最新更新日:2024/06/28
本日:count up76
昨日:148
総数:531632
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

9月28日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、パン 牛乳 りんごジャム ポークビーンズ もやしのカレードレッシング でした。久々のジャム あまかったです。児童のみなさんは、喜んでいると思います。もやしのカレードレッシングは、ほんの少し 一口の量でした。ポークビーンズは、まめ(大豆)と豚肉がたっぷり。栄養満点でした。

広がってきました!ECO意識

画像1 画像1
最初は細々と始まったEM菌を使っての環境への取り組み。
「大丈夫かなぁ・・・広がっていくかなぁ・・・」正直、心配の方が大きかったです。

でも、9月に入り6年生がトイレ掃除にEM発酵液を使う掃除が始まり、その発酵液を作るための「米のとぎ汁」や発酵液を入れるペットボトルをお家の方々が学校に届けてくださるようになり、最初の心配はいつの間にか消えていました。

最近では、EM発酵液作りに興味を持つ児童が自ら「発酵液作っていいですか〜?」という声が聞こえてくるようになってきました。
嬉しいかぎりです。
学校中にエコな気持ちが広がればいいな〜と思います。

紀見小学校の環境への取り組みは生まれたばかりです。
この取り組みがしっかり成長できるよう、優しく育ててあげたいです。
あたたかく見守ってくださいね。


9月27日の給食です。

画像1 画像1
たこめし 牛乳 もちきんちゃく おかかあえ ぶたじる 
たこめしは うすあじで ぶたじるの中のサツマイモは あまかったです もちきんちゃくは おあげの味とよいハーモニーを・・・という感じの給食でした ごちそうさまでした

9月22日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん・牛乳・ちくわのてりに・チンジャオロースーでした。チンジャオロースーは、具がたくさんで、漢字で書くと青椒牛肉絲です。ちくわのてりには、あまくてきっと「おいしい」と思う児童のみなさんが多かったと思います。おいしくいただきました。

児童会:横断幕作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会と代表委員会では、新しい取り組みとして
運動会本番に掲げるための横断幕を作成しています。

横断幕には運動会のテーマである

「一人はみんなのために みんなは一人のために 絆を深めよう」

と大きく書いてあります。

当日は保護者の皆さんと一緒に、この横断幕が子どもたちのがんばる姿を見守ります。
子どもたちの思いを乗せたこのテーマどおりの素晴らしい運動会が迎えられるように、児童会一同心をこめて横断幕を作り上げます。

本番を楽しみにしていてください★

6年:全校練習でお手本になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校練習では開会式・閉会式・全校踊りなどみんなで息を合わせなければならない種目を練習しています。

全体で並ぶ時、6年生は他の学年を挟み込むように並びます。

それは

観客に一番近いところを最高学年がびしっときめるため
そして
両端から緊張感を低学年に送り、場の緊張を保つためです。

そのために6年生には厳しく指導をしていますが、
担任の期待する以上にがんばって他の学年の見本となってくれています。

あと大きな声が出るようになれば文句なしですね。

本番まであと少し!!

気を引き締めてがんばっていきましょう☆

9月22日の給食です。

今日のメニューは、パン・牛乳・ハンバーグのパインふうみソース・ABCマカロニスープ・えだまめでした。おいしくいただけました。ABCマカロニスープは、ほんとに小さなマカロニがたくさん入っていて、いろいろな種類の食材が入っていました。こどもたちにとっては、すっと食べることができた給食だったのではないかと思いましたが・・・さあ、残さず食べることができたでしょうか。
画像1 画像1

9月21日の給食

画像1 画像1
 ごはん、牛乳、ちくぜんに、はりはりづけ、
お月見だいふく。

 「ちくぜんに」は、いろんな種類の野菜満載。
 いろいろな味を楽しませていただきました。
 
 中秋の名月は9月22日。
 それにちなんで、お月見だいふくが出てました。
 ムースふうなクリームが中に入っていて、おいしかったです。

9月17日の給食

画像1 画像1
 ごはん、肉じゃが、きゅうりのさっぱりサラダ、
ご飯に、牛乳。
 
 肉じゃがはボリュームがあって、大変おいしく
いただきました。
 さっぱりサラダは、名前の通り「さっぱり」でした。

6年男子:一年生にパソコン指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女の子たちがクレヨンで衣装ををせっせと塗っている間、男子は一年生にパソコンの使い方を教えてあげました。

パソコンの立ち上げ方から教え始め、
ペイント(お絵かき)で絵を描いて一年生がパソコンに慣れやすいように
一生懸命おしえていました。

小さな子の面倒を見るときに感じるのは「伝えること」「教えること」の難しさ。

させようと思うとうまく言葉にできなくて
ついつい手を出してしまいそうになるけどこらえて、説明をして・・・

お互いにいい勉強になりましたね!

6年女子:一年生の衣装を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生女子は、1年生が運動会で着る衣装を作りにいきました。
ドラゴンボールのキャラクターをクレヨンできれいに塗るのがお仕事でしたが、
1年生の喜ぶ顔を想像しながら、最後まで丁寧に塗ってくれました。

小さな机にすわる姿を見ると、おっきくなったんやなぁ・・・
としみじみ思いました。

運動会当日が楽しみですね!!

