最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:33
総数:218725

畑の野菜育つ

 4月の天候不良で生育の遅れていたトウモロコシやジャガイモが,ようやく育ってきました。間もなく,実りのときを迎えます。ジャガイモは地上部が枯れてきました。地下では,新ジャガが成長していることでしょう。トウモロコシは,穂が出てきています。取入れが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月行事!!

画像1 画像1
☆7月行事を更新しました。「行事予定」をご覧ください。


☆校長室の「あじさい」。いつも校務員さんが、きれいな花を生けてくれます。

「町たんけん」パート2!

心配していた梅雨空から雨も降らず、2年生が元気に「町たんけん」パート2に行ってきました。今日も3つのお店を訪問させていただき、しっかり学習してきました。教室に帰ってから、みんなで報告し合い深めたいと思います。
「たんけん」を快く引き受けてくれた『ツドエル』『尾浦商店』『喫茶トントン』さん、お世話になり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プール開き」その1

1限目、全校集会にて「プール水泳等について」真剣に学習しました。先生方の話や注意を聞き、保健委員さんからもとても大切な発表がありました。その後、各学級で「安全」について話し合いました。そして、いよいよプールへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「プール開き」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
少し肌寒い「夏至のプール開き」でしたが、それでも子ども達は元気に泳いだり、水と戯れたりしていました。

6月集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月集会がありました。表彰状の伝達を行ったあと,保健委員会がプール使用についての注意事項を発表しました。

梅雨の授業参観・学級懇談会

 雨にもかかわらず、本年度2回目の授業参観及び学級懇談会に多数出席していただき、ありがとうございました。梅雨にも負けず元気にがんばる子ども達(今日は少し緊張気味)の姿を熱心に参観いただきました。
 また、学級懇談会では「それぞれの学年の課題」等について、活発に意見交換していただきました。
 子ども達は今朝から少し興奮気味、先生方は少し緊張気味で楽しみにしていましたが、盛会裡に終えることが出来ました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の移動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 摘芯した後、5年生が菊の鉢を『菊ガーデン(定位置)』に運んでくれました。これから水やりはもちろん、肥料や消毒などの世話が続きます。太陽を一杯浴びて今年も大輪の花を咲かせてくれることでしょう。
 そばでは先日4年生が竹ポットに植えたドングリが発芽し、葉も付け大きく成長しつつあります。

「町たんけん」パート1!

天候にも応援される中、2年生が3コースに分かれて「町たんけん」に行ってきました。生活科の学習で、見学やインタビューを通して、私たちの住む町の様子やお店の仕事・働く人について勉強してきました。「たんけん」を引き受けてくれた『矢野商店』『ローソン柱本店』『ヘアーブティックニシムラ』さん、お世話になり本当にありがとうございました。
この「たんけん」は22日(火)に続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校探検!

梅雨の合間を縫って、今日柱本幼稚園の子ども達が「小学校探検」に来てくれました。2年生が「案内役」を立派に務め、8グループで校内をくまなく探検しました。何か良い発見があったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ「プール開き」

今日、プールの機械室で機械操作の研修をしました。少しずつ溜めてきた水も、もう少しで満水になります。『プール開き』に向けて着々と準備が進んでいます。ご家庭でも、楽しく安全にプール水泳ができるように「心構え」や「準備」等よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール掃除・総仕上げ!

プール掃除も回を重ねるごとに「きれい」になってきましたが、本日総仕上げで6年生が頑張ってくれました。さすが6年生!なれた手つきでゴシゴシ、みるみるうちに「きれい」になりました。後は先生方に任せろ!

今日から少しずつ水をためます。21日のプール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポートスクール・2年生

社会規範教育として、「正しく判断し、行動できる子」を育成するため、小・中学生対象の非行防止教室「キッズサポートスクール」が本校の2年生と5年生で実施されました。県警察本部から2名の講師先生にお越しいただき、4限目「授業」をしていただきました。

2年生は「いやなおもいをさせる」ことや「不審者対策」などについて紙芝居パネルを使って分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズサポートスクール・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「万引き」について、法律や決まりを守ることの大切さや「断る・注意する・相談する」という勇気を持つことなど、真剣に学習しました。

New ALT!

毎週金曜日に英語を教えていただいている「ユリア先生」が「外国と日本の文化交流」のボランティアの仕事でしばらく休まれます。その間「ジュアン先生」が今週と来週の2回、代わりに来てくれます。アメリカ合衆国出身の男性で、ユリア先生同様「とても楽しくて分かりやすい」授業をしてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ジャガイモの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月に植え付けたジャガイモがようやく大きく成長してきました。本年は,4月の低温と5月の天候不順がたたり,成長が遅れていましたが,ようやく葉を茂らせてきています。6月の太陽を浴び,早く新ジャガを収穫したいものです。

プール掃除

今年から3年生もプール掃除に参加することになりました。プールサイドに溜まった落ち葉などを掃いてきれいにしました。21日のプール開きが待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植えをがんばる!

柱本の「矢野さん」宅前の田んぼにて、5年生が田植えについて学習した後、実際に体験させていただきました。田んぼのぬるぬるした感触を裸足で確かめながら、挑戦しました。柱本幼稚園の園児も上から応援してくれる中、がんばりました。秋には美味しいお米ができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除をがんばる!

6月21日の「プール開き」(予定)に向けて今日からプール掃除が始まりました。人数が減ったため、今年は3年生から6年生まで割り当てられた場所の掃除にがんばります。今日は手始めに、3年生と4年生が一生懸命、取り組んでくれました。早くきれいなプールで泳ぎたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

スクールボランティアの先生!

今日から「学生スクールボランティア」として本校に来てくれました、若い『浅田真希(あさだまき)』先生を紹介します。先生は本校の卒業生で、四天王寺大学で教育学を学んでいますが、毎週火曜日の午前中に来てくれます。「先生」を目指しています。剣道は二段の腕前で、体力には自信があるそうです。子ども達と遊んだり、勉強のお手伝い等に頑張ってくれます。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/16 紀見北地区健全育成講演会(13:30〜紀見北公民館)
1/17 早朝街頭交通指導  身体視力測定(1・2年)  放課後子ども教室
1/18 郷土資料館見学(3年生)  人権教室(4年生)
1/19 ブッキー  校内研修・職員会議  図書ボランティア
1/20 柱本幼稚園と交流(5年)  安全点検日
1/21 ALT(ユリアさん)  調理実習(6年2組)
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960