最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:243
総数:816019
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

平成22年度伊都地方中学校夏季総合体育大会(柔道競技の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(土)『平成22年度伊都地方中学校夏季総合体育大会』柔道競技の部が県立橋本体育館にて開催されました。結果は以下の通りです。

【結果】 
◆男子団体  準優勝  紀見北中学校に1−1の内容負け
◆男子個人  50kg以下級 第2位 伊達 岐哉
         55kg級 第1位 中田 涼   第2位 森本 未生 
         60kg級 第1位 青木 優治  第2位 坂本 裕介
         66kg級 第1位 牧野 達也  
         73kg級 第2位 岡 煕志 
         81kg級  第1位 榊 康之
         90kg級  第2位 加藤 慎一
◆女子個人  70kg超級 第2位 西端 日菜

 以上、男子団体と男女個人10名が7月27,28日に和歌山県立武道館で開催される県大会に出場します。男子団体戦は惜しくもあと一歩のところで優勝旗を手にすることができず、悔しい思いをしました。この悔しさをバネに県大会では思いっきり暴れて欲しいと思います。個人戦ではこれからの県大会が本番です!!壮行会でのキャプテンの言葉どおり、今までお世話になった方々への恩返しが出来るよう全国大会出場を目指して頑張ります。これからも応援よろしくお願いします。

平成22年度伊都地方中学校夏季総合体育大会(剣道競技の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月17日(土)隅田中学校体育館にて、『平成22年度伊都地方中学校夏季総合体育大会』剣道競技の部が開催されました。結果は以下の通りです。

【結果】
◆女子個人戦 前谷麻帆(3年)ベスト8入り 県大会出場
◆男子個人戦 大西泰雅(1年)初戦敗退

 2名という少人数の中、気迫の入った試合でベスト8入りの前谷さん。
 7月25日(日)和歌山県立体育館で県大会に出場します。日々高野口中学校剣道部代表として頑張っています。応援宜しくお願いします。

今日の給食(7月20日)

画像1 画像1
【げんりょうパインパン 牛乳 シーフードスパゲティ きゅうりのさっぱりサラダ くだもの(オレンジ)】

しゃりっとした食感、しかも甘いパインパン。噛めば噛むほど甘さが口の中に広がります。沢山のパインが嬉しいです。

大ぶりのエビ・イカ・あさりがごろごろと入り、甘い玉ねぎ・ピーマン・マッシュルームがふにゃっとして柔らかいトマトスパゲティと仲良くもぐもぐしました。どうして給食のスパゲティはこんなに美味しいのでしょうか…!?

茎わかめのとろりとろりに泳ぐホールコーン、そしてきゅうり。食欲減退の夏にはのど越しツルリと嬉しいサラダです。

ジューシーなオレンジでごちそうさまっっ

地元産:玉ねぎ  ピーマン  にんにく  きゅうり   エネルギー:572

いよいよ夏休み。宿題をいっぱい持って帰りました。日差しに焼けた肌も夏を感じさせます。長いようで短い夏休み。
何をしようか…と目標を決めて過ごしてくださいねっっ

いっぱいの給食をごちそさまっっ九月に給食を食べられるのを楽しみに待ってまぁすっ

夏季総合体育大会(サッカー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日、18日に行われました伊都地方中学校夏季総合体育大会サッカー競技の部において、優勝しました。試合結果は次のとおりです。

【予選リンク】
高野口 1−0 古佐田  得点(中田)
高野口 2ー1 紀見北  得点(本田、辻本)

【準決勝】
高野口 3ー2 紀見東  得点(辻本、大田2)

【決勝】
高野口 2ー0 初芝橋本 得点(中田2)

県大会は7月29日、30日に和歌山市の紀三井寺球技場で行われます。

壮行会(7月16日)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 また、今までお世話になった、家族や先生、地域の人に感謝の気持ちで、恩返しをしたい。そのために、全国大会出場を目指してという熱い気持ちを述べてくれた部もありました。

 最後に、体育主任の植山先生より大会参加にむけた注意点を選手として、応援者として両方とも言ってくれました。

 そして、平阪副会長より終わりの挨拶がありました。
「3年生にとっては、泣いても笑っても最後の夏です!!精一杯練習の成果を発揮し、悔いの残らないようにしましょう!!」と。
 
 みなさん、明日から各部とも頑張ってきてください!!

