最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:243
総数:816003
熱中症に注意しよう。今後の行事予定は、中間テスト2は6月27・28日、個人懇談は7月9〜11日、夏季休業は20日〜です。

耐久リレー女子その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子5区です!!
各中学校とも盛り上がってきました。

耐久リレー女子その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し寒くなってきました。寒さに負けるな!!

耐久リレー女子その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子3区!!

耐久リレー女子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り終えた男子が女子の応援!「みんな負けるなー!!」

さぁ!次は女子の番だぁ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は高野口中だけで1つの区間に3人もしくは2人がエントリー!!

耐久リレー男子その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ男子最終6区!!
「はぁ〜疲れた〜」の声があちこちで聞こえます。

耐久リレー男子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子も終盤に突入!!応援にも熱が入ります!!

耐久リレー!!いよいよレースの開始です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子からスタート!!
1区、4区、6区は3km、2区、3区、5区は2kmで走ります。
「負けるな〜!」 みんなの応援の声が響きます。
懸命に走っているみんなの姿、応援しているみんなの姿は感動ものでした。

耐久リレー開会式と試合前の様子その2(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合前はみんなかなりのリラックスムード!!この後、試合前には心臓バクバクになるとは露知らず…

耐久リレー開会式と試合前の様子(11月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ耐久リレー!これまでの練習の成果を思う存分発揮して頑張れ〜!!

2年C組調理実習(11月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の2年A組に続いて、本日4限目に2年C組が調理実習を行いました。

楽しく作って、美味しく頂いたようです。

今日の給食(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
【パン 牛乳 かたぬきチーズ 鶏肉のスパイシーやき コールスローサラダ 白菜のクリームスープ】

ころりとした形の鶏肉がスパイスで味付けされてパンにとても合いましたっ!!

いろいろな形の「かた抜きチーズ」いつもついつい好きな形をよってしまいますねっ

コールスローサラダにはキャベツとコーンがミックス。マヨネーズだけではない味付けでついついもっと欲しくなりますっ!!

白菜のクリーム煮は絶品っ!!一見シチューですが、シチューより濃くなくあっさり。白菜が柔らかくてなんとも美味しい。パセリ・しめじ・たまねぎ・にんじん・ベーコンがまったりこっくりと頂けましたっ

エネルギー:675

寒いしか言葉が出なくて申し訳ないですが…。寒いです。体があたたかくなるのは食べてエネルギーを入れてっしっかり食べてごちそうさまっ

3年B組花植え作業(11月17日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成しました!!とっても綺麗です♪

 スコップ隊も土掘り頑張っています!!

 このお花は、来年に行われる卒業式で飾られる予定です☆お楽しみに!!

3年B組花植え作業(11月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(水)4時間目の技術の時間に、3年B組で、花植え作業を行いました。

 パンジーをプランターに植える作業です。みんな一生懸命に、そして優しく植えています♪

今日の給食(11月17日)

画像1 画像1
【ごはん 牛乳 かんとうに ほたてのサラダ くだもの(かき)】

「関東煮」だからおでんだっと思っていましたが、がんもどき・コロコロとしたこんにゃく・肉団子・入っていると幸せうずら卵・じゃがいも・味がしみ込んだ大根がいっぱい!じゃがいもはつぶれてしまっていましたが、それが絡んで美味しさ倍増でしたっ

「ホタテのサラダ」は缶詰ホタテとホウレンソウが青じそ?梅風味のドレッシングであっさりとした味。

新米になったご飯は色つやが違いますねっ

果物は柿。でも今日は「富有柿」!!やっぱり違いますっかりんとした食感も嬉しい次期で、甘さも濃く果物の王様ですっ

エネルギー:710

厳しい寒さを感じた今日。肩をすくめて歩く毎日がやってきました。
今日も美味しくごちそうさまでしたっ

今日の給食(11月16日)

画像1 画像1
【かきパン 牛乳 いかのかりんあげ ボイルブロッコリー キャベツのスープに】

定番の「いかのかりん揚げ」が登場。見た目と味が一致するようになりましたっ!濃いめの味付けの衣とあっさりのいかがとても合います。

「キャベツのスープ煮」はその名の通りロールキャベツのようにしんなりとなるまでキャベツが煮込まれていました。たまねぎ・にんじん・ベーコン・じゃがいももコンソメ風で体がぽかぽかになりましたっ

添えの「ブロッコリー」は虫食いを処理して下さったら少なくなった…のお手紙つきの一品でした。豆腐マヨネーズをとろりとかけて頂きますっ

本日の主役!?「柿パン」色もうっすら柿色。食べてみるといつもよりもっちりとした食感。柿味よりもほんのりとした甘さが噛むほどに広がりました。

エネルギー:591

今週はパンと牛乳の残量調査が各クラスで行われています。みんなが残した給食はそのままセンターに運ばれゴミとして処理されます。エネルギーと栄養を考えてつくってくださってます。アレルギーがある場合はしょうがないですが、食わず嫌いは一度なんでもチャレンジしてみようねっっ!!

寒さに負けず牛乳一本カルシウムっ!  ごちそうさまでしたっ

2年A組調理実習(11月16日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、担任の田岡先生も交えて、調理室で給食と一緒に、ハンバーグもいただきました♪

 まー何とも美味しそう☆

 お味は・・・??「美味しーい!!」
 
 どうやら、うまくいったようです♪

2年A組調理実習(11月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(火)4時間目の家庭科で、調理実習が行われました。

 夏休み中から、始まった耐震工事も終わり、綺麗になった調理室で、実習です。

 今回のメニューはみんな大好き『ハンバーグ』♡♡♡

 4時間目の授業が終わり、廊下を通ると、何とも美味しそうなにおいがしていましたよ♪

 みんな、エプロンに三角巾をして、頑張っています!!

伊都地方文化祭(11月14日)技家・特支の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
橋本中学校体育館で開催されていた「伊都総合文化祭」の技術・家庭科・特別支援の展示の様子です。

技術と家庭科の作品は夏休みの自由課題の中で、一年を中心に展示されていました。
いずれも力作で、手のひらサイズの作品にはたっぷりの工夫と細やかな愛情が詰まっていました。

家庭科クラブの作品も彩りを添えていました。毎週火曜日と金曜日に活動し、こつこつと制作した五人の作品たちでした。

特別支援の作品は「一文字」に込めたメッセージが達筆で書かれ絵手紙のように表現。
ビーズで世界の国旗をつくった作品もカラフルで目を引いていました。


年一回の作品たちの発表の場。作品を見るお客さんの目もやさしさにあふれていましたっ!!

平成22年度和歌山県中学校柔道新人大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子個人戦の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3/8 第28回卒業証書授与式
3/10 県立高校一般選抜学力検査
3/11 県立高校一般選抜面接、実技検査等

行事予定(PDF)

学校評価結果

校長室だより(PDF)

生徒指導部からのお知らせ

PTAだより

橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303