最新更新日:2020/04/04
本日:count up7
昨日:16
総数:127616
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

PTA総会(4月25日)

今年度のPTA総会が本日(4月25日)授業参観の後行われました。
昨年度の事業報告や会計報告、本年の事業計画や予算案について審議決定し、本年度のPTA会活動がいよいよ本格的に動き出しました。
また、昨年度のPTA会長(硲様)に新会長(三浦様)から感謝状がわたされました。本当にご苦労様でした。
新役員の方々を中心に本年度のPTA活動を頑張っていきたいと思います。
会員の皆様及び地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(5・6年生)

今年度第1回目の授業参観。緊張しながらもいろいろな意見を発表することができていました。
敬語についての国語の授業、これから使い機会がどしどし増えてくると思いますから、しっかり頑張ろう!
おうちの方との会話やご近所の方との会話で使えるようにしましょう。
これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(4年)

今年初めての授業参観だったけれど、さすが4年生、先生の話をしっかり聞いて元気に発表できていました。
テレビ画面や黒板をしっかり見て、しっかり考えることができていました。
おうちの方々も、温かく応援してくれていました。
これからもしっかり頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2・3年)

今年初めての授業参観。みんな緊張しているけど、担任の先生も緊張しています。
笑顔でしっかり発表できたね。
恥ずかしがらず、発表することが大切です。
これからもしっかり頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい給食

 手早く準備をし、みんな仲良く楽しい会食です。
こぼさず、残さず、しっかり食べましょう。
後片付けも協力してできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

どの学年も少ない人数ですが、みんな協力して給食の準備ができています。
助け合いながら、てぎわよく準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学期が始まり約3週間、ようやく学級の係や児童会、委員会等それぞれの役割が決まり新たな活動が始まっています。また、各学年の授業の準備も整い今までに習ってきたことを基に、めあてをもって新たな学習内容に取り組んでいます。
児童のみなさん、分からないことはどしどし質問しみんなで教え会いながら頑張りましょう。

集会(任命式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4月20日集会を行い、児童会役員や学級委員・各委員会役員の任命式を行いました。
自分の役割を責任を持って果たし、みんなのために頑張ってください。
全校児童の皆さん、児童会活動や委員会活動にしっかり協力しましょう。
みんなで協力し合って、楽しく笑顔あふれる学校にしていきましょう。

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月16日(木)歯科検診がありました。
守内歯科の守内先生に来ていただき、全校児童の歯の健康状態を見たいただきました。
どの子も礼儀正しく挨拶ができ、きちんと歯の状態を診察してもらうことができていました。
後日、皆さんの歯の健康状態を保健の先生から伝えられると思いますが、むし歯のある人は早く治療しましょう。
歯を健康にたもつことはとても大切なことです。毎日の歯磨きをこれからも続けていきましょう。

委員会活動

前期の各委員会役員が決まりました。
・図書委員会
       委員長 田中宏樹くん
      副委員長 塩山修平くん

・保健体育委員会
       委員長 硲 三奈さん
      副委員長 平田佳那人くん

・園芸委員会
       委員長 三浦颯太くん
      副委員長 森口翔月さん

 以上のみなさんが、委員会の中心となり頑張ってくれることになりました。
それぞれの委員会で、みんなと協力して楽しく明るい学校にするために頑張ってください。      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動

前期児童会役員として
会 長に三浦悠加さん
副会長に平田咲彩さん
書 記に橋詰侑茄さん
が、児童会を運営してくれることになりました。
そして、さっそく前期の児童会行事についての話し合いも行われました。
みんなが楽しく学校生活が送れるように頑張ってください。
全校のみなさんも、しっかり協力してあげてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

色覚検査

本日4月13日(月)一時間目にかけて色覚検査を行いました。
2年生から4年生までの児童10名、いろんな色の図から数字や文字を読み取り答えることができていました。
全員に異常は認められず、本当によかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聴力検査

今日4月13日(月)、全校児童の聴力検査を行いました。
ヘッドフォンを調節するのに戸惑ったけれど、2年生〜6年生までの全校児童13名に異常は認められませんでした。みんな、よく聞こえています。
先生や友達、お父さんやお母さん地域の方々の話をしっかり聞いて、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年度始業式

本日4月8日、平成27年度始業式を行いました。
校長先生より「笑顔を絶えない学校にするために」ということで次の3点について話されました。
・あいさつ、返事をしっかりしましょう。
・時間を守って、行動しましょう。
・周りの人のことを考えて行動しましょう。
これらのことを守りみんなで協力して、笑顔を絶えない楽しい学校にしていきましょう。
お話の後、担任発表を行いました。13名の児童の目の輝きや姿勢に「しっかりがんばろう」という意欲が表れていました。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度もご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式

平成27年度新任式を行いました。
3月に7名の卒業生と5名の先生方とお別れをし寂しい思いをしていましたが、このたびの異動で5名の先生が本校に赴任していただくことになりました。
児童13名・職員9名の小規模校ですが、みんなで力を合わせてがんばりますので、応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798