最新更新日:2020/04/04
本日:count up3
昨日:10
総数:127633
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

和歌山県へき地複式教育研究大会 公開授業

 平成21年度第59回和歌山県へき地複式教育研究大会伊都地方大会が開催され、本校で授業公開を行いました。
 保護者の方も含め、県内各地より約30名の参加者がありました。遠くは、串本町から、また奈良県十津川村からも2名来校しました。また、平成18〜19年度の校長先生だった山中校長先生(現在;紀の川市立田中小学校)も参加してくださいました。
 公開授業後の研究協議では、各学校の取組や悩みなどの情報交換を行い有意義な会となりました。参加していただいた皆様方ありがとうございました。
 写真は公開授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 《3》

画像1 画像1
画像2 画像2
 映画村で楽しく過ごし、最後は生八つ橋の体験です。
 全行程を予定通り見学・体験し、体調を崩す子どももなく元気で何よりでした。帰路は、流れはスムーズで予定の時刻よりずいぶん早く帰ることができました。

修学旅行 《2》

第2日目、最初に清水寺に行き、音羽の滝で水を飲みました。次は二条城です。うぐいす張りの廊下を歩き、広い庭園を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 《1》

 10月30日〜31日、好天に恵まれ、また心配していたインフルエンザ感染の影響もなく全員無事修学旅行に行ってきました。
 第1日目は、トロッコ乗車と保津川下りを楽しみ金閣寺を拝観見学しました。保津川下りでは船頭さんたちの楽しい案内を聞きながら、そして着船場近くではこぎ方も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足(1〜5年)

 1〜5年生は秋の遠足に行きました。暑いくらいの天候でしたが、全員楽しく過ごしました。慈尊院を見学・昼食後、入郷公園では遊具で遊んだり、川遊びをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町陸上記録会(2)

上段;ソフトボール投げ
中段;走り幅跳び(女子)
下段;50mハードル走(男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町陸上記録会(1)

10月28日、橋本市・高野町学童陸上記録会が開かれました。女子リレーでは5年生1名出場しましたが、6年生7名は、400mリレー、50mハードル走、走り幅跳び、ソフトボール投げにとそれぞれの種目で一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 健全育成会活動部会と人権推進委員会のご協力により花植え交流会を行いました。花壇やプランターにパンジー苗を植えたり、チューリップの球根を植えたりしました。ご協力いただいた各担当の方々に感謝します。ありがとうございました。

バイキング給食

 10月23日、バイキング給食を実施しました。
 はじめに、栄養士さんから給食の栄養についてのお話と、今日の料理の選び方を聞き、準備をしました。全員用意ができてから「いただきます」を言って、楽しくお話をしながら食べることができました。あつあつのさつま汁や、フルーツのおかわりをしている人がたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

稲刈り Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は5,6年生が仕上げです。束ねるのは難しい作業でしたが、上手に束ねることができました。これから10日〜2週間ぐらい干して脱穀です。12月のもちつきが楽しみですね。

稲刈り Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日、稲刈りをしました。最初は3,4年生、続いて1,2年生。ノコギリガマで刈りました。刈り取った稲の株をそろえるのはなかなか難しく、不揃いなものもありました。しかし、最後まで熱心に刈りました。

欠席者 ゼロ

久しぶりに全員そろいました。欠席者ゼロです。よかった!

戦争について学ぶ 〜3,4年生〜 (10月20日実施)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生の国語科で戦争が時代背景となっている文学教材『ちいちゃんのかげおくり』『一つの花』を学習するにあたり、戦争について学習しました。 ゲストティーチャーの冨田全紀先生にご協力いただき、戦時中の生活の様子などについて学びました。冨田先生は、共育コミュニティのコーディネーターの方に紹介していただき、昨年度に引き続いての特別授業です。
 子どもたちは熱心に聞いたり資料を見たりして、当時の様子をかいま見ることができたようです。
 運動場でサツマイモを作っていたこと、食べ物が配給だったこと、遊び道具はほとんど手作りだったこと、橋本駅に爆弾が落とされたことなど子どもたちにとって驚きだったようです。また、イラストがとても上手でわかりやすかったとの感想もありました。
 ありがとうございました。