壮行会(7月16日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会長挨拶の後、それぞれの部の発表が行われました。 

 部によっては、パフォーマンスや、顧問の先生に対する感謝の気持ちを言う部もあり、素敵な発表でした!

壮行会(7月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(金)の午後から、体育館にて生徒会執行部による「壮行会」が行われました。

 明日7月17日(土)より伊都地方夏季総合体育大会が始まります。大会に向けて各クラブの意気込みを発表しました。

 まずは、始めのあいさつを生徒会長榊くんがしました。

 この日は、曇ったり、雨が降ったりととっても変な気候だったのですが、壮行会が始まるやいなや、急に雷がゴォーゴォーと鳴りだし、雨が強く降り出しました。

 榊会長からは、「みんな明日から始まる大会にむけて、毎日一生懸命厳しい練習をしてきたと思います。ちょうど今雷が鳴り出しました。きっと、天気の神様も、みんなに「がんばるんだ!!」とエールを送ってくれているのでしょう。」なんていう洒落た挨拶を織り交ぜながら、その後、チーム一丸となって頑張りましょう。では、まずは高野口中学校みんなで一丸となり校歌を歌いましょう。という提案!!
 平阪君と青木君のチャララン隊により、校歌をアカペラで合唱しました!!

夏季総合体育大会の日程表

画像1 画像1
 上記の通り、下記総合体育大会の各種目ごとの日程表を、このHPの右行事予定欄に載せております。
 たくさんの応援よろしくお願いいたします。

今日の給食(7月16日)

画像1 画像1
【ひつまぶしふうまぜごはん きざみのりこぶくろ 牛乳 かきたまじる キャベツのゆかりあえ】

今日の給食本当に本当に美味しかったですっっ!!「土用丑の日」を前にお先に頂きました。

まず鰻がたっぷりと入ったひつまぶし風混ぜご飯。まったく泥臭くなく、ふにゃっとろっとした食感の。たれは控えめで鰻のおいしさが引き立っていました。刻み海苔をパラリとかけて…

かきたま汁も天下逸品。お豆腐・わかめ・ねぎ。あの卵のふわふわはどうやってだすのでしょうか!?是非伝授いただきたいです!!

そしてウナギのこってりを最後にさわやかにかざります紫和え。歯ごたえも楽しく紫の風味が食欲をそそります。

地元産:ねぎ  エネルギー:647

明日から夏季総合体育大会が始まります。三年生は最後の大会。全力を出し切ってがんばれっっ
今週も美味しくごちそうさまでした!!来週も美味しく頂きます

進路学習会(3年)7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(木)午前中に本校体育館で、3年生対象の進路学習会を実施しました。

 伊都地方の県立高等学校の先生方に来ていただき、それぞれの学校の特色や、学習内容、現状の学校の様子、学校行事等さまざまなことを説明していただきました。
 高校の先生方の「生」の声を聞けて子どもたちは、自分たちの先に待ち受けている進路について、しっかりと見つめる機会になったと思います。

 また、保護者の方々にもお越しいただきました。ありがとうございました。

 橋本高校、紀北工業高校、紀北農芸高校、紀の川高校、笠田高校、伊都高校の先生方、本日はお越しいただきありがとうございました。
 子どもたちは大変貴重な体験ができ、感謝しています。

今日の給食(7月15日)

画像1 画像1
【パン 牛乳 とりにくのピリカラあげ フルーツしらたま ミディトマト】

鶏肉のからあげは大きくがっつり頂きました。パンに挟んだりといろいろな食べ方でみんな食べていました。

そして大きさに驚かなくなりましたが、ミディトマトっ今度は熟してよりジューシー。赤の色も冴えてます。

「驚きの白玉」とめいめいします!!この白玉は絶品です!!!むちっとしているのにとろりとしている。白玉の観念を突き破りました。白玉レシピを知りたいですっ
カラフルなカクテルゼリーも涼やかでフルーツ甘く、何よりうれしいのが冷たさ。蒸し暑い今日に本当に美味しかったです。


地元産:ミディトマト   エネルギー:700

小雨は降りますが、久しぶりの昼からの晴天。立っているだけ汗がしたたる蒸し暑さ。
夏休みまで給食もあと二日。さみしさ感じる今日この頃です。

斉藤肇先生&サム先生公開授業♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雨で慌ただしい本日ではありましたが、斉藤先生とサム先生の英語公開授業がありました。子供たちは、雨の具合が時折気になるようでもありましたが、たんたんと落ち着いて学習していたようです。よく頑張りました☆