9月16日の給食

画像1 画像1
献立は、みそラーメン、かわりおひたし、ミニトマト。
黒糖パンに牛乳。
ミニトマト、黒糖パンは甘味がありました。
みそラーメンは、具たくさんでおいしかったと評判でした。
「かわりおひたし」というネーミングが気になって、
給食センターへ問い合わせてみると、
「ひじき」を入れているところが変わっているというお話。
それって、鉄分を補給するために工夫してくれたんだと知り、
「なるほど!」と納得しました。

栄養士さんの工夫って何気ないところにあるものだと
改めて感謝。


学校要覧紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
遅くなりましたが、学校要覧を紹介いたします。

6年:ありがとう中野先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターンシップで紀見小学校にきてくれていた中野先生。

今日は朝のホームルームと、1・2時間目の体育の時間に、6年生の授業を見に来てくれました。

朝の会で学級通信を読んでくれたり
組体操の補助をしてくれたり
休んでいる子どもの代わりに行進の列に入ってくれたり・・・

そしてなにより6年生とも元気いっぱいに遊んでくれました。

そんな中野先生も今日でインターンシップが終わります。
帰る時、「前よりも先生になりたいという気持ちが強くなりました」と言っていました。

力強く、明るく、なにより子ども思いな先生ですから、きっと素晴らしい先生になってくれるでしょう…!!

中野先生!三日間ありがとうございました!!!!

9月15日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、「げんきっ子こんだて」で、ごはん・牛乳・さばのしょうがに・ごまあえ・すましじるでした。残さず食べることができたでしょうか。げんきっ子、よくかんで(食べながらお茶で流し込まず)だえきのはたらきを使って、しっかり栄養を身につけましょう。おいしかったですよ。

食物アレルギーの研修会に参加してきました

画像1 画像1
神戸で開かれた食物アレルギーの研修会に参加してきました。

 本校だけに限らず、どこの学校でも最近アレルギー疾患のお子さんが増えてきているように感じます。
そんなお子さんや保護者の方に、少しでも役立つような情報がお知らせできれば・・・と思い参加しました。

国立病院機構相模原病院小児科の今井孝成(イマイタナカリ)医師による講演でした。
 (掲載の写真が今井医師です。)
ここの病院の小児科には、日本全国から重度のアレルギー疾患を持ったお子さんが受診に訪れているそうです。

簡単に講演内容をまとめると
  食物アレルギーに対する治療は、この10年間で画期的に進歩しているようです。
 今までは、アレルギーの原因となる食物(アレルゲンと言うそうです。)を食べない 「除去食療法」が中心でしたが、最新の治療は原因食物を少しずつ食べ、体にその食 物への耐性をつけさせる治療へと変わってきているそうです。(食物負荷試験と言い ます。)
  その治療の結果、個人差はあるものの3歳までに50%、6歳までに90%の原因食 物への耐性ができるそうです。
  ただし、この治療には、専門医の徹底した指導があっての前提ですが。

 医学の進歩と研究の成果を感じた一日でした。

 食物アレルギーなどに関して詳しくお知りになりたい場合は、下記のURL にアクセスしてみたください。(私たち向けの情報がわかりやすく載っています。)
 また、学校の方にもその時の資料などがありますのでご覧になりたければ、保健室の山田までご連絡くださいね。

  日本アレルギー学会公式サイト  http//www.jsaweb.jp


6年:それぞれの学習スタイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では
社会科で「江戸幕府の政治について」
国語科で「本の紹介をしよう」
ということで授業時間の使い方を自分自身で決め、
課題に取り組んでいく学習活動を行っています。

ともすればふざけて友達としゃべって終わってしまいそうな時間も、
子どもたちはお互いに刺激しあい、一生懸命課題に向き合い、取り組んでいます。

このような活動を通じて
目標設定の大切さを知り、資料の使い方や考えの深め方をマスターしてほしいと思います。

これらは中学高校に進んだときの予習・復習をする力の基盤になってくるでしょうし
学習を除いたいろいろな生活場面にも応用できる力であると思います。

人にやさしく、自分に厳しく、がんばりましょう!

インターンシップ 中野先生

画像1 画像1
夏休み中に学習補充等で、学生ボランティアとして紀見小学校に来ていただいていた中野先生が、インターンシップとして3日間紀見小学校へ来てくれています。学校職員から、多くのことを学びたいという姿勢が、すばらしいです。児童のみなさんの中には、夏休みから中野先生と知り合いになり、今も楽しく遊んでいただいている人もいるようです。ずうっと、先生の周りには児童の姿が・・・若いといっても、きっとお疲れ気味だと思います。明日で終わりになりますが、中野先生には、引き続き紀見小学校の応援団になっていただけるようお願いしています。

始まりました!EM菌トイレ掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
地球にやさしい環境づくりを目指して、「EM菌によるトイレ掃除」を今週から始めました。
ご家庭などよりいただいた、「米のとぎ汁」を発酵させて作った「EM発酵液」をうすめて、毎日のトイレ掃除に使います。

後期から全校一斉のEMトイレ掃除を始める計画をしているため、それに向けまずは6年生が先行スタートです。
お掃除の仕方をマスターして、下級生に教えてくれます。

今までの洗剤を使ったトイレ掃除と違い、慣れないやり方に戸惑いながらですが、当番さん達は、EMうすめ液を使うと汚れが良く落ちることにびっくりしながら(私も正直驚きました。)毎日のトイレ掃除をがんばってくれています。
「EMトイレ掃除マスター」になる日も近々です。
「汚い・臭い・暗い」と言われている学校のトイレ3Kから抜け出す日ももうすぐです。

子どもたちのがんばり、見守ってあげてくださいね。

9月14日の給食です。

画像1 画像1
今日のメニューは、パン・牛乳・とりにくのレモンソース・ちゅうかサラダ・果物(なし)です。鶏肉のレモンソースは、人気があります。実りの秋の一つとして、なしがありました。とってもあまくて、おいしいです。きっと、児童のみなさんはおいしくいただいて、残す量も少ないと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 ミニオリンピック (3,4限)
2/18 漢字検定 
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537