大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

挨拶運動(健康委員会)

6月13日(月)

 今日のあいさつ運動の担当は、健康委員会でした。
 天気が心配でしたが、雨が降る事なく行う事ができました!!
 健康委員会のみんながお手本となり、登校してくる子ども達に元気よくあいさつをしてくれました。
 登校してくる子ども達も土曜・日曜の休みで充電できたのか、笑顔で元気よく登校してきてくれました!!

 明日は、放送委員会から名称がかわった広報委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(図書委員会)

6月9日(木)

 今日のあいさつ運動の担当は、図書委員会のメンバーでした。
メンバーが元気よく挨拶をしてくれたので、登校してきた子ども達も大きな声で挨拶をしてくれました。

毎朝恒例の糸賀先生のあいさつからのハイタッチもありました!!

 明日は、1年生・2年生・6年生が遠足なので、あいさつ運動は、お休みです。
 来週の13日(月)は、健康委員会が担当します。メンバーは、忘れないように準備して、元気なあいさつでみんなを迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あいさつ運動(給食委員会)

6月8日(水)

 今日から、各委員会によるあいさつ運動が始まりました。
 最初にあいさつ運動をしてくれたのは、給食委員会の子ども達です。登校してくる子ども達に元気にあいさつをしてくれました。
 手作りの旗には、色々な食べ物が書かれていて、給食委員会の旗なんだと一目で分かる旗でした。

 明日も元気に笑顔で登校しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

6月7日(火)

 運動会が終わり、連休も明け、学校が始まりました。
 子ども達は、休み明けということもあり、両手いっぱい荷物を持って登校してきました。

 今日から6月のあいさつ運動が始まり、児童会役員の子ども達が「あいさつ 命」の旗を持って、登校する子ども達に、元気よくあいさつをしてくれました。

 明日から一日交替で 各委員会の5年生と6年生が、自分たちで作った旗を持って「あいさつ運動」をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(1)

5月6日(金)

 ゴールデンウィークが終わり、子どもたちは3日ぶりの登校でした。

 今日は、「1年生を迎える会」。2〜6年生の子どもたちが1年生を迎え、縦割り活動で交流を深めました。

 児童会役員が、司会進行を務めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2)

5月6日(金)

 最初に校歌を歌いました。素敵な校歌です。1年生のみんなも早く覚えて、また、いっしょに歌おうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(3)

5月6日(金)

 6年生は、縦割り活動のリーダーとして初仕事です。

これまでの6年生の姿を見て、ずっと憧れてきました。

1年生を見つめる温かい眼差しに、頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会(4)

5月6日(金)

 最初は、ウォーミングアップにジャンケンゲームです。

見本を見せてくれたので、とてもわかりやすかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(5)

5月6日(金)

 ジャンケンに勝った人だけが残るルールです。一勝負ごとに 一喜一憂。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(6)

5月6日(金)

 今年初めての縦割り活動なので、リーダーが1年生を迎えに行っています。

1年生は、緊張気味でしたが、無事自分たちの縦割り班へ合流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会(7)

5月6日(金)

 1年生を迎えた後は、各班で集まって円を作り、自己紹介をしました。

 学年の枠を超え、たくさんの子のことを知ることができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(8)

5月6日(金)

 縦割り活動のゲーム、「フラフープくぐり」。

 まずは児童会役員がデモンストレーションをしました。周りで見ている子はやる気満々!

 楽しんで行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(9)

5月6日(金)

 声をかけてあげる子や、お隣さんはフラフープを持ち上げて抜けやすくしてくれてる子がたくさんいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(10)

5月6日(金)

 最後に順位が発表されました。

 1位〜3位になったチームが喜んでいる姿が輝いていました。

 来月には、縦割り活動班でスポーツテストに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

5月2日(月)

 5月のあいさつ運動が始まりました。
 今朝の担当も児童会でした。
 連休明けにもかかわらず、しっかりと時間内に集合し、元気よく挨拶をしてくれました。とても、頼もしいです!!

 
 前期児童会のあいさつ運動のスローガンが決定し、旗にしてくれました!!
 

 「あいさつ 命」

 素晴らしい言葉!!
 スローガンに負けない挨拶運動をしていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校風景&あいさつ運動

4月26日(火)

 今年度もあいさつ運動が始まりました。
 今朝の担当は、児童会でした。
 元気よく挨拶する児童会の子ども達は、いいお手本になっていました。 

 子ども達も休み明けでしたが、みんな元気に登校し、挨拶をして
いました。

 
 明日は遠足。その元気のまま、みんな参加しようね!!
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(1)

4月18日(月)  委員会活動(1)

 前期の委員会活動がスタートしました。

6年生が中心となって、委員長・副委員長や書記をしてくれています。

6つの委員会(健康委員会・広報委員会・環境美化委員会・図書委員会・飼育委員会・給食委員会)が、活動します。

代表委員会では、各委員会の委員長と4〜6年生の学級委員、児童会役員が集まり、議題について話し合いをしました。

 城山小学校のみんなが、楽しく、明るい学校生活を送れるよう進んで活動していきましょう。


写真:代表委員会
画像1 画像1

委員会活動(2)

4月18日(月)

写真上:健康委員会

  中:広報委員会

  下:環境美化委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(3)

4月18日(月)

写真上:図書委員会

  中:飼育委員会

  下:給食委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校&挨拶

4月15日(金)

 明るい春の陽ざしを受けて登校です。

安全に、交通に気をつけて登校しましょうね。

安全ボランティアのみなさん、今週もありがとうございました。


写真上:すっかり学校のリズムに戻ったね。

  中:山田校長先生と朝のあいさつです。「おはようございます。」

  下:カナブンも一緒に学校へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 あいさつ運動 集会
2/14 あいさつ運動
2/15 交通指導 漢字算数学習会(1・2年)
2/16 校内なわとび大会 あいさつ運動
2/17 あいさつ運動
PTA関係
2/13 第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会
2/15 4校交流会with健康課(9:30〜紀見地区公民館)
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン
2/12 小学校英語発表会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062