最新更新日:2020/04/04
本日:count up9
昨日:14
総数:127653
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

オークワ見学(3年)

10月29日
 3年生が、社会科授業の一環でオークワ見学をしました。最初に店長さんの話を聞いてから、ふだんはほとんど見ることのできない作業場を見学しました。フライや天ぷらなどを揚げている部屋、弁当を作っているところ、すしを作っているところ(ここでは自動で巻きずしをまくところも見せていただきました)、肉をスライスしパック詰めをする機械があり、値札のシールが自動的に印刷されるなど、子どもたちには新鮮だったようです。
 見学が終わってからは、各自500円以内の買い物を楽しみました。自分や家族のおやつを買ったり、生活用品を買ったりするなど楽しい買い物でした。
 「もっと買い物の時間ほしかったわー!」との声もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室整備に係るボランティアの募集

                      平成22年10月28日
保護者の皆様
                      信太小学校長 谷口博保

 日脚も短くなり、秋の深まりを感じます。平素は学校教育振興のためご支援ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、橋本市では学校図書館蔵書データベース化事業が計画され、本校でも担当者が来校し準備をしているところです。
 この事業に伴い、事前の作業として蔵書整備(ラベル・シール貼り等)を下記の日程で行いますので、お手伝いいただける方がございましたら、ご来校いただける日をご記入のうえ小学校までお届けくださいますようお願い申し上げます。

               記

1,期間および作業時間帯
   平成22年11月1日(月)〜11月12日(金)(水曜日を除く平日)
   午後1時30分〜午後3時30分
   ※都合のつく日(一日や二日間だけでも)だけの参加で結構です。

2,作業内容
   本にラベルやシールを貼る

陸上記録会 -3-

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 -2-

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 -1-

10月27日
 橋本運動公園で橋本市・高野町内小学校陸上記録会が開かれ、6年生が参加しました。(5年生女子2名もリレーのみ参加)
 競技場に着いたときは小雨が降り肌寒さを感じましたが、昼頃には日差しもあり暖かくなりました。子どもたちはふだんの練習の成果を発揮し、大勢の中でも気後れすることなく精一杯がんばることができました。
 リレー、800m走、ソフトボール投げ、走り幅跳び、100m走、50mハードル走に出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの収穫

 きのかわ支援学校とのいもほり交流実施。
 昨日の雨で、マルチシートや土の部分が濡れていましたが、何とかいもほりをすることができました。きのかわ支援学校から、バス3台70名近い児童・先生が来校し賑やかに行いました。
 運動場がぬかるんでいたので体育館で開会式を行い、児童会長のあいさつの後、全員でいもほりをしました。お互いに協力し合い、たくさんのいもを収穫しました。コンテナに15〜16杯ぐらいありました。
 最後に、みんなでふかした芋をいただき、支援学校の児童代表が終わりのあいさつをしていもほり交流会を終えました。

バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日、バイキング給食を実施しました。高野口学校給食センターの栄養士さん1名、調理員さん4名が来校し、準備や片付けをして下さいました。参加者は全校児童、職員のほか、保護者16名の参加もあり、楽しい給食の時間となりました。
 始めに栄養士さんから料理のとり方について説明があり、続いて3つのグループに分かれ、栄養のバランスを考えながら順番に料理をとりました。
 全員で「いただきます!」を言ったあと、いつもとは違う雰囲気の中、みんなおいしそうに食べていました。何度も「おかわり」をする子どももいましたが、どの子も残さず全部食べていたようです。
 

稲刈り

10月22日
 稲刈りをしました。一昨日の雨で湿ってしまい延期していたのですが、思っていたほど湿りも少なく、今日(10/22)何とか刈ることができました。新口さんには何かとお世話になっています。後の脱穀やもみすりなどもお世話になります。
4年生以上になると、毎年の経験で刈り取るのも手早く上手でした。
 もちつきは12月2日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り延期

 今日(10/20)に予定していた稲刈りは、朝方の雨でイネがぬれているため延期しました。このまま降らなければ、明後日(10/22)に行いたいと思います。

よみきかせ 5年

10月19日
ししおどり 作:菊池敬一 (小峰書店)

