6A バスケットボール(6Aカップ)

2月28日(水)

 今日は体育の授業で、6Aカップを開催しました!
 クラスを4チームに分け、バスケットボールで対決しました。試合は大盛り上がりで、最後には担任も参加して試合をしました。
 卒業前に楽しい思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 体育 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(火)

6年生は今体育でバスケットボールをしています。
今日は試合をしました。
声を掛け合いながら、全員で勝ちを目指していい動きがたくさん見られました。

6年生 お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

ニフレルへ行きました。
不思議な魚やかわいい動物たちがいて、「すごい!」とワクワクしながらたくさんの生き物を見ていました。

6年生 お別れ遠足

自由行動が終わったらお弁当を食べました。美味しいお弁当を食べて、みんな元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

 

6年生 お別れ遠足

お弁当を食べた後はニフレルに行きました。さまざまな生き物を見て楽しみました。カバの赤ちゃんやホワイトタイガーなども見ることができて、みんな大はしゃぎでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

美味しくお昼をいただいて、午後からはニフレルの見学です。
たくさんの生き物の、いろんな生態にふれることができました。

6年生お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

 ソラードへ行ったグループは、橋を歩きながら自然いっぱいの綺麗な景色を見ることができました。

6年生 お別れ遠足

自然観察学習館やソラードなどにも行って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

太陽の塔の中です。

ふしぎな世界に入り込んだ感じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お別れ遠足

雨には降られず、万博公園をまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

エキスポパビリオンに行きました。
1970年の大阪万博について、展示や動画写真などをみて学べました。
太陽の塔、初代の顔の展示もあり、集合写真も撮れました。

6年生 お別れ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽の塔を見学しました。
みんなで記念写真も撮りました。

6年生お別れ遠足

2月22日(木)
6年生は、お別れ遠足に行きました。

出発のときも、きちんと整列し、しっかり話を聞けていました。
さすが6年生です。
天気は曇っていますが、しっかり楽しんでください。

仲間との楽しい時間を過ごし、素敵な思い出をつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お別れ遠足

2月22日(木)

 6年生はバスに乗って万博記念公園に向かっています。
 みんなのおすすめ曲を聴きながら楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 エコフェス(資源・ゴミ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生からいただいた服や帽子、本を保護者の皆さんや地域の方に向けてバザーとして商品を無料でお譲りしました。
 たくさんの人が来ても大丈夫なように、システムなどを工夫しました。

 クイズコーナーでは、ゴミに関する○✕ゲームをしました。そのあと分別ゲームをしました。相手にパソコンを見せながらクイズをするのが難しかったですが頑張りました。

6年生 エコフェス(フードロス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フードロスの現状のクイズ、何を食べたでしょうクイズ、アレンジレシピ紹介などをしました。
 僕たちは、KAWAさんとカントリーサイドさんでパンの耳をいただきアレンジして、みんなでおいしく食べてもらいました。
 今回をきっかけに、少しでもフードロスを削減することができていると嬉しいです。また、自分たちで作ったアレンジレシピを保護者の方たちにも知ってもらうために、レシピのQRコードを配布しました。

 KAWAさん、カントリーサイドさんご協力ありがとうございました。

6年生 エコフェス(空気)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気グループは、花と車コーナーとクイズコーナーに分かれました。
 花と車コーナーでは、車の排気ガスについてや、二酸化炭素を多く吸収するサンパチェンスという花の紹介などを行いました。
 クイズコーナーでは、サンパチェンスについてのクイズを行いました。時間帯によって出すクイズを変えるなど、何度来ても楽しめるように工夫していました。
 保護者の皆さんにも「すごかったよ」と言っていただきました。

6年生 エコフェス(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水グループでは、漫才をした後、節水ツアーを行いました。
 漫才では、少し間違えた所もありましたが、保護者の方に好評でした。
 節水ツアーでは、2班に分かれてツアーを行いました。節水ツアーの後、「知らなかった!」「そうなんだ!」などの声を聞いて、とても嬉しかったようです。
 たくさんのお客さんが来てくれたので、少し緊張しましたが、うまく楽しませることができたので、自分たちも楽しくなりました。

6年生 エコフェス(紙)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙グループでは、新聞紙を有効に使う方法について知らせました。新聞紙を使って窓を拭く方法やゴミ箱をつくる方法について動画などを見せながら伝えました。

 クイズコーナーでは、紙のリサイクルの現状や収集場所への出し方などの◯✕クイズを出題しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062