最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:61
総数:363509
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

集団宿泊合宿(第2日目)その5

昼食は唐揚げ、たこ焼き、中華サラダ、お味噌汁とご飯でした。その後、退所式でした。みんな二日間ともすばやく行動でき、楽しい思い出がたくさん作れました。13時40分、全員元気で学校に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第2日目)その4

朝食の後は、まが玉作りです。ヤスリなどでろう石を削ったり磨いたりして作ります。ひもを通して完成です。みんな一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第2日目)その3

食事係の児童が朝ご飯の準備をしてくれました。朝ご飯は、焼き鮭、卵焼き、きんぴら、茹でキャベツ、お味噌汁とご飯です。デザートはみかんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第2日目)その2

みんなでラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団宿泊合宿(第2日目)

合宿2日目が始まりました。7時から「朝のつどい」です。とても気持ちの良い朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第1日目)その8

スタンツやフォークダンスなどをして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第1日目)その7

キャンプファイヤーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第1日目)その6

みんなで野外で食べる夕食は格別です!
画像1 画像1
画像2 画像2

集団宿泊合宿(第1日目)その5

どのグループも上手に調理できていました。美味しいカツカレーをしっかり食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊学習(第1日目)その4

おかわりする子もたくさんいました。残ったご飯で作ったおにぎりをパクパク食べる子もいました。みんな本当によく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊合宿(第1日目)その3

野外炊飯の始まりです。夕食のカレー作りについて説明を受けました。その後、飯ごうでご飯を炊いたり、カレーを作ったりしましたが、みんな協力して手早く仕上げました。予定の時間より30分も早くできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊研修(第1日目)その2

一日目の午後からは、フィールドサーチです。みんなしっかり説明を聞いています。少し暑いかもしれませんが、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団宿泊研修(第1日目)

9月26日(金)5年生が集団宿泊研修のため、かつらぎ町にある「紀北青少年の家」に向けて出発しました。校長先生から「協力するってどんなことかな?」「友だちの良いところをたくさん見つけてきましょう。」とお話があり、その後、バスに乗り込みました。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール(5年)

7月1日(火)3限目に非行防止教室「キッズサポートスクール」がありました。5年生の児童が県警察本部生活安全部少年課の方々から「万引き」など、「悪いことはしない」こと、「こころのブレーキをもつ」ことの大切さについて教えていただきました。みんな真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 大掃除
3/24 平成26年度修了式(給食なし)
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132