最新更新日:2016/03/31
本日:count up9
昨日:7
総数:137311
3月31日で学文路中学校が閉校となりました。長い間ありがとうございました。

2年生の技術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予選リーグもほとんど終わり、来週決勝トーナメントです。

藍染体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨でしたが「みそや」さんで藍染体験を行いました。「みそや」のご主人に橋本市中心部のフィールドワークにも連れて行ってもらいました。大変良い体験できました。

地図作成

画像1 画像1 画像2 画像2
地理の時間に班に分かれて作った地域の地図の色塗りが終わり、教室前に掲示しています。時間のない中での作業でしたが、なんとか塗りきれました。

藍染体験の準備

明日の藍染体験のため、輪ゴム・タコ糸・割りばし・フィルムケースなどを使ってハンカチにデザインしました。うまく染まって欲しいものです。
画像1 画像1

フリートークの会

昨晩、第2回のフリートークの会が開催されました。前回に引き続き多くの保護者の方に参加していただきました。今回のテーマは「やる気をださすには」でした。何事にも「やる気」は大事。しかし、なかなか出ない。どのような声かけをしたら勉強頑張ってくれるかなぁ・・・学校側からも提案させていただきました。どれが正解ってないことなので難しいですが、とにかく勉強が好きになってもらうことと考えて授業を工夫しています。家庭では気長に様子を見てあげて下さい。そして以下のチェック項目を確認してみてください。
次回は8月2日の予定になっています。
画像1 画像1

藍染体験

1年生は地域学習の一環として「みそや」さんで藍染体験を行います。
そこで今日は「みそや」の大将に藍染についてお話ししていただきました。
今週金曜日には体験させていただきに行きます。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ワールドカップin学文路

2年生の技術で作っていたスリーモーターロボが遂に完成し、
ワールドカップin学文路と題して盛大に大会が開催されました。
会場は技術室前廊下に4会場を設営し、各クラス4グループに分かれ試合を行いました。3分間の試合でしたが白熱した試合になりました。各グループ4・5人となっていて上位2名が決勝トーナメント出場としています。今日はグループリーグの半分の試合を行い、来週残りのリーグ戦、出来れば決勝トーナメントを行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワールドカップin学文路

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
頑張っています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、昼から2年A組で国語の研究授業が行われました。
四首の短歌から一首を選び、鑑賞文と鑑賞画を描いての発表会でした。
短歌学習の四時間目で、前時までに生徒は鑑賞文・鑑賞画は完成していたのですが、今日はその鑑賞文を発表し、鑑賞画をテレビに映して鑑賞するという授業でした。
同じ短歌を選んでも、どのように感じるのか、どの言葉にこだわるのか、他者の意見を聞いて自分の考えを深めるという授業でした。
生徒の人数より周りで授業を見させてもらっている教師の数の方が多くて緊張する中で、生徒達は堂々と発表ができていました。
自ら進んで発表する姿は頼もしいものでした。
授業をした山下先生、お疲れ様でした。
たくさんの先生に見られながらも頑張った2Aのみんなもお疲れ様でした。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
研究授業の様子
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立学文路中学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水363
TEL:0736-32-0257
FAX:0736-32-9877