今日の給食(7月14日)

画像1 画像1
【なつやさいのカレー 牛乳 じゃこサラダ ふくじんづけ】

諸事情により超がつく程の大盛な給食っっ!!高中生のお腹はパンパンですっっ

「夏野菜のカレー」と銘打ってですが、やっぱりたっぷりの牛肉。ごろりと大きくカットしてある口でとけるじゃがいも。たまねぎ・ピーマン・なすが夏を彩ります。福神漬もさっぱり頂きました。

きゅうり・大根・じゃこのサラダ。何味だろうっと悩みますが…お伝えしにくいです…。すみません。。

カレーの日はシンプル。だけど満足感いっぱい。

地元産:じゃがいも たまねぎ ピーマン にんにく きゅうり   
エネルギー:687

朝から警報に迷わされた今日。まだまだ沢山雨が降っています。帰りの生徒達の安全が心配です(@_@;)

柔道部そうめん激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(土)、柔道部で中体連激励会を行いました。練習で汗を流した後、保護者のご協力を得て「流しそうめん」をいただきました。他にも食べきれないほどのご馳走で1週間後から始まる大会に向けてパワーアップできました。食事の後は、それぞれが豊富を語り、部員一丸となって大会に臨むことを誓い合いました。

壮行会にむけてのキャプテン会(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(火)放課後、生徒会執行部と各クラブのキャプテンによる会議が行われました。
 内容は、7月16日(金)に行われる夏季総合体育大会の壮行会にむけての打ち合わせです☆
 当日は、各クラブで意気込みを熱く語ってくださいね!!

水泳部頑張っています!!(7月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日(火)微妙な天候の中、水泳部は練習を頑張っていました!!

今日の給食(7月13日)

画像1 画像1
【かきのはずし(さば(1)さけ(1))牛乳 あげぶたにくのやさいあんかけ ひやしうどん】

まるで和定食のような今日の給食。

冷やしうどんの上には、錦糸卵・きゅうり・甘辛い油揚げ・かまぼこ・椎茸をのせ、つゆをくるりとかけて頂きました。おうどんは直前まで氷で冷やしてあり、冷たさが嬉しい一品でしたっっ。

酢豚のように揚げてある豚肉に、もやし・ピーマン・たまねぎの醤油味がしっかりと効いたあんがからめてあり、珍しく濃いめの味付けでした。

そして郷土料理の「柿の葉寿司」。柿の葉の香りがついたすし飯に「さけとさば」が、ぎゅっと押されてむっちっとした食感。小さい頃は苦手だった香りも不思議と「良い香り」にかわっていきますね。

地元産:たまねぎ  ピーマン  胡瓜   エネルギー:597


今朝の雨には驚き、これがゲリラ豪雨か!?と思うほどでした…。朝練も始まりボールの音が高中内に響いています。本番直前みんながんばれっっ!!

今日の給食(7月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【おやこどんぶり 牛乳 こまつなのごまあえ たかなづけ】

親子丼には、たまねぎ・ねぎ・かまぼこ・卵・鶏肉のシンプルな具材。家庭で食べるのはと少し違い甘めです。スープのように出汁をコクリと飲めますよっ。

小松菜のゴマ和えには、キャベツ・にんじん。しゃくしゃくしゃきしゃき…。歯をしっかり使っていただきました。

高菜漬けは独特の酸味。暑い夏場には美味しいお漬け物です。

地元産:たまねぎ  ねぎ    エネルギー:599

個人懇談も今日で終わりました。中体連・夏休みまでのカウントダウンが始まりました。微妙な天候で体調も崩しがち。給食を食べて昼からがんばるぞっっ
今日は配膳室に食器を返却してくれている風景入りのスペシャルバージョンです。

今週の花(7月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の風物詩「ひまわり」がきれいに飾られています☆

3年球技大会(男子:ソフトボール)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時間になると、2年や1年のみんなも、階段踊り場から応援してくれました!!
 
 1年2年のみんなも、もうすぐ球技大会ですね!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 第28回卒業証書授与式
3/10 県立高校一般選抜学力検査
3/11 県立高校一般選抜面接、実技検査等

行事予定(PDF)

学校評価結果

校長室だより(PDF)

生徒指導部からのお知らせ

PTAだより

橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303