大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ きらり 研究授業

7月9日(水)

 2時間目にきらり学級の研究授業がありました。

 『さわってかんじたことをつたえよう』という授業です。

 子どもたちは、“はてなボックス”の中に手を入れて、中に入っている物の手ざわりや形、大きさなどを聞き手に伝え、聞き手がその中身を当てていきます。

 この授業では、はてなボックスの中の物を手ざわりで感じることで、関連する言葉のイメージを引き出し、自分の考えたことを聞き手を意識しながら言葉で伝えたり、相手の内容を聞いたりすることを学びます。

 子どもたちは、きゅうり・タワシ・トイレットペーパー・マグカップなどの手ざわりに喜びながら、友だちに感じたことを伝えていました。


写真上:「さぁ、箱の中身は何でしょう?」
   中:中村先生に伝えます。「わかったかも・・・。」
   下:中身は、どうやら曲がったきゅうりだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ きらり 合同運動会

7月4日(金)

 県立橋本体育館で、第46回伊都地方特別支援学級・特別支援学校合同運動会が開かれ、「きらり」からも参加しました。
 保護者のみなさんやPTA実行委員(健全育成部)の方々にも、お手伝いや応援をしていただきました。皆様、お忙しい中、どうもありがとうございました。
 城山小を卒業した人たちとも出会って喜んだり、他の学校の子とも仲良くなって一緒に競技をしたり、力いっぱいに励んだ一日となりました。
  
 ジャンケンチャンピオンになった子、アンカーに立候補して責任を果たした子、リーダーとしてみんなに声かけをした子、初めてのことにもチャレンジした子など、きらりのみんなのがんばりがたくさん見られ、また、学校生活でのパワーになっていくんだなと嬉しく思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 あいさつ運動
3/23 大掃除 下校全校14:00
3/24 修了式 給食なし 下校1〜4年11:00、5年11:30

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062