最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:126
総数:365649
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

長月 30日(金) 5年生

9月30日(金)
写真上5A 国語 まとめてスト
写真下5B 算数 公倍数をつかって考える

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 29日(木)

9月29日(木)
写真上 5A 理科 テスト「1学期まとめ」 
テストが終わった子から読書タイムに・・・。
写真下 5B 図工 「鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 28日(水) 5年生

9月28日(水) 「倍数・公倍数・最小公倍数・・・」

写真上 5A  算数
写真下 5B 音楽

 

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 27日(火) 5年生

9月27日(火)
写真5A
 算数 「整数」 公倍数を利用して問題を解く
写真5B
算数 「整数」 いろいろな数の倍数はどんなもようになるか?

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 26日(月) 5年生

9月26日(月) 5年生の学習の様子

写真上 5A 理科
写真下 5B 算数「公倍数・最小公倍数・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2

長月 23日(金) 5年生

9月23日(金) 5年生の学習の様子

写真上 5A ・ 写真下 5B

5A 体育 「チャレンジランキング」のドッジボールリレーに取り組んでいました。
5B 理科 「天気の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修二日目 紀北青少年の家を後にします

全ての日程を無事に終えました。
これから、学校へ向けて帰ります。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修二日目 退所式

二日間、お世話になった指導員さん、本当にありがとうございました。
児童代表から、家族への感謝と協力の大切さを学んだこと、そして青少年の家の方々へのお礼を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修二日目 最後の食事

宿泊研修も昼食と退所式を残すだけとなりました。
最後の食事です。
みんなで、いただきます。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修二日目 朝食

食事係が用意をします。
みんなそろって、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修二日目 朝の集い

朝の集いで、二日目がスタートしました。
挨拶の後、学校紹介を代表児童二人が行いました。学校生活の様子やクラスのことについて、しっかり話すことができました。一緒に研修している学文路小学校と清水小学校も代表児童から学校紹介がありました。
そして、みんなでラジオ体操を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修 誓い

この宿泊研修で聖なる炎に、みんなで考えた5つのことを誓いました。
ルールを守ること、
思いやりを持つこと、
責任を持つこと、
集団行動をすること、
感謝の気持ちを持つこと
この炎が消えても、心の中でみんなで誓った聖なる炎を燃やし続けてください。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修 スタンツ

ドームの中、スタンツで盛り上がってます。
空には、中秋の名月が顔を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修 キャンプファイヤー

いよいよ、キャンプファイヤーの始まりまりです。
画像1 画像1

5年生 宿泊研修 来た時よりも美しく

片付けも、みんなで協力して、来た時よりも美しく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修 いただきます2

みんな、笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊研修 いただきます

協力して、夕食ができました。
みんなで美味しく、いただきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修 夕食作り

作り方の説明を受けて、夕食作りが始まりました。
分担の仕事を、責任を持ってやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修 フィールドサーチ終了

3つのエリア.60問に挑戦したフィールドサーチ。無事に終了しました。
なんと、60問全部解いたグループもありました。
みんな元気です。
これから、水分補給をして、夕食作りにかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊研修 フィールドサーチ

指導員さんの説明を聞いて、フィールドサーチ、スタート。

3つのエリアに、それぞれ20問の問題が用意されています。
さあ、何問解けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132