大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ あいさつ運動(給食委員)

3月11日(水)

 粉雪の舞い散る寒風の中、今日の当番である給食委員のメンバーが『あいさつ運動』をしてくれました。

雪や寒さを吹き飛ばすほどの気持ちをもって、大きな声で元気よく、笑顔であいさつができていました。あっぱれ!給食委員。
画像1 画像1

☆ あいさつ運動(健康委員)

3月9日(月)
 昨日よりも気温が下がり、肌寒い朝でした。
今朝のあいさつ運動は、健康委員の担当です。
今日も元気に「おはようございます!」
1週間がスタートしました。
今年度もあとわずかとなりました。
元気に登校しましょう。
画像1 画像1

☆ 児童会 書記男子候補 所信表明

3月3日(火)

 先日、児童会の新役員が決まりましたが、書記男子候補のみなさんも、校内放送で所信表明をしました。掲載が遅くなりましたが、それぞれの城山小学校をもっと良くしたい、という思いをお伝えします。
以下、演説内容です。


☆ 前期の児童会として、頑張りたいことが2つあります。1つめは運動会です。ぼくは運動会をすごく楽しみにしています。みなさんにとっても、楽しい運動会になるように、児童会として積極的に取り組みたいと思います。2つめは、新しく入学する一年生を温かく迎えることです。今の児童会の役員の方や、3月で卒業される6年生のみなさんからのバトンを引き継ぎ、責任感と感謝の気持ちを忘れずに、一生けん命頑張りたいと思います。


☆ ぼくが書記になったら、楽しくいつも元気に通える学校にしたいです。例えば、集会の時に時間が余ったら、なぞなぞを出したいです。また、ぼくが書記になったら、落ち葉拾いゲームをき画したいと思います。そして、児童長さんと副児童長さんと協力して城山小学校を楽しくするので、ぜひ、みなさんの清き一票をよろしくお願いします。


☆ ぼくが書記に立候補した理由は、この学校を仲の良い学校にしたいからです。そのために、ぼくはたてわりのみんなで遊ぶことを提案します。例えば、休けい時間にたてわりで集まって鬼ごっこをしたいです。そうすれば、ふだん遊ばない学年の人とも遊べるので、仲の良い学校に近づけることができると思います。この遊び方を何度か続ければ、自然に自分たちで誘い合って、いろいろな学年の人とも仲良くなれるのではないでしょうか。ぼくは全校生徒が友達になれるよう努力します。


☆ ぼくが書記に選ばれたら、2つ この小学校を変えたいです。1つめは、この小学校をきれいな小学校にしたいです。なぜかというと、この小学校がきれいだと他の小学校の人たちがすごいな、と言ってくれて真似してくれるからです。2つめは、全校生徒が笑顔いっぱいの小学校にしたいです。そのために、児童長と副児童長と力を合わせて、楽しいイベントなどを増やしていきたいです。これをするために、まずみなさんの清き一票をよろしくお願いします。


☆ ぼくが書記になることができたら、記録係としての役割をしっかりこなし、だれが見ても分かる記録帳にしたいです。だからぼくは、常にきれいな字を書くように心がけたいと思います。そして、ぼくだけではなく、城山小学校の生徒全員がきれいな字を書けるように声かけもしていきたいです。城山小学校の児童会の一員として、児童長さん・副児童長さんに負けない書記ここにありでがんばりますので、よろしくおねがいします。


☆ みなさんは、学校に行きたくないと思った経験はありますか。ぼくは、思ったことがいっぱいあります。そこでみなさんが、毎日楽しく来れるようなすごく楽しい行事を開さいしたいと思います。城山祭やミニオリンピックより、もっともっと楽しい行事を開さいし、みんなが楽しく来れるようにしたいです。そして、この学校をきれいな学校にしたいです。たまにトイレのスリッパがぐちゃぐちゃな時があります。だからぼくは、このような案を考えました。それは、トイレのスリッパを一つ並べると、シールが一枚もらえる箱を作りたいと思っています。ほしいシールもぼしゅうしたいと思います。みなさんの温かい清き一票をよろしくお願いします。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062