大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

あいさつ運動(図書委員会)

7月11日(月)

 今朝のあいさつ運動の担当は、図書委員会でした。

 土曜日、日曜日が休みだったので、登校してきた子ども達は元気いっぱい!!上手にあいさつもできていました!!
 集団登校で人数が多い所は、いつも6年生と5年生が頑張ってくれています。頼りになります!!

 明日7月12日(火)のあいさつ運動の担当は、環境美化委員会です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星空集会(1)

7月8日(金)

 今日は星空集会を開きました。今週は、月曜から暑さ厳しく、いい天気が続いていたので、星空がきれいでしたね。(今日は・・・生憎のお天気でしたが・・・)

 星がきれいに見えるこの時期を逃さず、夜空をお家の人と見てみるきっかけになればいいなぁと思います。

 山田校長先生が、
「 日本では、七夕の日に雨や雲が広がると、
 織り姫と彦星は会えなかったといいますが、
 海外では会えたことを喜び、流した涙だと
 言われています。
  また、次の日に雨が降ると、
 別れを惜しんで涙を流しているそうです。」
と、ステキなお話をしてくださいました。

 続いて、糸賀先生が夏の星座のお話をしてくれました。
 はくちょう座・わし座・・・空に輝く星が見付けられるかな!?
 もうすぐ夏休み。夏休みにもきっと見られることでしょう。お家の人と探してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星空集会(2)

7月8日(金)

 その後は、縦割り班に分かれてのクイズ大会とゲーム大会でした。

 大盛り上がりでしたが、盛り上がって楽しむだけでなく、お話を聞く時は、より早く静かになってきました。

 集会の最後に、「社会を明るくする標語」で入選した6年生の海堀さんと馬島くんの2名が表彰されました。標語は、城山台にあるスーパー「ヨシスト」さんに掲示されています。ぜひ、見に行ってみてくださいね。

 こうして、星空集会は、嬉しい・楽しい・集会!になりました。

 今後、水瓶座・やぎ座・ペルセウス座の流星群がやってきます。
 26日以降、流れ星が増えてくるそうですよ!!

 みんなの願い事が叶いますように☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(給食委員会)

7月8日(金)

 今朝のあいさつ運動の担当は、給食委員会でした。
 笑顔で大きな声であいさつをしてくれたので、登校してくる子ども達の良い見本になりました。

 子ども達は、本当にあいさつが上手になりました。とても、素晴らしいです!!

 次回のあいさつ運動は、7月11日(月)に図書委員会が担当します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

7月5日(火)

 7月のあいさつ運動が今日から始まりました!!

今日の担当は、児童会です。

今朝もとても暑かったのですが、児童会の子ども達は、とても大きな声であいさつ運動をしてくれました!!

 登校してきた子ども達も元気にあいさつをかえしていました。

 次のあいさつ運動は、7月8日(金)に給食委員会です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(1)

6月20日(月)

 今日は、久々の集会でした。

 まずは、表彰を行いました。

 第64回よい歯を育てるコンクールでは

 城山小学校は団体で3位になりました。

 歯と口のポスターでは、入賞した児童がたくさんいました。
 
 第17回小学生ドッジボール大会では

 中学年の部では、城山ファイヤーズが準優勝しました。

 その後、橋本ドリームソルジャーズのドッジボールの表彰がありました。

 続いて、山田校長先生からお話がありました。今回は、水泳についての話をしてくださいました。
 1年生から5年生には、6年生が一生懸命掃除してくれたプールに感謝の気持ちを持って水泳に臨むこと、そして6年生には最後の年の思い出となるようにしてほしいというお話をしてくれました。また、全体に対して、水泳のは学校目標の「たくましく」にあたるので、しんどい運動ではあるけれども、もうひとがんばりがんばろうという気持ちをもって取り組んでほしいというお話もしてくださいました。校長先生のお話を忘れず、これからの水泳に取り組みましょう!


