最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:108
総数:362978
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 算数

算数の学習をしています。
1立方メートルを体感しました。

実際に体験することで、1立方メートルが大きいと感じたようでした。
その後は、教室では1立方メートルがいくつ入るのかを考えました。

量感を感じることはとても大切ですね。
画像1 画像1

5年生 体育

 運動会に向けて、ラジオ体操の練習しています。
 ラジオ体操の動画を見ながら、指先まで伸びた手に
 「きれい。」と声をあげている子がいました。

 本番に向け、自分たちも負けないくらいしっかり体操できるようにしよう。
画像1 画像1

4月22日 5年生 家庭科

4月22日 5年生 家庭科
 今日は家庭科の学習をしました。「毎日に生活を見つめよう」というめあてをもって学習しました。朝起きてから寝るまでに自分の生活がどのようなものかを話し合いました。生活を支える家庭の仕事について学習し、衣食住の中で自分ができることは何かを一生懸命考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

 5年生の社会では、国土の学習をしています。
 日本の範囲や領土などを知りました。


画像1 画像1

5年生 橋本市標準学力調査を受けました

 5年生は、1時間目から4時間目まで、標準学力調査を受けました。4時間続いたので、少し疲れモードです。でも、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 5年生 国語「銀色の裏地」

4月16日 5年生 国語
 今日は「銀色の裏地」という物語文の3時間目を学習しました。自主勉強ノートに書いてあった「理緒は高橋さんとプレーパークに行かなかったらもやもやした気持ちのままだったのだろうか」という疑問をみんなで協力して考えました。友達と話をしながら自分の考えを深めていく学習はとても良かったです。みんなでよい授業を作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 5年生では、体積の学習をしています。
 1立方センチメートルを積み、直方体を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 5年B組 算数

4月12日 5年B組 算数
 今日は整数と小数の単元のまとめを学習しました。「みんなが単元の復習をできるようにしよう」ということをめあてに学習しました。共に学びあう場面がたくさん見られ、さすが5年生という態度で授業ができました。みんなで助け合い、協力しながら勉強できることは大変立派ですよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 算数

 小数の学習をしています。
 10倍、100倍すると小数点はどうなるかを考えました。

 5年生になると学習が難しくなってきますが、どの子も一生懸命学習に向っています。
画像1 画像1

4月14日 5年生 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日 1時間目 5年生 合体
 1時間目に5年生全員で学年開きをしました。高学年の仲間入りした5年生には考えて行動できるように「考動力」(こうどうりょく)を目標に1年間成長してほしいと思います。一生懸命に話を聞く姿が特に素晴らしかったです。余った時間でサバイバルドッジをして楽しみました。これから1年間頑張っていきましょう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 全国学力状況調査児童質問紙6年 図書館司書
4/29 昭和の日
4/30 振替休日(授業参観)
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132