大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 登校&あいさつ

4月30日(木)

 今日のあいさつ運動は、給食委員さんでした。朝早くから登校し、元気よくあいさつができていました。ありがとう。よくがんばってくれました。日向で立っているとまぶしくて、暑いくらいの朝でした。
 

写真上:元気にあいさつができたね。
  中:登下校にずいぶん慣れてきた1年生です。
  下:今日のあいさつ運動のメンバーです。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(飼育委員)

4月28日(火)

 今朝もさわやかな朝です。昨日から家庭訪問が始まり、子どもたちは午後からお休みだったので、いっぱい遊んだのかな。笑顔もいっぱいです。
 飼育委員の4A・5A・6Aが今日のあいさつ運動の当番で、みんなを迎えてくれました。気持ちのいいあいさつをありがとう。


写真上:元気な声が聞こえてきそう。
  中:1年生も地区のお兄さんお姉さん達と来るのに慣れてきたね。
  下:飼育の当番活動もがんばってくれている飼育委員さん達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(図書委員)

4月27日(月)

 1年を通じて今が一番いい季節と感じることのできる、さわやかな朝でした。
 今日のあいさつ運動は、図書委員さんが担当でした。休みあけで、最初は声が出にくかったけれど、次第に大きな声であいさつができるようになりました。
 朝早くからありがとう。図書委員さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(1)

4月24日(金)

 すばらしいお天気、半袖で登校できるほどの朝でした。
 今日のあいさつ運動は環境美化委員さんが担当でした。
 今週は、水曜日に遠足があったこともあり、少々疲れ気味といったふうで、元気いっぱいとはいかないまでも、一生懸命さが伝わってくるあいさつでした。
 環境美化委員さんありがとう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(2)

4月24日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動

4月23日(木)

 昨日の遠足の疲れも感じさせないぐらい、今日も元気よく登校する城山の子どもたちです。天気もよく空気が澄んでいて、校門に立っていると気持ちのよい朝を迎えられました。
 今日のあいさつ運動は、放送委員のみなさんでした。明日のあいさつ運動は・・・何委員会かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(1)

4月21日(火)

暑くなり半袖で十分であったり、大雨でびしょ濡れになったりと、日替わりで天気が変わるここ数日です。そして、今日、曇り空で冬に戻ったのかと思うほど、北風が冷たい朝でした。
 そのためか、体調を壊し、腹痛や発熱で欠席している児童も見受けられます。油断せず、天候や気温に合わせた服装などで対応して、体調には十分気をつけましょう。

 さて、今朝の「あいさつ運動」は、4〜6年生のA組の健康委員さんが担当でした。約束の時刻に全員そろい、姿勢を正して、大きな声で元気よく「おはようございます」とあいさつができていました。登校してくる子ども達のよきお手本となっていました。
 ありがとう健康委員さん。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(2)

4月21日(火)

 どの地区からも、高学年の児童が先頭と最後尾につき、集団での登校ができています。登校に慣れていない1年生の子ども達も安心して登校できています。
 毎朝見守ってくださっている地域の安全ボランティアの方々から、高学年の子ども(リーダー)について、よく頑張っているとお褒めの言葉をいただいています。これからもよろしく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(1)

4月20日(月)
 今年度も始まりました。あいさつ運動!!今日は児童会が担当です。
 今年度、委員会を見直しました。中身のある委員会を目指して!!委員会の活動の一つにあいさつ運動の実施を入れました。
 元気なあいさつで1日の始まりを迎えられるよう、委員会活動がんばります!!(4・5・6年生)
 忘れないようにおうちの方々もお声かけお願いします。
 (2)へつづく
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 登校&あいさつ運動(2)

4月20日(月)
 (1)からの続きです。
 明日は4A・5A・6Aの健康委員会によるあいさつ運動です。
 明日も元気なあいさつお願いします!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 第1回代表委員会

4月13日(月) 
 今年度より毎月代表委員会を行います。児童会が中心となり、各委員会の部長さんと4・5・6年生の学級委員さんに出席してもらっています。
 各委員会で話し合われたことや、最近気になっていることの他、児童会行事についての提案も行われます。また、毎月の児童会目標を決め、児童全員でより城山小児童のレベルアップを図っていきたいと思っています。
 今日は第1回。1回目ですが、日ごろの城山小学校について思っていることを議題にしたところ、活発に意見が出ました。学校について考える機会を持つことで意識が変わってくることを期待しています。今後は回数を重ねるごとに、ただ発表して終わるのでなく、だんだん意見交換が活発化されることを楽しみにしています。
 4月の目標はまた児童玄関に掲示しますので、参観日にご覧ください。
画像1 画像1

集会(表彰・児童会引継)・6年生修了式

3月16日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「話そうはしもと」の代表スピーチ・卒業式練習

3月16日(月)
画像1 画像1

あいさつ運動(6年生全員で)

3月16日(月)
画像1 画像1

あいさつ運動(掲示委員)

3月13日(金)
画像1 画像1

あいさつ運動(図書委員)

3月12日(木)
画像1 画像1

あいさつ運動(給食委員)

3月11日(水)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
その他
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062