最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366159
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 道徳

 今日の道徳の時間は、『母とながめた一番星』の学習をしました。
 主人公と母親のかかわりを通して、命の大切さについて考えました。
 
画像1 画像1

5年生 体育

 5年生では、マラソン大会に向け、今日は本番と同じ距離を走りました。
 高学年になったことで、4年生の頃よりも周回も増えましたが、自分のペースを守りながら精一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会 3

 他の学校の演奏もすばらしく、感動していました。終わりには中学生の吹奏楽の演奏があり、手拍子で盛り上がりました。
 5年生は1か月あまり発表に向けて懸命に練習し、迫力ある歌声とすばらしい合奏を披露してくれました。一生懸命に取り組んだ後の達成感を感じていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会 1

 発表は精いっぱいし、せっかくの機会を楽しむようにという言葉どおりにできたようで、演奏し終わった後は、皆、笑顔満開でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方総合文化祭小中合同音楽会 1

 4年ぶりにアザレアホールでの開催となりました。出場前は少し緊張気味でした。1曲目は合唱「明日はきっといい日になる」、2曲目は合奏「小さな恋のうた」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 授業参観で算数の様子です。「平均」の学習をしています。しっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

 音楽会に向けて、体育館での練習が始まっています。
 合唱では、元気いっぱいの声が体育館に響きました。とっても前向きな気持ちになれる素敵な歌ですので、本番でも元気いっぱい歌って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

 体育の時間は、高跳びの授業をしています。
 今日は、初めての高跳びだったので、ゴムをバーにして練習しました。

 バーを意識しながら、高く飛ぶ難しさを感じながら練習に励みました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 前回に引き続き、砂場で川の水の流れの実験を行いました。
 今日は、傾きを変えて様子を観察しました。

 前の実験と違いは見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

 小中学校合同音楽会に向け、合同練習を行いました。
 それぞれ練習してきたこと、合わせていきました。

 2つのクラスの音が重なり、迫力のある演奏になりました。
 これから、質を高めていきます。
 本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

 国語の時間に「よりよい学校生活のため」の学習をしています。
 それぞれグループでテーマを決め、考えを出し合いました。
 似た考えなど、分類しながら考えを整理していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 川の水の流れの学習をしています。
 それぞれが役割をきめ、実験を進めました。 
 川の水の流れを再現し、楽しみながらたくさんの発見をしました。
画像1 画像1

5年生 音楽

 音楽祭に向け、合唱曲の練習をしています。
 歌声と歌詞を聞くと、元気になってきます。とても素敵な曲なので、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

 音楽祭に向け、それぞれのパートが一生懸命練習しています。
 廊下からとてもいい音が聞こえるようになってきました。

 本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

 伊都地方音楽祭に向け、日々練習を続けています。
 授業だけでなく、休み時間にも熱心に練習をしながら、完成に向け頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 帯分数の分数の計算です。
 どのように計算すればよいか考え、子どもたちは、仮分数になおしたり帯分数のまま計算したりして計算しました。
画像1 画像1

5年生 体育

 5年生は、合同で陸上の学習をしました。
 今日は、100m走でした。
 来年は陸上記録会に出場します。距離の長さを感じながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 今日は、異分母の分数の大小を考える授業でした。
 振り返りの前に、本時の課題の練習問題にチャレンジしています。
画像1 画像1

5年生 図工

 5年生では、自分の靴を絵に描いています。
 細かいところまでしっかり観察して絵を仕上げています。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キッズサポートスクール

 5年生では、警察の方にきてもらい「ひとを傷つける」ことをテーマに、学びました。
 物事の善悪や社会の一員として法律やきまりを守ることをの大切さについて教えてもらいました。また、軽率な行動で相手やその家族が悲しむことになることも学びました。

 今日学んだことをしっかり理解し、今後の行動にいかしていきましょう。
 本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 交通校外指導
3/22 修了式 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132