最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:155
総数:365893
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

如月 23日 木曜日 くもり おしまいのページ

画像1 画像1
2月23日 木曜日 おしまいのページ
明日の主な予定
 5年生 NHK放送体験学習  10:30発  16:50着
 4年生 「清洲の里」見学   8:45発  12:00着

◎ 新入児制服販売 16:00〜17:00 体育館にて

如月23日 木曜日 5年生

2月23日 木曜日 5年生
 5A・5B  学級会 贈る会準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 22日(水) 5年生

2月22日(水) 5年生

5A・5B 社会 情報ネットワークを調べよう
金曜日には、NHKの放送体験です。

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 21日(火) 5年生 授業参観

2月21日(火) 
たくさんの方で廊下もいっぱい!!
 
 5A・5B 「1年間で学んだこと」
各行事を通して、1年を振り返る・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 20日(月) 5B

2月20日(月) 5年生

写真上下 5B 理科 「食塩水から食塩をとりだそう」

5A 体育 「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 17日 金曜日 5年生

2月17日 金曜日
5A 学級会 授業参観に向けての準備
 5B 保健 「けがを防止する方法を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 16日 木曜日 5年生

2月16日 木曜日

5A 国語 わらぐつの中の神様 杉みき子作
  「特徴を捉えながら読み、物語をめぐって話し合おう。」の目的に沿って学習が進められています。

5B 算数 直径と円周の関係を調べよう
 円周は、直径の約3倍になっていることを見つけながら・・・。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 14日 火曜日 5A

2月14日 火曜日 

5A 算数 百分率 
80パーセントを小数にして考える。

そして、歩合・・・。

画像1 画像1

如月 10日 金曜日  5年生

2月10日 金曜日

5A 給食準備が始まります。
5B 国語 「見るなのざしき」 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 9日 木曜日 5年生

2月9日 木曜日 5年生

5A 社会 情報化社会の問題点を知ろう
5B 図工 伝言板つくり(工作)

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 8日 水曜日 5A 公開授業

2月8日 水曜日 5A公開授業 5限目

算数 「割合」
 目標 くらべる量と割合をつかって、もとにする量をを求める方法を考える。
 課題
 「科学クラブの希望者は24人でした。これは、定員の1.6倍にあたります。科学クラブの定員は何人ですか。」
 見通しを持って自力解決・・・・。
「関係図や線分図・割合=くらべる量÷もとにする量・・・」など主体的に既習事項から考え始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 8日 水曜日 5年生

2月8日 水曜日 2限目

5A 家庭 「お金の使い方」
5B 算数 「割合」
 何倍になるかを考えよう。 
 「公園は200平方メートルです。公園の80%が芝生です。そのうち20%が砂場です。砂場の広さはどれだけでしょう? 

 

画像1 画像1
画像2 画像2

如月 7日 火曜日 5年生

2月7日 火曜日 5年生

5A 理科 液体・固体について・・・。
5B 図工 伝言板つくり 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 6日 月曜日 5年生

2月6日 月曜日

5年B組 算数の授業{割合 円グラフ・帯グラフ)
     理科 水にとけてて見えなくなっているものを取り出す方法
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 6日 月曜日 5年A組

画像1 画像1
2月6日 月曜日 

5A 算数の授業・体育の授業(マット運動)


画像2 画像2

如月 3日 金曜日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日 金曜日

5A 音楽 夕焼け小焼け 鑑賞
5B 外国語活動 簡単な英語劇 
   「レストランでの店員・お客」にふんしての寸劇です。

如月 2日 木曜日 5年生

2月2日 木曜日 5年生

5A 社会 「情報化社会を知ろう」
5B 総合的な学習の時間 グループで「ハートフル」についてまとめる。
画像1 画像1
画像2 画像2

如月 1日  水曜日 5年生

2月1日 水曜日 
写真上5B  国語 詩の楽しみ方を見つけよう

写真中5A  国語 想像力のスイッチを入れよう(説明文)
      学級閉鎖がおわりました。今日から授業再開!!
      集中して取り組んでいます。

写真下 5年 国語「詩の楽しみ方を見つけよう」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

睦月 31日 火曜日 5B

1月31日 火曜日

5B 理科 「ものの溶け方」
   食塩も温度を上げるとよくとけるのだろうか?

画像1 画像1

睦月 26日 木曜日 5年B組

1月26日 木曜日 5B

写真上 図工 ホワイトボード作り 糸のこ・電動糸のこもつかって・・・。
写真中 5限目の学習の様子

写真下 5年A組 学級閉鎖
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132