最新更新日:2024/06/03
本日:count up98
昨日:405
総数:1083060

ふりかえり

お風呂に入った後、各部屋で1日の振り返りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜の活動 くじら踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)

集合写真を撮らせてもらい、花道でお礼の気持ちを伝えました。

夜の活動 太地町くじら踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)

夜ご飯を食べ終わると、夜の活動です。
太地町に昔から伝わるくじら踊りという踊りを教えてもらいました。
あや帽という赤と白の棒を持って、座りながら踊ります。
棒の動かし方が意外と難しくて大変そうでしたが、さすが6年生。
30分ほどでとっても上手に踊れるようになりました。
夜の遅い時間にも関わらず、教えにきてくださった皆様、ありがとうございました。

鯨踊り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太地町に来させてもらったら、やっぱり鯨でしょ!と思い、保存会の方に来ていただき、鯨踊りを教えていただきました!
難しいふりも沢山あって、なかなか覚えられないと思っていましたが、さすが6年生、みんな真剣に取り組んでなんとか形になりました!A対Bでの対決もあり、楽しくもあり、真剣さもありとっても楽しい時間になりました。
来てくださった、保存会の皆さん、本当にありがとうございました。

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)

豪華な夕食に舌鼓をうっています。
ハンバーグにエビフライにお刺身に、、、デザートは3種類も!!
ご飯もおかわりをさせてもらって、美味しくいただきました。

これからご飯です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し早く旅館に到着し、少し自由時間がありました❗
いよいよお待ちかねのご飯です。

花游到着

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木)

16:30ごろに旅館へつきました。
予定より少し早い行程になりましたが、みんな元気にすごしています。

那智の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木)

那智の滝までは100段以上ある階段を下りました。
上るときは、「しんどいーーー」と言いながらみんなでのぼりました。
「陸上記録会の練習!」としっかり足をあげて歩く子もいました。

那智の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木)

那智の滝に着いて、集合写真を撮りました。

那智の滝

迫力ある滝がみれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋杭岩

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木)

集合写真を撮った後は、貝殻拾いをしました。学校へ帰ってからフォトフレーム作りに使いたいと思います。
今は、那智の滝へ向かっています。

橋杭岩

画像1 画像1
画像2 画像2
10月5日(木)

橋杭岩で集合写真を撮りました。

橋杭岩で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い思いの過ごし方をしています。
みんなとっても楽しそうです!

橋杭岩で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は海水が結構近くまで来ていますが、みんな貝殻を集めています。
ヤドカリを見つけた子も・・・

お買い物をして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいいぬいぐるみがたくさんあります。
選んだ後は、お金を払うだけです。

海中公園でお買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館でウミガメにエサをあげたり、サメと写真を撮ったりした後、売店でお買い物です❗
家族に何か買いたい、とかクラブの仲間にと言いながら、いろいろ買っていました!予算が限られているので、かなり悩んでました。
いい勉強です!

串本海中公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)

残念ながら、波が高く、海中展望台へはいけませんでしたが、亀の餌やりや、水中トンネルなど、楽しみました。

串本海中公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)

海辺で写真も撮りました。

串本海中公園

海中公園で楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

串本海中公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)

水族館を見てまわっています。
「すごい!」「きれい!」などいろいろな声が聞こえてきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 修学旅行
10/6 修学旅行
10/11 県到達度調査(4・5年生)
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062