最新更新日:2024/06/24
本日:count up98
昨日:43
総数:365478
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

宿泊学習 グランドゴルフ

5年生の宿泊学習、最後のアクティブティ、グランドゴルフの説明を聞いています。紳士のスポーツなので、マナーを守ってやっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 お部屋の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
使ったお部屋も片付けました。指導員の方から合格をもらえるように、掃除しました。
綺麗に片付いていますね。

宿泊学習 清掃活動

5年生は、朝食の後、掃除です。"来た時よりも美しく"を心がけて掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目

5年生の宿泊学習は、2日目を迎えました。朝食は黙食ですが、おかわりもして、美味しくいただいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプの歌を歌い、それぞれが考えたクイズが始まりました。

宿泊学習 キャンプファイヤー

5年生の一日目のラストはキャンプファイヤー。女神からトーチに火をもらって、始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 おいしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで作ったカレーは、とても美味しかったです。

宿泊学習 ''いただきます''

出来上がったカレーにカツをのせて、"いただきます’。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 カレー作り

 火が起こって、鍋をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力を合わせて作っています。

宿泊学習 カレー作り

 5年生は、指導員の方から、飯盒のやり方、火の起こし方等のお話を聞き、カレー作りを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 木工クラフト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小刀で木を削るのは、思うように削れないようでしたが、粘り強く取り組みました。それぞれの"えんぴつくん"が出来上がりました。

宿泊学習

5年生は、午後、木工クラフトを行いました。桜の木を小刀で削ってキーホルダーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 昼食タイム

 5年生は、冷房のきいた部屋で、お家の方に作っていただいたお弁当を美味しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 フィールドサーチの続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全てのポイントを見つけて、マスを埋めるのは難しそうです。時々休憩しています。頭も使って、解いています。

宿泊学習 フィールドサーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はグループで力を合わせてがんばっています。

宿泊学習 フィールドサーチ

 一つ目のアクティブティは、フィールドサーチ。影のあるコースから回るといいとアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オリエンテーションで毛布等の片付け方を前でしました。その後、入所式を行いました。

宿泊学習 到着しました

 5年生が紀北青少年の家に到着し、オリエンテーションをしました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習

 5年生が、紀北青少年の家での宿泊学習に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132