最新更新日:2020/04/04
本日:count up6
昨日:14
総数:127650
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

ふれあいルーム 中国について

中国のことや中国語を学びました。漢字と会話、そしてゲームなども取り入れていただき、楽しく過ごせました。

画像1 画像1 画像2 画像2

プール掃除・プール開きについて

平成20年6月11日信太小学校保護者の皆様
   信太小学校長
 谷口 博保

お知らせ

梅雨らしい天候が続いておりますが、児童の皆さんはほとんど欠席者無しで元気に登校できております。保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素から、学校の教育活動にご理解ご支援を頂き誠にありがとうございます。 さて、学校だよりでもお知らせしてきました通り、プールの排水バルブの取り替え工事が進められ、本日、工事完了の連絡がありました。
 プール掃除やプール開きにつきまして、日程を設定しましたので、下記の通りお知らせいたします。
 
  記

1 プール掃除   6月16日(月)  2〜3限 全校
予備日 17日(火)   2〜3限 全校 

2 プール開き   6月24日(火)  3〜4限 1〜3年
                     5〜6限 4〜6年
予備日 26日(木)   3限 1〜3年
4限 4〜6年


3 その他   お子様の体調の管理や準備物等の用意につきまして、宜しくお願い申        し上げます。

学年発表会について

                             平成20年6月10日
信太小学校保護者の皆様
お知らせ(全校集会時の学年発表会)
                           信太小学校長 谷口 博保

梅雨に入り、あじさいの開花も見うけられる頃となりました。保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本校では、さらなる国語力の向上をめざし、また社会性の一層の向上めざし、人の話をしっかり聞く力や聞いたことを元に自分の考えをもつ(まとめる・発表する)力を身につけるための取組の一つとして全校児童の前で発表する場を設定したいと考えています。
内容や形式は各学年でさまざまですが、人前で勇気を出して発表したり、人に分かりやすく伝えたり、また発表を聞いたりする学習を行うなかで児童の聞く力や表現力や発表力等の向上をめざします。
つきましては、下記の通り実施しますので、わずかな時間ですが、保護者の皆様にも可能な限り参観していただき児童のがんばりを見たり聞いたりしていただいて、励ましていただければ幸いです。





1 発表日時  6月16日(月) 6年    8:30〜8:45
        6月23日(月) 4年    8:30〜8:45
        6月30日(月) 5年    8:30〜8:45
        7月 7日(月) 1・2年  8:30〜8:45
        7月14日(月) 3年    8:30〜8:45
     (各学年15分間を設定していますが、多少前後しますのでご了承ください。)

2 発表場所  体育館 (直接体育館にお越しください。)

3 駐車場所  運動場の北の方に駐車してください。

4 その他    発表内容については、子どもさんからお聞きください。
         2回目として、11月〜12月にかけても、同じような発表を予定しています。
         また、2月末には学習発表会も予定しています。

ふれあいルーム 体操・ダンス

画像1 画像1
今年も体操・ダンスで楽しみましょう。放課後ふれあいルームで、お世話になっています。

ブルーギル

画像1 画像1
6年生が釣ってきたブルーギルが、元気に飼われています。

よい歯を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
口腔衛生に関するポスターを出品。よい歯を育てるコンクールも開催されました。

さつまいもの苗さし

画像1 画像1
全校でさつまいもの苗を 300本植えました。秋の収穫を楽しみにしています。6年生は、水やりや苗のさし具合の点検などを頑張ってくれました。

交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
17年目の交流会です。畑は、先週の雨でぬかるみ さつまいもの苗さしはできませんでした。来週月曜日に信太小学校の児童だけで苗さしをします。交流会は、全体会の後、全体交流・学年交流をして、無事終えることができました。6年生は、七夕交流も実施します。他の学年は、秋のさつまいもの収穫時に、芋掘り集会をしますのでお楽しみにしてください。

ふれあいルーム 

画像1 画像1
今日も楽しいふれあいルームをありがとうございます。(1年生より)

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の保護者の方々が、1年生と共に給食を食べて、給食センターの様子をビデオで見て、栄養士さんからのお話を聞きました。

踏切事故に気をつけてください

信太小学校区には、踏切はありませんが、気をつけてください。安心・安全メールからお知らせがありましたのでよろしくお願いいたします。
日時:平成20年5月24日(土)午後2時45分頃
内容:橋本市御幸辻駅北方の踏切内で、踏切を渡ろうとしていた小学生が乗っていた自転車と難波行き特急電車が接触する事故が発生しました。
幸い、児童は逃げ出して無事でしたが、命にかかわることですので家庭・地域等において注意喚起いただきますようお願いします。

----
橋本市 安心安全メール
http://kodomo.aamail.aikis.jp


嵯峨谷川の清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
全児童で 嵯峨谷川の清掃に出かけました 30日の支援学校との交流で 川遊びが計画されています その事前準備として 休憩所をみがいたり 川に落ちているゴミを拾ったりしました 高学年は低学年の手を引いて優しく活動できました

PTA農園整備・環境整備

5月17日に農園整備・環境整備を実施しました。おかげさまで、校庭・農園・プールがきれいに整いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り集団で スポーツテストを実施

全8種目の内 本日7種目を実施。自分の力を十分出し切れた?と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ふれあいルーム

増田先生のご指導で、体育館いっぱいに大きなロケットをみんなで表現しました。とっても楽しく、想像力・創造力をかきたてていただいたと思います。
画像1 画像1

6年生の埴輪が完成

4月末に見学に行った紀伊風土記の丘で埴輪を作らせていただきました。いろんな表情があって、とても楽しい気分にさせてくれます。ただ今、6年生教室前に展示中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜や花の栽培

信太小学校では、花や野菜の種をまいて発芽させたり、苗を買ってきて育てたりしています。成長がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動

ライアンさんがいらっしゃいました 英語活動に張り切って取り組めました
画像1 画像1
画像2 画像2

春のバス遠足 キッズプラザ大阪へ

全校そろってキッズプラザ大阪へ行ってきました。体験型学習・遊びで退屈をせず学びながらみんなと楽しく過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 年表作り

大きな なが〜い 年表作りに6年生は一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式(給食ありません)
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798