  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(2)

6月20日(月)

 健康委員会の発表でした。運動会終了後の短い期間での練習でした。劇ありダンスありと盛りだくさんでしたが、みんな意欲的で楽しくすることができました。本番は緊張はしていたものの恥ずかしがらずにできたので、とてもいい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会(3)

6月20日(月)
 生徒指導の上野先生からは水泳の合い言葉についてお話がありました。
合い言葉「ハムスター」です。
は…はしらない
む…むりをしない
す…すぐにいう
た…たいそうをしっかりする
あ…あぶないことをしない
以上のことに気を付けて、水泳の授業に臨みましょう。


 生徒指導の大谷智士先生からは、服装についてや、あいさつについての話をしていただきました。これからも気をつけていきましょう。

 最後には、2週間、教育実習にきていた奥部先生があいさつをしてくれました。なかなか関わる機会が少なかった子もあいさつをしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あいさつ運動(環境美化委員会)

6月17日(金)

今日は、6月最後の委員会のあいさつ運動で、担当は、環境美化委員会です。
奇麗に一列に並び、登校してくる子ども達に元気よくあいさつをしてくれました!!

正門で待っていると、姿勢を正して笑顔で元気にあいさつをしてくれる子ども達が増えてきました!!とても、うれしいです!!

次のあいさつ運動は、7月からです!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(飼育委員会)

6月16日(木)

 今日のあいさつ運動の担当は、飼育委員会でした。
 天侯は、雨でした。しかし、雨にも負けず、飼育委員会の子ども達は、時間通りに集合し、登校してくる子ども達に、とても大きな声で元気よくあいさつをしていました。

 明日は、委員会が行う6月のあいさつ運動の最後の日になります!!担当は、環境美化委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(広報委員会)

6月14日(火)

今日のあいさつ運動の担当は、広報委員会でした。
他の委員会に負けないぐらい、元気にあいさつをしてくれて、とても頼もしかったです。
子ども達は、あいさつがとても上手になり、正門できっちり止まって、大きな声であいさつができています!!これからも、その気持ちを大事にして下さいね。

明日は、あいさつ運動がお休みです。次は、16日(木)飼育委員会です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動(健康委員会)

6月13日(月)

 今日のあいさつ運動の担当は、健康委員会でした。
 天気が心配でしたが、雨が降る事なく行う事ができました!!
 健康委員会のみんながお手本となり、登校してくる子ども達に元気よくあいさつをしてくれました。
 登校してくる子ども達も土曜・日曜の休みで充電できたのか、笑顔で元気よく登校してきてくれました!!

 明日は、放送委員会から名称がかわった広報委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(図書委員会)

6月9日(木)

 今日のあいさつ運動の担当は、図書委員会のメンバーでした。
メンバーが元気よく挨拶をしてくれたので、登校してきた子ども達も大きな声で挨拶をしてくれました。

毎朝恒例の糸賀先生のあいさつからのハイタッチもありました!!

 明日は、1年生・2年生・6年生が遠足なので、あいさつ運動は、お休みです。
 来週の13日(月)は、健康委員会が担当します。メンバーは、忘れないように準備して、元気なあいさつでみんなを迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ あいさつ運動(給食委員会)

6月8日(水)

 今日から、各委員会によるあいさつ運動が始まりました。
 最初にあいさつ運動をしてくれたのは、給食委員会の子ども達です。登校してくる子ども達に元気にあいさつをしてくれました。
 手作りの旗には、色々な食べ物が書かれていて、給食委員会の旗なんだと一目で分かる旗でした。

 明日も元気に笑顔で登校しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

6月7日(火)

 運動会が終わり、連休も明け、学校が始まりました。
 子ども達は、休み明けということもあり、両手いっぱい荷物を持って登校してきました。

 今日から6月のあいさつ運動が始まり、児童会役員の子ども達が「あいさつ 命」の旗を持って、登校する子ども達に、元気よくあいさつをしてくれました。

 明日から一日交替で 各委員会の5年生と6年生が、自分たちで作った旗を持って「あいさつ運動」をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(1)

5月6日(金)

 ゴールデンウィークが終わり、子どもたちは3日ぶりの登校でした。

 今日は、「1年生を迎える会」。2〜6年生の子どもたちが1年生を迎え、縦割り活動で交流を深めました。

 児童会役員が、司会進行を務めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2)

5月6日(金)

 最初に校歌を歌いました。素敵な校歌です。1年生のみんなも早く覚えて、また、いっしょに歌おうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(3)

5月6日(金)

 6年生は、縦割り活動のリーダーとして初仕事です。

これまでの6年生の姿を見て、ずっと憧れてきました。

1年生を見つめる温かい眼差しに、頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会(4)

5月6日(金)

 最初は、ウォーミングアップにジャンケンゲームです。

見本を見せてくれたので、とてもわかりやすかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(5)

5月6日(金)

 ジャンケンに勝った人だけが残るルールです。一勝負ごとに 一喜一憂。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062