大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

あいさつ運動(児童会)

1月31日(火)

今日のあいさつ運動の担当は、児童会役員とボランティアの男の子でした。
今日は、風が冷たく、肌寒い朝でした。

児童会役員の子ども達は、時間前に集合して、登校してくる子ども達に大きな声であいさつをしていました。

登校してくる子ども達、本当にあいさつが上手になりました。
しっかり止まって、目を合わせて、元気にあいさつをこれからも大事にしてください。

今日で1月のあいさつ運動は、終わりです。2月のあいさつ運動もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(縦割り5班)

1月30日(月)

今日のあいさつ運動の担当は、縦割り5班の5年生と6年生でした。
今日は、朝から霧が凄い状況でのあいさつ運動でした。

縦割り5班の子ども達は、天候も悪い、人数も少ない中、あいさつ運動を頑張ってくれました。

登校してくる子ども達は、集団登校をし、あいさつもきちんとできていました。

明日、1月31日(火)のあいさつ運動の担当は、児童会役員です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(縦割り4班)

1月27日(金)

今日のあいさつ運動の担当は、縦割り4班の5年生と6年生でした。
朝の気温は、この時期にしては、いつもより暖かな朝でした。

今日のあいさつ運動の子ども達は、きれいに並び、登校してくる子ども達の良きお手本となっていました。

登校してくる子ども達もしっかりと立ち止まり、目を合わせてから、あいさつをしてくれるので、朝からとても気持ちがいいです。

次は、1月30日(月)です。担当は、縦割り5班の5年生と6年生です。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(縦割り3班)

1月26日(木)

今日のあいさつ運動の担当は、縦割り3班の5年生と6年生でした。
今日は、青空が広がり、とても良い天気でしたが、とても寒い朝でした。

寒い中、縦割り3班の子ども達は、寒さをふき飛ばすような元気なあいさつを登校してくる子ども達にしていました。

登校してくる子ども達は、元気よく大きな声であいさつをしていました。

明日、1月27日(金)は、縦割り4班の5年生と6年生です。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(縦割り2班)

1月25日(水)

 今日のあいさつ運動の担当は、縦割り2班の5年生と6年生でした。ボランティアで6年生の男の子2人も加わってくれて、とても活気のあるあいさつ運動になりました。

 登校してくる子ども達は、元気いっぱい・笑顔いっぱいでした。明日も元気良く、笑顔を忘れずに登校してきてくださいね。

 明日、1月26日(木)の担当は、縦割り3班の5年生と6年生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(縦割り1班)

1月24日(火)

今日のあいさつ運動の担当は、縦割り1班の5年生と6年生でした。
雪が積もり、とても寒い中、縦割り1班の子ども達は、きちんと並び、登校してくる子ども達に丁寧なあいさつをしていました。

登校してくる子ども達も、きちんと立ち止まって、丁寧なあいさつをしていました。

明日も雪の影響で、道が凍っているかもしれないので、登校には気をつけて下さい。

明日、1月25日(水)のあいさつ運動の担当は、縦割り2班の5年生と6年生です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(児童会)

1月23日(月)

 今日から1月のあいさつ運動が始まりました。
 今日の担当は、児童会でした。
 寒く雪がちらつくなか、児童会の子ども達は元気のよいあいさつをしていました。
 登校してくる子ども達も元気よく大きな声であいさつをしていました。


 1月・2月・3月は、5・6年生の縦割りグループでのあいさつ運動です。 担当の日を確認して忘れないようにして下さい。

 明日、1月24日(火)の担当は、縦割り1班の5年生と6年生です。
 よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春集会(1)

1月10日(火)

 2017年の授業を始めるにあたり、新春集会を行いました。

 まず、表彰がありました。

きのくにチャレンジランキング 28年度前期表彰
 6年「みんなでシャトルラン」の部 1位
  同「みんなでなわとび」の部   1位
  同「みんなでリレー」の部    2位

五色百人一首 和歌山県大会 青札の部 優勝 と優秀な成績でした。

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春集会(2)

1月10日(火)

 山田校長先生から、お話がありました。

 まず、宮沢章二さんの詩「行為の意味」から、心で思っているだけでは、相手には伝わらなけど、親切にしたい、やさしくしたいという思いを行動に表せば、その心は相手に伝わるというお話がありました。みなさん、良い行いは、進んで自分から行ってください。

 次に、「積小為大」という言葉を引用し、この1年、目標を立てるとき、いきなり大きなことや難しいことを目標にしても、達成することはなかなかできないけれど、小さな努力を積み重ねる中で、気が付けば、大きなことができるようになるということをお話してくださいました。

 みなさん、少しがんばればできそうなことを目標にし、コツコツと取り組んでいってください。

 最後の写真:12月に行われた「城山たのしんでくだ祭」で、4年生以上のクラスで自分たちの出し物をPRするポスターを作りました。全校のみんなで、いいと思うポスターに投票しました。その結果、多くの票を獲得したクラスの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062