2年生の学年閉鎖解除

 インフルエンザのため、10月16日から20日まで2年生において学年閉鎖をしていましたが、本日(10/21)より全学年そろいました。まだ2名の出席停止児童がいますが、感染拡大は免れたようです。安心できませんが、月末の6年生の修学旅行が無事実施できることを願うばかりです。
 他校では、祭りなどのイベントに参加した児童に感染が目立っているようです。大勢人が集まるような場所に行くときは、一層の注意が必要です。しっかり予防しましょう。

よみきかせ

 共育コミュニティの取組として、ボランティアの方に協力していただいている昼休み時間のよみきかせが始まって5回を数えました。
  第1回(9/8) くずのはの話・『ぼちぼちいこか』
  第2回(9/15) 『めっきら もっきら どおんどん』
  第3回(9/29) 『カキの木 カキのみ カキクケコ』
  第4回(10/13) 『あたまに かきのき』
  第5回(10/20) 『へろりのだいふく』
 第3回、第4回は季節性を取り入れてくださって、『カキ』に関する本を選んでくれていました。
 4名の方のローテーションで絵本やら10分や15分では読み切れない続き物の長いお話などいろいろなパターンで取り組んでいます。
第5回目は参加者が4名と少なかったのですが、毎回10名程度の児童が参加しています。少しでも本に親しみを持って、楽しんで、本のよさを味わってほしいものです。
《写真上段(9/15)・中段(9/29)・下段(10/20)》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が社会科授業の一環として消防署(伊都消防署)見学をしました。説明を聞いた後ビデオ学習をし、説明を受けながら施設見学を行いました。司令室では、119の通報があったときの対応について説明を聞きました。また救急車や消防車の仕組みや設備なども教えていただきました。最後には消防車からの放水を実演していただきました。
教科書や図鑑等で概略は理解していたものの、直接、目で見て、耳で聞いて学習することができ理解を深めることができました。

第59回和歌山県へき地複式教育研究大会(伊都地方大会)

 来る11月6日(金) 第59回和歌山県へき地複式教育研究大会(伊都地方大会)が開催されます。
 午前中は分科会で本校で公開授業(9:30〜10:15)・研究協議を行います。保護者や地域の皆様、どうぞ授業参観にご来校ください。
 また本校以外に、九度山町立古澤小学校・河根小・中学校でも行われます。午後は、かつらぎ総合文化会館で全体会を行い、高野山大学教授 山陰加春夫先生の『キリスト教宣教師から見た紀伊国』と題した講演があります。

インフルエンザのため学年閉鎖(2年)

 インフルエンザのため、第2学年において学年閉鎖しました。閉鎖期間は10月16日(金)から10月20日(火)までです。
 インフルエンザと診断を受けた児童および高熱等似た症状で診断結果待ちの児童をあわせると、10名中半数に達しています。(10/16 午前9時現在)
手洗い・うがい等の励行を行い、感染予防に努めましょう。

本日(10/8)は臨時休校

 10月8日(木)9:30現在、大雨・洪水警報が発令されているため、臨時休校といたします。
 明日(10/9)は、終業式です。11時30分に下校します。(給食はありません)

台風18号接近に伴う対応について

台風18号の接近に伴い、子どもたちへの影響が心配ですが、明日8日(木)は以下の通り対応しますのでお知らせいたします。

〔1〕給食について
    ○ 給食はありません
〔2〕登校について
   (1) 登校時において警報が発令されていない場合
    ○ 弁当を持って登校してください。(普通授業をします)

  (2)登校時において、暴風警報・大雨警報・洪水警報のいずれかが発令された場合は自宅待機してください。
     
☆ 午前9時30分までに解除されたときは、その時点で連絡網で連絡しますので午前中の授業の準備をして登校させてください。(給食はありません)

☆ 午前9時30分までに解除されないときは、連絡網で連絡しますが、臨時休業となります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 集金日
2/27 学習発表会
3/1 振替休業
3/2 セーフティ・ネット(見守り活動)    3/1振替休業のため延期実施
3/3 英語活動
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798