最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:332
総数:362710
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

校内球技大会

校内球技大会

主催 応其小学校後期児童会・代表委員会

日時 12月19日(金)ロング休憩〜3時間目

場所 運動場 ドッジボールコート6面

種目 ドッジボール

時間 前半10分ぐらい 後半10分ぐらい

人数 前半15人ぐらい 後半15人ぐらい

   (ボールは各コート1個ずつ)

チーム分け  6A男・5A女 ー  6B男・5B女
       5A男・6A女 ー  5B男・6B女
       4A男・3A女 ー  4B男・3B女
       3A男・4A女 ー  3B男・4B女
       2A男・1A女 ー  2B男・1B女
       1A男・2A女 ー  1B男・2B女

勝負の決め方 ○二勝0敗だと二勝の勝ちです。
       ○一勝一敗だと引き分けになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

避難訓練(火災)

12月15日(月)2時間目 校務員室から出火の想定で、2回目の避難訓練を伊都消防署の協力のもと実施しました。非常ベルや緊急放送の後、小学校児童全員と応其幼稚園児全員が朝礼台の前に避難しました。
その後、伊都消防署からのお話
    消火訓練(児童会役員5名、小学校職員3名、幼稚園職員2名)
    学校長講評
など、好天のもと、伊都消防署の協力のおかげで、緊張したり新しい体験をしたりの有意義な避難訓練が実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありんこふれあい広場

12月7日(日)応其小学校代表として、1年生全員がきのかわ支援学校で開催された『ありんこふれあい広場08』に出演しました。当日は、合唱やダンスで出場しました。特にダンスは、『羞恥心1年生バージョン』で、何回も何回も体育館で練習しました。当日の参加者からは大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

人権学習

12月1日(月)3時間目、4年生の各教室で人権学習が実施されました。
三名の方が来校し、授業者二人、コーディネーターの方一人、担任二人、各教室でビデオ「プレゼント」を教材に、『いじめをなくそう』をテーマにした授業をしていただきました。
当日は初めての先生の話を真剣に聞いたり、先生の問いかけに進んで手を挙げ発表したりで、4年生全員が積極的に授業を受けていました。ここで学んだことを学校生活や家庭生活にぜひ生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび

12月になりました。毎日好天が続いています。6年生は体育で「なわとび」が始まりました。やわらかい冬の日差しを浴びて、一生懸命に縄跳びをしています。がんばれ6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式(2限)
3/25 学年末休業開始
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132