大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 挨拶運動

2月19日(木)

 今日は、曇り空で割合暖かな朝でした。給食委員が当番です。
 ポツポツと時折雨がふる中、6年生の大きな声に刺激を受けて、5年生も4年生も元気な声で挨拶をしてくれました。

 安全ボランティアのみなさんが、校門前でもう一度迎えてくださいます。地域のみなさんにあたたかく見守っていただいていて、感謝の気持ちでいっぱいです。

画像1 画像1

☆ あいさつ運動(健康委員)

2月18日(水)

 昨夜からの雨も、あいさつ運動をする頃にはあがっていました。ただ、冷たい風が頬に当たると、思わず「寒い」と声が出てしまうほど程の朝でしたが、健康委員のメンバーは元気よく声を出して挨拶をしてくれていました。さすが、健康委員!
画像1 画像1

☆ 表彰(全国教育美術展と書初会)

2月17日(火)

 昨日の集会で表彰されたみなさんです。

◇全国教育美術展
入選 1年: 堂田 隼翔、水野 聡大、尾上 太一
        晴明 優菜、平林 朋起、小栗 羽月
        辻本  凛、勇川  新
    2年:小竹 陽斗、竹原 唯々子
    3年:浦 詩恩、小林 楓
    4年:中本 倖歩
    5年:山本 莉瑠
佳作 1年:根來 凛乃
    2年:所 紅蓮穂
    3年:下村 樹輝、疋田 あおば
    4年:尾崎 暁春、中岡 美友
    6年:廣畑 眞耶、古川 萌、山川 萌花、辻 里紗


・書初会では、特金賞に14名、準特金賞に28名が選ばれました。
 特金賞は県審査に出品し、以下の成績を修めることができました。

特  選:1年 鈴木 菜友 5年 森本 実稚瑠
準特選:5年 山本 莉瑠 6年 古川 萌
秀  作:1年 桐谷 祐香 1年 根來 凛乃
     2年 中野 愛彩 4年 島田 裕希
     5年 安楽 萌   5年 村上 綾香
     5年 拝田 隆希 6年 松原 沙織
     6年 角 あずみ 6年 片山 未悠



☆ 春待ち集会での表彰と発表

2月17日(火)

 2月2日の集会で、表彰されたみなさんと、ボランティア委員会による発表を紹介します。

表彰
・第10回GESカップ  優勝  H.D.Cドリーム・ソルジャーズ
     第24回春の全国小学生選手権全国大会(3/1、東京体育館)に
     和歌山県代表として出場します。

・国際交流に関する作文と絵のコンテスト テーマ「わたしと国際交流」 
     小学校低学年の部(絵画)  佳作 3年 村上 結都

・第9回子どもエコ俳句大賞 
     高学年の部 優秀賞 5年 戎 郁星 

 ALTのクリス先生に、1年間お世話になった感謝の気持ちを込めて、学校から感謝状を贈りました。(ALT・・・Assistant Language Teacher、外国語指導助手)

発表
 ボランティア委員会は、ペットボトルキャップやベルマークを回収する目的や方法、共同募金、学校周りのゴミ拾いについて、取り組んだことをわかりやすく発表してくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ あいさつ運動(児童会)

2月17日(火)

  2月の「あいさつ運動」が今日から27日までの9日間行われます。児童会役員をはじめ、各専門委員のメンバーが順番に校門前に立ち、あいさつをします。
 今日17日は、児童会役員がしてくれました。
 さすが児童会の代表。姿勢良く元気にあいさつができていました。
画像1 画像1

☆ 春待ち集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(月) 晴れ

 1時間目に、春待ち集会をしました。

 最初に児童会役員さんからお話がありました。
「・立春は、冬と春の分かれる節目の日であり、
  節目の日は他にも立夏・立秋・立冬があります。
 ・旧暦では、一年のはじまりは立春からと考えられていました。
 ・みんなも一つ歳が大きくなるので、心の中の鬼を追い出しましょう。」
などです。

 そして、縦割り班ごとに玉入れをしました。といっても、普通の玉入れではありません。

追い出したいこと書いた紙を周りに貼ったかごに、玉を投げ入れます。
かごは鬼の面をつけた6年生が高く持ち上げてくれました。
(いろんな鬼がいて、個性いっぱい!(^^)!)
玉が入ることによって、追い出したいことが心の中から消える、という願いを込めた玉入れです。

 縦割り班の子と声をかけ合って、笑顔がたくさん見られただけでなく、これからもがんばるぞ!という気持ちになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動 あいさつ運動
2/24 あいさつ運動
2/25 授業参観(1〜3年9:30〜10:15、4〜6年10:35〜11:20) あいさつ運動 
2/26 児童会選挙 あいさつ運動

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062