最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:176
総数:364562
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日火曜日に低中高学年で校内マラソン大会を実施しました。冬休み明けから体育の時間を利用して練習した成果をだそうとがんばっていました。1・2年生は1キロ、3・4年生は2キロ、5・6年生は3キロを走りました。保護者の方々も応援にかけつけていただきありがとうございました。

歯の学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日の午後に、学校歯科医の喜多先生から歯についての学習をしました。虫歯になぜなるのか、虫歯にならないためには・・・など詳しく学習しました。そのあと、歯科衛生士さんからドラえもんの紙芝居もしていただき、たいへん勉強になりました。

クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の午前中に、高野口町健全育成会の方々も参加していただき、応其小学校全校児童とともに学校周辺のごみ拾いをしました。学年や学級で拾う場所を決めて、一斉にしました。燃えるゴミや不燃物、ペットボトル、空き缶など全部で140キログラムもありました。自分たちの生活環境守るために、ごみをしない、すてないという気持ちを持って生活しましょう。

昔の洗たく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、昔の生活を体験しようということで、15日(月)の午前に昔の人がしたような洗たくの実習をしました。たらいに水を入れ、洗たく板でごしごしごしとこすってよごれを取り、バケツにつけて、すすぐという方法でしました。初めは慣れない子もいましたが、見よう見まねで楽しくしていました。昔は、水が冷たくても、寒い外でもしていたんだということに感心していました。

観劇『天満のとらやん』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(金)の午前中に、全校児童と幼稚園園児が観劇をしました。新型インフルエンザで延期になっていましたが、観ることができました。劇団コーロの『天満のとらやん』というお芝居で、テレビなどでは見られない、生の劇を観賞しました。太鼓やお噺しのある笑いのある楽しい劇でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132