最新更新日:2024/06/25
本日:count up6
昨日:126
総数:365616
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

放課後子ども教室(中国語・工作)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(火)16日(水)に放課後子ども教室を開催しました。
 15日は、中国語の勉強をしました。中国出身の保護者の方が先生で、中国での新年のあいさつや、中国のお正月についていろいろ教えてもらいました。
 16日は、5・6年生のクリスマス飾りでした。松ぼっくりの卓上クリスマスツリーで、講師の先生から飾り方を教えてもらい、いろんな飾りをつけてデコレートしました。クリスマスが待ち遠しい飾りを作りました。

放課後子ども教室(工作・習字)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(火)9日(水)に放課後子ども教室がありました。8日は2年生以上の習字でした。3部用の太い筆で大きな字を大胆に手を黒くしながら書いていました。
 9日は2・3・4年生のペーパークラフトで紙を切ってクリスマスのサンタを上手に作りました。2日間参加した児童もおり、楽しい時間を過ごしたようです。

昔遊び体験(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日の午前中、更生保護女性会の方々に昔の遊びを教えてもらいました。グループに分かれて、お手玉、あやとり、かるたとり、はねつきとこま回しやけん玉などのいろいろな遊びの見本を実際にしました。分かりやすく手取り足取り教えていただき、たいへん勉強になりました。教えていただいたお礼に肩たたきをさせていただきました。お土産までいただき、楽しい一日でした。

クリスマス飾りの工作

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日の放課後、放課後子ども教室は、1年生児童27名が参加した工作教室でした。今回は、クリスマスのリースを作りました。新聞紙をまるめて、その上にアルミ箔をまいて、リボンなどを飾って楽しく作りました。帰りにお土産までもらって帰りました。

歌とピアノ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日の放課後、放課後子ども教室を開催しました。今回は、北野先生の歌とピアノです。音楽室じゅうに響き渡る先生のソプラノの声に、子どもたちはびっくりしながらも聞き入っていました。そのあと、グループに分かれてみんなで歌いなが輪唱をしました。

手話教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日に3年生、12月1日に4年生が手話の勉強をしました。手話を使っての会話の方法などたくさん教えてもらいました。最後に「ヘレンケラー」の紙芝居をしてもらいました。

キャリア教育(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日の午後、社会福祉協議会の方々にお願いし、ホームヘルパーの仕事について学習しました。劇や実際に使用する道具を準備して詳しく、分かりやすく教えていただいて、たいへんよくわかったようで、「自分もやってみたい」という児童もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 交通校外指導
3/15 卒業式予行
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132