最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:59
総数:364381
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 野外活動4

 お楽しみのスタンツが始まりました。グループで、手品・王様じゃんけん・「いつ、どこで、だれが、どうした」ゲーム・クイズ・伝言ゲーム・文字合わせゲーム等どのスタンツも楽しかったです。
 自分の出番でないときも、出番のグループを声や拍手で盛り上げていました。一生懸命に作った人の思いを大切にしてくれたんだなと感じました。司会者のコメントも素晴らしかったです。
 
 最後は、フォークダンスの後、「終わりの挨拶」で野外活動が幕を閉じました。終わりの挨拶は、しっとりと胸にしみこんできました。
 
 1日本当に楽しい野外活動で、5年生の顔がいきいきしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日が暮れてきました。今日の夕焼けは格別に美しかったです。校長先生がギターを片手に「ひまわりの詩」を歌ってくれ、野外活動を盛り上げてくれました。
 いよいよ点灯式です。火の長(おさ)と女神から「火」をもらい、点灯しました。パッと火がついた時は感動でした。

5年生 野外活動2

 昼休みは、6年生と一緒に鬼ごっこ。なんと鬼は先生たちです。子供たちは、急に走ったり方向を変えたりとすばしっこかったですが、先生たちも頭脳戦で臨みました。結構タッチをしましたよ。青空の下、さわやかな汗をかきました。
 
 午後は、マグカップづくりをしました。シールの色紙をめくるのに苦労していました。細かい模様を作ったり、漢字をつけたりしていました。オリジナルのマグカップが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動1

10月22日(金)

 宿泊研修ができなくなり、学校で野外活動を行いました。まずは、体育館でオリエンテーションでした。司会者が上手に進めていました。その後、きいちゃんダンス・ダイナマイトを踊り、王様ドッジボールをしました。だんだん皆の気持ちが盛り上がってきました。
 午前中のレクレーションは、宝探しゲーム的でした。紙や黒板に書いてある暗号のようなものを考えて、探しに行きます。なかなか暗号が解けず…。学校の中を何度も何度も回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 5年生

画像1 画像1
10月7日(木)

 5年生は、総合的な学習の時間に「世界遺産の魅力を伝えよう」というテーマで、タブレットで調べ学習を行い、その後、画用紙にまとめていきます。本日は、画用紙にまとめているところです。子供たちは、原爆ドーム・屋久島・奄美大島・絶滅危惧種等、様々な事柄を選んでいました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 避難訓練(地震)
10/27 6年バイキング給食 1・2年視力検査 朝の声かけ挨拶運動
10/28 諸会費振替 3・4年視力検査 スクールカウンセラー来校
10/29 1B研究授業 5・6年視力検査
11/1 早朝街頭啓発 セーフネットの日 

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132