最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:363466
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生の児童のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が休みになり二週間が経ちました。
宿題は順調ですか?プリントが終わった子は、自学や読書をして、学習時間を確保しましょう!
ゲームやYouTubeの時間を決めて、たまには縄跳びをしたりストレッチをしたりして体を動かしてね!
家庭科で学習した『玉結び』『玉止め』『ボタンつけ』『いろいろなぬい方』も練習しておくのもいいですね!エプロンをつけて、お手伝いもしてみよう!
みんなに会えるまで、まだ10日もあります。24日はみんな元気に登校してくださいね!待ってます☆
5年生担任より

プログラミング教育 5年生

本日プログラミング学習で信号機をつくりました。普段目にしている歩行者用信号機です。点灯や点滅、カッコウの音も自分たちでプログラミングし、実際に機械に命令を送り動かすことができました。児童たちは、「うまくできた!」「すごい!」と、とても楽しんでいました。次は『押しボタン式信号機』をつくりましょう。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習 5年

 応其小学校の北側にある、2つの碑についても説明をいただき、理解することができました。1つは、応其上人、もう1つは、辻田新一郎翁の碑で、名古曽小学校を建て、初代応其村村長で、応其小学校の改築、増設に携わった偉大な人物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習 5年

本日午後、5限目、6限目を使って、ふるさと学習を行いました。講師先生をお呼びし、高野口町のこと、高野山との関係、応其上人のこと、応其小学校のこと等、たくさんのことを学びました。長時間にわたりましたが、児童たちは熱心に先生のお話に聞き入っていました。改めて、高野口町の歴史の深さやロマンを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 マラソン大会

 本日は天候にも恵まれ、無事に校内マラソン大会を開催することができました。
 自分で設定した目標タイムに向かって一所懸命に走る姿はとても輝かしいものでした。体育の授業や業間マラソンで練習してきた成果を発揮することができたのではないでしょうか。
 マラソンを通して培われた『粘り強く取り組む力』を他の機会にも活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産学習 5年

寒い一日でしたが、高野山についてたくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産学習 5年

壇上伽藍の見学の様子です。三鈷の松もたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産学習 5年

高野山、気温2度の中で、学習をがんばりました。世界遺産センター職員の方々、世界遺産マスターの方々、寒い中、お世話をいただき、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 世界遺産学習

本日、5年生は世界遺産学習で高野山に行きました。
雨も降り、厳しい寒さの中でしたが、高野山の歴史を学んだり、壮大な自然を感じたりすることができました。
和歌山県の魅力を改めて知ることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界遺産事前学習

明後日の世界遺産学習に向けて、校長先生から高野山について話をしていただきました。学校から高野山駅が見えると知り、休憩時間はみんなで山を眺めて、あれやこれや…
話をきいたりパソコンで調べたりしたことを、実際に自分の目で見て、歴史や自然を感じてほしいです。
明後日は少し寒くなるみたいですので、寒さ対策お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

森林学習

高野山の森林組合の方の話を聴き、森林の大切さや林業の大変さについて知ることができました。その後、クラスごとでウッドバーニングの体験をしました。それぞれオリジナルの作品が出来上がりました。来週高野山へ行くので、高野の自然も肌で感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第55回小中合同音楽会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第55回小中合同音楽会

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第55回小中合同音楽会

音楽会がかつらぎあじさいホールで開催され、本校からは5年生児童が参加しました。日ごろから熱心に練習してきた成果もあり、本番では見事な合唱と合奏を見せてくれました。終了後「応其小学校の発表よかったね。」と多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。5年生の児童のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会練習

今週の木曜日の本番に向けて、毎日がんばって練習しています。今日は、美しいハーモニーと息の合った合奏を聞かせてもらいました。本番まであとわずか・・・ベストでがんばってくださいね。今回は、会場がかつらぎあじさいホールとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール 5年生

5年生での様子です。いじめについてや、傷害罪や窃盗罪等、法律に関することまで、詳しく教えてもらいました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ろう学校児童との交流

最後に、5年生児童全員で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ろう学校児童との交流

町内に住んでいるろう学校の5年生児童と交流をしました。給食を一緒に食べた後、運動場で5年生児童とサッカーをして楽しみました。また、5限目は、体育館で紙飛行機飛ばし等の活動を行って交流を深めました。また、応其小学校へ来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育 5年生

6年生に続き、本日は5年生を対象にプログラミング学習を実施しました。どの児童も手早く操作を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点字の作成体験

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 交通校外指導
3/24 修了式
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132