最新更新日:2024/06/24
本日:count up98
昨日:43
総数:365478
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 国語

7月20日(火)

 国語科「みんなが過ごしやすい町へ」の単元では、調べたことを正確に報告する学習になっています。過ごしやすい町になるように、しっかり調べ、色ペンを使い見やすくまとめています。
画像1 画像1

5年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日(月)

 5年生の最後の水泳でした。平泳ぎが随分と上手になりました。5年生は25mを泳げる人が多く、皆が頑張ろうという気持ちをもって臨んでいます。

5年生 本日の授業

7月12日(月)

(上)長方形、平行四辺形、台形の性質について学習していました。
(中・下)けのびでは、5m以上の人が増えました。その後クロールと平泳ぎを練習しました。
 クロールでは、頭を腕につけるように「人魚姫」の格好をして練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 5年生

 本日は5年生で、オクリンクを使って、自分の描いた絵をみんなの広場に送り、皆の描いたものを自分のタブレットで見ることを確認しました。
 拡大できるので、細部まで友達の絵を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科

7月6日(火)

 水害への備えについて学習していました。消防団がすること、国や県がすることついてそれぞれの考えを出し合いました。
画像1 画像1

5年生 本日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(月)

(上)算数では、何倍になるかを「関係図」を用いて考えていました。
(中・下)プールで面かぶりクロールや平泳ぎの足を練習していました。前回よりも足を伸ばすことを意識していました。

5年生

7月2日(金)

 5年生の算数と外国語科の授業の様子です。外国語科では、なりたい職業をALTの後に続いてしっかりと発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 避難訓練(地震)
10/27 6年バイキング給食 1・2年視力検査 朝の声かけ挨拶運動
10/28 諸会費振替 3・4年視力検査 スクールカウンセラー来校
10/29 1B研究授業 5・6年視力検査
11/1 早朝街頭啓発 セーフネットの日 

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132