最新更新日:2024/06/24
本日:count up93
昨日:43
総数:365473
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の今シーズン最後の水泳の時間でした。
 それぞれめあてを持ち、自分の課題に向き合いながら練習をしていました。
 上達するために続けた努力は、きっと来年につながることでしょう。

 

5年生 おいしく食べました

画像1 画像1
7月12日(火)
 ゆでたじゃがいもと、日本茶でおいしくいただきました。塩味、胡椒味、チーズ味等お好みで食べました。今年度になり調理ができるので、学校としても嬉しいです。
画像2 画像2

5年生 ゆでいもとお茶の入れ方

7月12日(火)
 本日は5年B組で調理実習を行いました。ちょうど、出来上がる頃でした。「お茶の入れ方ってこんなふうにするんだ」と目を丸くしている子もいました。
 お茶は沸かしたり急須で入れたりするのではなく、ペットボトルのお茶から飲むものと思っている子もいるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ゆでいもとお茶の入れ方

7月11日(月)
 5年生は、じゃがいもをゆでて、お茶の入れ方を勉強しました。グループの子で手分けして行っていました。手際よく行えると先生からほめていただきました。待っている間にまな板を洗ったり、机をふいたりとささっとできました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の研究授業が行われました。算数科「合同な図形」について学習しました。辺の長さや角の大きさを測って、合同な図形が出来上がる条件を見つけました。どの子もしっかり考えていました。

5年生 理科と水泳

7月6日(水)
 5年生は、理科の時間に振り子の実験をしていました。ふりこを動かす人、タブレットで記録する人など、グループで協力して行っていました。きまりを見つけられたかな?予想通りだったかな?
 水泳の時間には、平泳ぎの練習をしていました。手を使わずに泳ぐので、なかなか前に進みません。苦労しながら、コツをつかもうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工では、履きなれた自分の靴を題材に絵を描いています。
 毎日の生活に欠かせない、自分の靴の小さな傷や汚れもしっかり観察し、どの子も丁寧に描き進めいています。
 完成が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132