最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:153
総数:366095
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

文月 15日(金) 応小フェスティバル 5B

7月15日(金) 5B
 たからさがし 簡単・難しいに分かれているよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 15日(金) 応小フェスティバル 5B

7月15日(金) 5B
 お化けの館 いろんなおばけが出てきて楽しい。

 真っ暗にしてのお化け屋敷。「泣いてる子もいたようですよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 15日(金) 応小フェスティバル 5A

7月15日(金) 5A
 カードの世界 てきをたおしてゴールをめざせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文月 14日(木) 5年生

7月14日(木)

写真上 5A 国語 テスト「漢字まとめ」 
写真下 5B 算数 四角形の4つの角の大きさの和は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 13日(水) 5年生

7月13日(水)
写真上 5A 理科 「台風」の情報を集めよう  タブレットの利用
写真下 5B 社会 寒い土地・高い土地のくらしについて発表しよう 

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 12日(火) 5年生

7月12日(火)
 写真上 5A 学級会 応小フェスティバルの準備中 
 写真下 5B 社会 「高地に住む人々の暮らし」について

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 8日(金) 3階掃除

7月8日(金) 

教室・音楽室のの掃除風景
画像1 画像1
画像2 画像2

文月 7日(木) 5年生

7月7日(木) 5年生 ご提供をいただいての学習です。

「桃」の学習
 桃についてのお話を聞く。生産地の様子などについて学ぶ。

「資料」
桃のお話
画像1 画像1
画像2 画像2

文月 7日(木) 5年生

7月7日(木)
写真上 5A  
朝の会の様子 先生の話を集中して聞けています。
写真下 5B 国語「漢字の確かめテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 6日(水) 5年生

7月6日(水)
写真上 5A 国語 「生き物は円柱形」のテスト
写真下 5B 算数 「合同な図形の書き方を考えます。」 
 3つの書き方があることに気付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 5日(火) 5年生

7月5日(火)
写真5A 体育(水泳)整理体操の場面でした。
写真5B 理科 「ヒトのたんじょう」テスト

画像1 画像1
画像2 画像2

文月 4日(月) 5年生

7月4日(月) 5年生
写真 5A 理科 アブラナ以外の花のつくりを知ろう。
   ビデオを見ながら考えています。   

5限目 5B 体育 水泳  

画像1 画像1

水無月 30日(木) 6年生 フッ化物洗口の様子

6月30日(木)

写真上6A・写真下6B

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 28日(火) 5年生

6月28日(火) 

5B 学級会
 7月15日の応小フェスティバルに向けての話し合いです。
 出し物についての話し合いです。クラスみんなが協力して、低学年の子たちに喜んでもらうために何をするのか?
 「目的、役割分担・準備物等どこまで話し合えたのでしょうね。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 28日(火) 5年生

6月28日(火) 5A 
社会 気候にあわせたくらし
気候にあわせたくらしについて考えよう。
 沖縄県では・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 23日(木) 5年生

6月23日(木) 5年生
写真上 5A 理科 「ヒトの誕生について考えよう」
 
写真中下 5B 図工 「色」の学習  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 22日(水) 5年生

6月22日(水) 5年生 
写真上 5A 学級会
写真下 5B 国語 「生き物は円柱形」

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 21日(火) 5年生

6月21日(火) 5年生
写真上 5A はじめてみようソーイング  
写真下 5B 体育 水泳
クロールのキックの練習。壁キックやビート板での練習を中心に取り組みました。今日の見学者が9名です。「体調を整えて、忘れ物をしないで」水泳授業に取り組んでほしいです。
保護者のみなさまも体調管理・水泳カード等ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無月 17日(金) 5年生

6月17日(金)
写真上5A 商を四捨五入する計算をしよう(概数にする)。
写真下5B 商の大きさを考える。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

水無月 16日(木) 5年生

6月16日(木) 5年生
写真上 5A
写真下 5B 社会 昔と今の沖縄県の家のつくりを比べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

気象警報発令時における児童の登下校について

応其小学校6年生の保護者の皆様(PDF)

保護者の皆様

社会教育関係

児童・保護者・家族のみなさまへ

新入学児童 保護者の皆様

高野口中学校入学説明会資料等

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132