祭りの季節にふさわしい読み物。舞台は遠野(岩手県)、早池峰山。
ザンコザンコ ザンザンコ、ザンコザンコ ザンザンザン、遠野にししおどりのたいこがなる。むかし、マタギの藤造が白しかをおって、早池峰にのぼった。だが白しかは、お山のかみのおつかいだった。ししおどりにはマタギと白しかのかくされた物語があった。

ししおどりは、特に遠野市においては保存会活動が盛んで、十以上の保存会が活動しているようである。「しし」とは鹿をさしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行のしおり作成に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、修学旅行のしおり作成のための調べ学習を行っています。
元気で楽しく行くことができるように体調管理をしっかりしましょう。修学旅行前には陸上記録会もありますよ。

よみきかせ 1,2年

10月18日
「まあちゃんのながいかみ」 作・絵:たかどの ほうこ〈福音館書店〉

はあちゃんとみいちゃんは、髪の長いのが自慢ですが、まあちゃんの髪は、短いおかっぱです。
もっと髪を伸ばすの、というはあちゃんとみいちゃんに、まあちゃんが言います。
「あたしなんか、もっと ずっと のばすんだから。
そのながいことったらね・・・。」
橋の上からおさげをたらして、さかなが釣れるくらい長いのです!
「それにね・・・」

見開き2ページ分を使って長い髪を表現しています。子どもたちがどよめきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

つのなす

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生宅で栽培されている「つのなす」を職員室前に飾りました。
 別名「フォックス・フェイス(実の形がキツネの顔に似ていることから)」、「かなりやなす(黄色の実の色から)」と言い、なすの仲間ですが、観賞用のものなので食べられません。
 見て楽しんで下さい!

よみきかせ 3,4年

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日
「おしゃべりなたまごやき」(作;寺村輝男 絵;長 新太 福音館書店)

 ある国の、ある王様のおはなし。
 王様はにわとり小屋にぎゅうぎゅう詰めになったにわとりをかわいそうに思い、にわとり小屋の戸を開けますが、にわとりが飛び出し大騒ぎに。王様がにわとりに追いかけられたと誤解した兵隊たちは犯人探しをはじめますが、みつかるはずがありません。ところが、夕食のめだまやきがじゃべりはじめます...

よみきかせ 6年

10月14日

6年生のよみきかせは、今日は紙芝居「とまがしま」。

鼻血をとめるおまじないは、首すじの毛を三本ぬくこと。
紀州に行ったお殿様が、とまがしま、という島にいる怪物退治にいきます。しかし、大蛇が現れ、一堂ピンチ。とある侍が、大蛇の上に飛び乗って、刀をつきたて、大蛇からは、鼻血が、ビューーーとふきだして…。

三浦千幸さんの巧みな話術にも引き込まれ…。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上練習(体力づくり)

 来る10月27日(水)には、橋本市・高野町内小学校陸上記録会が開かれ、6年生が参加します。それに向けての体力づくりの一環で、登校後、運動場を5〜10周走っています。いい記録が出せるようにがんばりましょう。
画像1 画像1

消防署見学(4年)

 10月12日
 4年生社会科授業の関連で伊都消防署見学をしました。説明を聞いた後、総合指令室の仕組みや機器類の説明を受けました。署内の施設見学や救急車、消防車について説明を受けながら詳しく知ることができました。放水の様子も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦争中のことを学ぶ 《 3,4年生 》

 3,4年生では国語で『一つの花』や『ちいちゃんのかげおくり』など戦争前後を時代背景とした文学を学習します。
 当時の時代の様子について、ゲストティーチャーにお願いしてお話をお聞きしました。共育コミュニティのコーディネーターである峯 充紀子さんを通じて、昨年同様にお世話をいただきました。
 子どもたちは実体験者のお話を興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 -13-

画像1 画像1
画像2 画像2
 優勝は赤組。(白組の4連覇ならず)
 まだまだ紹介したいのですが、きりがありません。

運動会 -12-

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で踊ったダンスもよかったよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 よみきかせ(3,4年)
3/10 お別れ会(3,4限)
3/11 体育館ワックスがけ(6限)
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798