
 
 

6年生 長藪城跡めぐり1

11月25日(金)

 今日6年生は長藪城跡めぐりに行きました。
 初めに学校で長藪城についての講義を受け、その後実際に長藪城があった山に登りました。
 城山の名前の由来となった城があった場所に実際に行くことができ、とても有意義な学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 長藪城跡めぐり2

 お昼ごはんを食べた後は集合写真を撮りました。みんなとってもいい顔です!
 

 散策にはたくさんの地域の方がボランティアとして参加してくださいました。また、事前に散策道の安全確認までしていただきました。
 また、保護者方にも参加いただき、安全に散策できるようにサポートしていただきました。
 たくさんのご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 中学校クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(火)

 昼から紀見東中学校へ行き、クラブ活動を見学させていただきました。
 普段の活動を見せてくれるクラブもあれば、6年生に向けて説明を考えてくれてたり、活動を体験させてくれたりなどするクラブもありました。子どもたちも「楽しかった」「入りたいクラブ決まった」「見学してさらに悩ましくなった」などと言っていました。
 入学まで4か月ちょっと。新しい生活が楽しみですね。

11月18日(金)6A研究授業

今日は、学校訪問でした。
教育委員会の方々に来ていただき、城山小学校の授業の様子を見ていただきました。
3・4時間目は各クラスを見て回ってもらい、5時間目は6年A組の研究授業を見ていただきました。
子ども達は、たくさんの先生に見てもらう中、しっかり考え、話し合うことができていました。
さすが6年生、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 がん教育

11月16日(水)

 今日は紀和病院の先生に来ていただき、がんについて教えていただきました。
 がんが発生する様々な要因や、がんの種類、がんを防ぐためにできることについて、グループ活動なども交えながら学びました。
 自分だけでなく、家族の健康も考えて、これからの生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ナチュラルブレイク

10月30日(日)

 昨日はナチュラルブレイクの開会式典に参加し、SDGsの発表をしました。
 総合的なの学習の時間に学習している環境問題について、自分たちにできる身近な取り組みについて紹介しました。大人数の前での発表で緊張したと思いますが、みんな堂々と発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6B 外国語 Halloween Party !!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(木)

 外国語の授業で、ハロウィンパーティーをしました。
 ハロウィンの由来やお化けの種類をALTの先生に教えてもらった後、ジェスチャーゲームをしたり、紙で作ったおばけをあおいでリレーをしたりしました。
 とても楽しい時間を過ごすことができました。

6年A組 外国語

10月20日(木)

 今日の外国語の学習はALTと一緒でした。今日行なったのは動物当てゲームです。
 答えとなる動物が何なのか、They live in the sea!などヒントをもらいながら、表現に慣れ親しみました。
 みんな楽しみながら新しい表現を練習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 陸上記録会1

10月19日(水)

 今日は陸上記録会が行われ、6年生が出場しました。
 6年生は9月から体育の授業や放課後などに練習に励んできました。今日はその練習の成果を十分に発揮することができたと思います。
 自分の出番以外では、出場している選手を一生懸命応援するなど、6年生としてとても成長できた大会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 陸上記録会2

10月19日(水)

400mリレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会3

10月19日(水)

男子ソフトボール投げ
男子走り高跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会4

10月19日(水)

女子走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会5

10月19日(水)

男子100m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会6

10月19日(水)

女子100m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062