最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:126
総数:365656
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

神無月 31日(月) 5年生

10月31日(月) 5年生

写真上 1限目 音楽祭に向けての練習を終えて、教室へ・・・。
写真下 5B 理科 「振り子」の学習(理科室)
画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 26日(水) 5年生

10月26日(水) 5年生

写真上 図工 文化祭に向けて・・・。
写真下 学級会 各班の活動・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 24日(月) 5年生

10月24日(月) 5年生

写真下 5A 体育 陸上「ハードル」
写真上 5B 理科 V字谷・扇状地・三角州

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 21日(金) 5年生

10月21日(金) 5年生 

写真上 5A 体育 「陸上」 ハードル
写真下 5B 理科「川の流れと地形」

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 20日(木) 5B研究授業

10月20日(木) 5B 5限 (他校から4名の先生も参加しています。)
 一生懸命に考え、発表する姿を多くの先生にみてもらいました。

算数 「平行四辺形の面積を求める。」
画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 20日(木) 紀の国緑育推進事業

10月20日(木) 5年生 NO3
高野山寺領組合の西田さん・山本さんありがとうございました。

写真上 スギ・ひのきの実物も手に触れました。
写真下 西田さんが作業に行く服装も着せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

提出物 神無月 20日(木) 紀の国緑育推進事業 5年生

10月20日(木) 5年生 NO2

 高野山寺領森林組合の西田さん・山本さんありがとうございました。

 体験学習 
 ウッドバーニング(焼き絵) 3限5B・4限5A
スギの板にマイペンをつかって、「イラストや夢・部屋の看板」など、思い思いのかわいい看板ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 20日(木) 紀の国緑育推進事業 5年生

10月20日(木) 5年生 NO1
高野山寺領森林組合の西田さん・山本さんありがとうございました。

1・2限 森林学習
 「人工林・里やま・自然のダム・・・・。
  植林・下草がり・間伐・除伐・枝打ち」など、自然の大切さや森の大切さについて、スライドを交えて、また道具などにふれながらくわしく説明していただきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 19日(水) 5・6年生

10月19日(水) 

昼休み 5・6年全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 18日(火) 5年生の学習風景

10月18日(火) 5年生

写真上 算数 平行四辺形の面積の公式
写真下 学級会 係を決める
 



画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 14日(金) 5年生

10月14日(金)
写真上 5A 音楽「友だちだから」 
写真中下 5B 外国語活動 ALTの先生と一緒に・・・。
 「好きなものは?」 好きなものを描いて色ぬりもしながら、楽しく英語の学習が出来たようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 13日(木) 5年生

10月13日(木)
写真 学級会 係の仕事
 「みんな遊び・誕生日・予定の確認・・・。」の係など、自分たちの学級に必要な係を出し合って、各係のメンバーを決定しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 12日(水) 5年生

10月12日(水)

学級会 充実した2学期にするために
 写真上5A・下5B
画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 11日(火) 5年生の学習風景

10月11日(火) 5年生

写真上 5A 算数 整数のまとめ
写真下 5B 算数 公約数を使って

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 7日(金) 5年生

10月7日(金) 5年生
写真上中 5A 理科 流れる水のはたらき(実験)

写真下 5B 算数 整数・倍数・約数・・・まとめ
数の見つけ方
「エラトステネスのふるい」と呼ばれる方法(ギリシャの人、エラトステネスが、数をふるいにかけて素数を見つける方法を発見したので「エラトステネスのふるい」といいます)を確かめました。
 最初の素数は2なので、まず、2を残して、2の倍数を消していきます。
残った最小の数は3、3が2番目の素数です。3を残し、3の倍数を消していきます。
次に残った最小の数は5、素数5を残し、5の倍数を消します。
残った最小の数は7、これが4番目の素数で、7を残し、7の倍数を消します。
このようにして、11、13、17、19、・・・と素数を見つけることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

神無月 6日(木) 5年生

10月6日(木) 5年生

写真上 5A 社会 身の回りの水産物をさがそう
写真下 5B 総合的な学習 「ハートフルな人になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2

神無月 5日(水) 5年生 終わりの会・下校

10月5日(水) 
写真上 5A 終わりの会「さようなら」
写真下 5B 下校の様子 

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業証書授与式

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132