最新更新日:2020/04/04
本日:count up6
昨日:14
総数:127650
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

かかし 完成!

5年生が中心になって、かかし作りをしました。みんなのアイディアを活かして、「エコガリ」くんという名前もつきました。田んぼでお米を守ってくれていますが、「まっせ橋本」に出品予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

キッズシェフ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理師さんの指導のもと、楽しい料理ができました。シェフになった気分で!?食の大切さを体験を通して分かることができたと思います。お世話になった皆様、ありがとうございました。
 「児童の感想より」今日、2,3時間目にキッズシェフ体験をしました。私たちが食べたことのないようなものを作りました。その中で私が一番気に入ったのは、いわしのしそ揚げです。揚げている時の音も良かったし、作るのも楽しかったからです。給食の時間、食べてみるととてもおいしかったです。また、家でも作って食べてみたいです。

ひさびさのふれあいルーム

英会話でハロウィンを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
途中からの雨で、全競技が終了できなくて残念でしたが、出場できた皆さんは力を発揮できました。

3年生 スーパーの見学

3年生が16日に、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。店長さんが、とても親切に分かりやすくお話をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り

もち米を育ててきました。収穫の秋。全校で、稲刈りをして、鎌で株から切り取る体験・束にする経験・稲をかける体験をしました。11月末に、餅つきができそうです。田んぼの稲の準備・代かきなど地域の方にお世話になっています。脱穀・もみすりもこれからお世話になります。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にとっては、待ちに待った修学旅行。わくわく、どきどきの楽しい修学旅行だったようです。

終業式 始業式

3日のお休みを挟んで、1学期が終了し、2学期がスタートしました。1学期での課題を明らかにし、2学期のがんばりの材料にして取り組んでいってください。日々充実をめざして、粘りづよく頑張っていきましょう。      
            (1学期終業式の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会での消防団ポンプ操法披露

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で、日頃の訓練の成果を、地域の方々が見守る中で、披露してくださいました。ありがとうございました。

運動会

10月4日 信太小学校 保育園 信太地区の運動会がありました。好天に恵まれ、力一杯運動し、演技し、表現し・・・・楽しく有意義なひとときを過ごすことができました。保護者の皆様・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援地域本部事業

画像1 画像1 画像2 画像2
学校支援地域本部事業の始まりです。信太小学校では、戦争のお話を冨田さんからしていただきました。4年生の国語の『一つの花』の時代背景を理解することが目的でした。4年生の皆さんは、お話に聞き入り、豊かな学習を進めることができました。

教育実習生が来てくれています

画像1 画像1
9月9日より10月8日まで、教育実習生が来ています。児童と休憩時間に遊んでくれていますし、明るく礼儀正しく元気いっぱいの先生です。

スクールガードリーダー

画像1 画像1
登下校で気をつけることを話していただきました。今回は、集団で歩く時の注意や自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかむることなどのお話をしていただきました。スクールガードリーダーさんは、校内・校区内を見て回り、危険なことはないか等詳しく調べてくれています。気になることについて、すぐに対応していっています。

安全安心メールより

日時:平成20年9月9日(火)午前7時20分頃
場所:橋本市東家の路上
内容:近隣住民から中学校に、「下半身を露出した男性と遭遇した。」と登校する子ども達を心配しての電話が入り、中学校教職員、警察等が周辺を巡回しました。
概要:男は年齢20〜30歳位、ジーパン着用
----
橋本市 安心安全メール

朝の声かけ あいさつ運動 9月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
高野口町青少年健全育成会・家庭部会と信太小学校PTA役員さんのお力で、7〜11月にかけて朝のあいさつ・声かけ運動が実施されます。PTA役員の皆様ご苦労様です。児童の皆さんには、「自分から」進んであいさつできるよう話しています。笑顔で、相手の顔を見ながらあいさつができるよう習慣化したいですね。

ふれあいルーム 学習

画像1 画像1
画像2 画像2
残っている夏休みの宿題や漢字検定の学習などに取り組みました。生活のリズムを取り戻して、さあいよいよ9月が始まります。

ふれあいルーム 調理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい楽しい 料理教室がありました。漬け物作り・そうめん・スイカ割り・・・・楽しく・おいしく・おもしろく過ごせて大満足でした。

ふれあいルーム 土鈴作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土鈴(粘土で作った鈴)作りを楽しみました。一生懸命制作に取り組み、個性豊かな作品が並んでいます。素焼きができるのは、乾燥してからです。9月半ばの完成になりそうです。ご指導を頂いた三島先生。ありがとうございました。

ふれあいルーム パイルコラージュ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間集中。先生方も休憩無しで、一生懸命教えてくださいました。素晴らしい作品ができましたよ。

作物の生長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まっくわ? 稲 さつまいも 生長しています。 6年生が植えたまっくわは、熟れすぎて 腐ってしまったものもありました。稲もさつまいももすくすく成長しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(給食なし)11:30下校
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798