最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:48
総数:330930
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

猛暑の朝に・・・


本日、8月22日(日)に「環境整備奉仕作業」がありました。

酷暑の中、多くの保護者の方々がご参加くださいました。

また、子どもたちもたくさんお手伝いにきてくれていました。

気になっていた場所が多くありましたが、一気に片付きすっきりしました。

お陰で9月から子どもたちも、きれいな環境のもと学校生活が送れることだと思います。

本当に暑い中ご協力いただき、ありがとうございました。


○今日の反省
 今日は写真なしの記事でお送りしています。というのも、みなさんの様子を残そうと教頭が張り切ってポケットにカメラを入れていったんですが、草を上手に積むことに夢中になりすぎて、撮るのをすっかり忘れていたそうです。ポケットから出てきたのは、写真が1枚もない、ものすごく熱くなったカメラでした。
  「もぅ、うっかり八兵衛とよんでくれぇぇぇ」  by教頭
 

猛暑の中、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
8月16日から図書室の整備が始まりました。

橋本市図書館の方と共に、本校保護者のボランティアグループ「せいぶっこ応援団」の方々が猛暑の中、汗だくになりながら図書の整理に励んでくれています。

きれいに分類された図書室で楽しそうに読書する子どもたちの様子が目に浮かびます。

保護者の皆様方のお気持ちがとても嬉しく感じます。


○今日のあとがき○
 本当に暑い中、ありがとうございました。地域の方に学校に入っていただくのって本当にありがたいし、うれしいです。
 活動についての質問等がありましたら遠慮なく学校のほうに問い合わせてください。また、配布プリントは右側の「お知らせ」からいつでもダウンロード・印刷していただけますので、ご活用ください。

1時間に12〜15個

台風4号(ディランムー)の影響で、朝から雨の8月12日。

いつもなら「涼しくてラッキー♪」なんですが今日に限ってはソワソワ。

そうです。今日は「ペルセウス座流星群」の観測日和なのです。

ペルセウス座流星群とは「7月20日頃から8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ」なのだそう。

しかも今年は「12日夜から13日未明、活動のピークを迎える」とのこと。

これはえらいこっちゃ。

「宇宙大好き」とうそぶきながら一度も流星群を見たことのない私は、今日をデビュー戦と考えていたのです。

なんでもこの流星群、「お盆休みで夜更かしができるうえ、空気のキレイな場所に行きやすく、夜でも寒さの心配がいらない」ので「初心者には打って付けの星空観察」なのだそうです。

しかも今年はさっさと月が隠れてくれる。これは見るしかないでしょ!

夏休み、遠出を楽しむのもいいですが、家の近くで寝転がって星の数を数えてみるのもなかなかいいものです。(旅行の予定がないから言ってるんじゃないですよ!ww)



○あとがき
 「同じ景色を10分眺めていてください。きっと何かが起こりますから。」というのは私の好きな漫画家の言葉。確かに昨今、ぼーっと同じ景色を眺めるということはないです。これを機会にそういうこともしてみようかなと思う今日この頃です。

お久しぶり〜


8月10日(火)は、登校日でした。

あまりに久しぶりすぎて「あれ、わたしの席どこやっけ・・・?」という声がちらほら。

友だちとも久しぶりに会ったので、うれしいやら恥ずかしいやら。(*^_^*)

今日で夏休みも残すところ約半分。お盆もあるしおじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに行くお家も多いのではないでしょうか。

残りの休みもけがや病気のないように楽しく過ごしましょう。




 

素晴らしい大会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(月)に「前畑・古川記念水泳選手権大会」が開かれました。
 本校からは、元気いっぱいの19人が参加しました。

 当日は、暑い中一人ひとりが自分の力を出し切った素晴らしい大会になりました。
 たくさんの決勝進出者も出ましたが、19人みんなのがんばりに拍手を送りたいと思います。

 西部小学校の代表として、本当によくがんばりました。

まるでイルカのよう・・・

 7月29日に予定されていた学童水泳記録会が雨のため本日、7月30日に開催されました。

 本校からは、約50名の児童が出場しました。

 みんな自分の種目のときはしっかりがんばり、友達が泳いでいるときは大きな声で応援していました。

 中でもすごかったのは、最後の200Mリレー(自由形)です。出場した選手はもちろん、応援席まで一体となった瞬間でした。
 詳しいタイムと順位は、後日連絡してくれるそうです。各組の中で、男子はA・Bチームとも1着、女子は3着だったので結果がとても楽しみです。


 本当に今回の大会は、リレーメンバーはもちろん、ほとんどの子が自己ベストを更新するくらいがんばりました。みんな、本番に強いタイプですね(^_^)v

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972