最新更新日:2020/04/04
本日:count up9
昨日:14
総数:127653
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

運動会 -11-

4〜6年生の組体操。力強さ、完成のときの美しさが見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 -10-

 1〜3年生のダンス。すばらしい笑顔で、楽しく踊れました。カラフルな衣装もよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 -9-

 6年生最後の運動会。親子競技はちょっと恥ずかしかったけど楽しかったよ!
画像1 画像1

運動会 -9-

 子どもたちも含めて、150名近い参加者があったジャンケンキング(レイ取りゲーム)。
優勝者には豪華賞品が…。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 -8-

竹馬、一輪車 上手に乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 -7-

 
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 -6-

 保育園児や一般の方々、消防団等各種団体の皆様にも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 -5-

 来年度の新入児です。6年生に引率され、1年生の二人もいっしょに手伝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 -4-

地区対抗リレー
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 -3-

綱引き
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 -2-

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 -1-

 区民の皆様、各種団体の皆様方の力強いご支援のもと、無事終えることができました。厚くお礼申し上げます。
 午前中は暑いくらいの日差しのなかで、子どもたちはいっしょうけんめいのがんばりで、最高の演技を見せてくれました。子どもたち全員に一等賞をあげたいと思います。
 また、PTA会員はもとより、消防団・婦人会・老人会など区民一般の皆様方の参加に心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 いよいよ明日は運動会。昨日の雨の影響で、運動場がぬかるんでいましたが、だんだんと状態がよくなってきました。まだ少しやわらかいところがありますが、明日はよい条件でできるでしょう。ラインを引き、テントの準備もできました。
画像1 画像1

授業風景〜5年 ミシンの使い方〜

5年生の家庭科。ミシンの使い方の学習の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景〜4年 星の学習〜

 コンピュータ室で理科の授業(星座の学習)。パソコンからプロジェクターを通して星座の動きについて学習。1時間ごとの動きが、画面を通してよくわかります。
 30年あまり前、教壇に立った頃の星座の学習といえば、口だけの授業をした恥ずかしい思いがありますが…。
画像1 画像1

1年 おおきなかぶ

9月28日(火) 1年生の1時間目 国語の授業

「おおきなかぶ」の劇をしました。先生と3人ですが、犬や猫、ねずみなど何役もしながら大きな声でしっかり演じることができました。
(校長・養護の川瀬・事務の堀の3名が参観しました)

「うんとこしょ どっこいしょ とうとうかぶはぬけました」
画像1 画像1

こんなことが…

 九重に在住の方からはがきが届きました。
「我が家の年老いた犬が家から出て、川に落ちていたところを、近所の子どもたちが夕方まで見守っていてくれて、うれしかった。」
という内容(概略)のものです。
 ちょっといい話なのでご紹介しました。

栗狩り体験 〈5〉

 最後に記念写真をとりました。子どもたちには印象深い行事だったようです。JAの方々や浦農園の方々には大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栗狩り体験 〈4〉

画像1 画像1
栗狩りを終えてお弁当です。いただきます。子どもたちには多すぎるほどのお弁当でした。ごちそうさまでした。

栗狩り体験 〈3〉

 いよいよ栗狩りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 漢字の博士検定実施
よみきかせ(1,2年)
3/8 よみきかせ(3,4年)
3/10 お別れ会(3,4限)
3/11 体育館ワックスがけ(6限)
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798