最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:176
総数:364562
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5月10日 5年生 学活

5月10日 5年生 学活
 今日はビブリオバトルをしました。本を1冊選んで友達におすすめする大会です。友達により読ませたいと思われるように工夫している姿をたくさん見かけました。話の組み立てを考えたり、ジェスチャーを入れてみたり多くの努力の跡が見られました。「緊張する!」という人が多かったですが、やってみると「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。今回は大盛り上がりで終わりました。全員よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年生 体育

5月10日 5年生 体育
 今日はA・B合同で体育をしました。5Aに集まって運動会に向けての心構えについて話を聞きました。6年生のサポートをする立場になること、6年生がいないときは最高学年になること等の話を真剣に聞くことができ、「自分たちで運動会を作っていくんだ」という気持ちが伝わってきました。その後は運動場に出てリレーの練習を行いました。来週からの運動会練習を高学年として立派な態度で臨めることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 5年生 国語

5月10日 5年生 国語
 今日は国語「きいて、きいて、きいてみよう」の4時間目の学習をしました。お互いのことをもっとよく知ろうということをめあてに授業に取り組みました。ききて、話し手、記録者の3つの役割にわかれて上手にできました。友達の新たな一面を知ることができてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年生 家庭科その4

みんなでおいしく食べることができました。よい調理実習になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年生 家庭科その3

自分たちで調理したじゃがいもは格別です。
「とってもおいしい」の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年生 家庭科その2

5月9日 5年生 家庭科 その2
 ゆでたじゃがいもの皮をむきながら洗い物をしています。てきぱき動くことができてさすがです。完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年生 家庭科その1

5月9日 5年生 家庭科 その1
 今日はジャガイモをゆでる、お茶を淹れる調理実習です。先生の話をよく聞いて調理をしています。ジャガイモの洗い方、お茶葉の作り方を一つひとつ学んでいます。じゃがいもに竹くしをさして柔らかくなったか確認できています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 比例の学習をしています。
 れんがを積んだ時の、縦と横の関係について考えました。

 たくさんの意見を出し合い、学びを深めることができました。
画像1 画像1

5月8日 5年生 国語

5月8日 5年生 国語
 今日は国語「きいて、きいて、きいてみよう」の2時間目を学習しました。「インタビューのメモを用意しよう」というめあてをみんなで作りました。友達の知らない一面を聞いてみんなに知らせるという勉強に取り組んでいる所です。休日の過ごし方や興味のあること、頑張っていること等をテーマにしています。友達の新たな一面を知ることができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 5年生の家庭科の様子です。
 初めての調理実習でした。今回は、お茶の入れ方とじゃがいもを茹でました。

 グループで協力しながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 5年生 家庭科

5月2日 5年生 家庭
 今日は調理の手順を覚えようということをめあてに学習をしました。お湯を沸かしてお茶を煮る方法を学びました。空のお茶パックを触りながら、茶葉が出ないようにするためには、どのようにしたらいいいのかをみんなで考えました。また、ジャガイモの芽をとる方法を学びました。手を動かして考えることはとても重要ですね。来週の調理実習が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 愛鳥週間の絵を描きました。
 タブレットで描きたい鳥の画像を探し、絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 5年生 理科

4月26日 5年生 理科
 今日は植物の発芽と成長の学習をしました。発芽する条件を考え何が必要かみんなで意見を出し合いました。土・水・光・空気・風・肥料等多くの意見が出ました。自分たちの立てた予想があっているか確かめ合いながら学習を進めていきましょう。タブレットを上手に使いながら意見交流、観察ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語

 英語の学習の様子です。
 動物の名前を使ったビンゴをしました。

 楽しみながら、英語に親しむことができました。
画像1 画像1

学年レクリエーション

 今日は、5年生以外が校外学習の日でした。
 運動場も体育館も5年生が独り占めできました。
 けいどろをしたり、ドッジボールをしたり、仲を深め合いました。

 お留守番でしたが、めったにない機会を、みんな満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

算数の学習をしています。
1立方メートルを体感しました。

実際に体験することで、1立方メートルが大きいと感じたようでした。
その後は、教室では1立方メートルがいくつ入るのかを考えました。

量感を感じることはとても大切ですね。
画像1 画像1

5年生 体育

 運動会に向けて、ラジオ体操の練習しています。
 ラジオ体操の動画を見ながら、指先まで伸びた手に
 「きれい。」と声をあげている子がいました。

 本番に向け、自分たちも負けないくらいしっかり体操できるようにしよう。
画像1 画像1

4月22日 5年生 家庭科

4月22日 5年生 家庭科
 今日は家庭科の学習をしました。「毎日に生活を見つめよう」というめあてをもって学習しました。朝起きてから寝るまでに自分の生活がどのようなものかを話し合いました。生活を支える家庭の仕事について学習し、衣食住の中で自分ができることは何かを一生懸命考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会

 5年生の社会では、国土の学習をしています。
 日本の範囲や領土などを知りました。


画像1 画像1

5年生 橋本市標準学力調査を受けました

 5年生は、1時間目から4時間目まで、標準学力調査を受けました。4時間続いたので、少し疲れモードです。でも、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 こうつう校外指導 尿検査2次予備日
5/13 クラブ活動 運動会練習開始 集会1限 図書館司書
5/14 ブッキー 図書館司書 スクールカウンセラー 
5/15 PTA一斉専門部会・実行委員会 
5/16 歯科検診 放課後学習教室2年
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132