最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:190
総数:330354
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

危うい天気でしたが・・・


本日、9月28日(火)に運動会の予行練習を行いました。

朝、学校に到着した時のグラウンドはしゅるしゅるで、ライン引きのタイヤの跡がはっきり残るほどでした。

結局、1時間半くらい押してスタートしました。

スタートすると日が照りだし、無事に終えることができました。

予行となると子どもたちはいつも以上に緊張感を持って臨んでいました。

その分、演技・競技のきれも増していたように思います。

ということは本番になるともっとすばらしいものをみせてくれるのではないかと期待しています。


きせつだより 秋

9月15日水曜日、2年生が稲刈り体験をさせていただきました。

おみやげに稲穂をいただき、秋を体全体で感じてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぷぁ〜おいしいっ!

今日(9月10日)に「せいぶっこ応援団」のみなさまによる「職員室前給水所(仮)」がスタートしました。

子どもたちのお茶がつきてくるであろう昼休みから始りました。

みんなコップ片手に「ちょっとお茶もうてくる!」とうれしそうに飲みに行っていました。

「こんなに飲みに行って足りるかなぁ」と心配していましたが、充分な量を用意してくれてました。

おかげで、放課後練習を終えた6年生に飲ませてあげることもできました。

感謝、感謝です。



○今日のあとがき
 子どもたちは「時間と量を考えてちびちび飲む」必要がなくなったため、朝からぐびぐび水筒のお茶を飲んでいました。なにかこう「後ろでどっしりかまえてくれているたのもしさ」を感じました。
 しかしまぁ最近はふたがコップになっている水筒ってあんまりないんですねぇ。なので、けいたい歯磨き用のちっちゃいコップで飲んでいる子がいて、これがまた「おちょこかよ!」ってつっこみたくなるくらいでした。実際つっこんでおきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

会議中

画像1 画像1
9月9日(救急の日)の今日、9名の「せいぶっこ応援団」の方々が全員集まって下さいました。(実話です)

「暑い日が続いているので子どもたちが熱中症にならないか心配。私たちに何かお手伝いできることはないか。」と提案してくれました。

話し合いの結果、「お茶を作って子どもたちに提供するのはどうか。」という提案からどんどん話が深まっていきました。

お茶の量、やかんの手配、提供場所など、どんどん具体的な話に進展していきました。

さっそく明日(10日金曜日)から今月いっぱいまで行うことになりました。

子どもたちは今まで通り水筒を家から持ってきてもらうのですが、なくなってしまった場合、利用していただければと思っています。

あくまでなくなった時の補充用ですので、たくさん飲むことはお控え下さい。

なお、コップは水筒のコップを使用して下さい。

場所は、職員室の入り口に置くことになりました。

以上の内容が今日、9名で決定したことです。




○今日のあとがき
 ありがたい、ありがたい、ほんとうにありがたいことです(泣)。ほんの少しでもお力を貸していただけるという方は、まだまだ団員募集中ですので、右側の配付文書一覧からよろしくお願いします。

どっこいしょ〜どっこいしょっ!

画像1 画像1
今日、8月9日から本格的に運動会の練習が始まりました。

といっても3年生は4年生と一緒に少しはやめの月曜日から始めていました。

今年は「キッズ・ソーラン」です。

力強さがうりのこの踊り。どうかなどうかなと見ていましたが、もうすでに完成!

と言ってもいいくらいの出来です。

これからはいよいよ外に出ての練習になりそうです♪



○今日のあとがき
 出来栄え的には「いつでもこい!運動会!!」です。ほんとに一生懸命がんばっています。
 教師陣も頑張って前で踊っていますが「どっこいしょ」のときにひざを曲げるのをためらいがちです。




今年最後の・・・


9月2日に今年度最後の水泳「校内水泳大会」が開かれました。

3年生と4年生が一緒に「距離測定」「25mタイム」「50mタイム」「リレー」「水中玉入れ」の5つの種目で今年の練習の成果を出し合いました。

暑い中、子どもたちは自分の泳ぐ番じゃないときも「がんばれー」とか「すごい、すごい」と一生懸命友だちを応援していました。

友だちの必死に泳ぐ姿に自然と拍手も起こっていました。

リレーでは、クラスの精鋭たちが代表として、とてもすばらしい泳ぎをみせてくれました。

まだまだ泳げる気温ではありますが、今年のプールはこれで終わりです。

今度は運動会に向けてガンバロー!




○今日のあとがき
 水中玉入れの結果  「かごに入ったボールの数」<「下でかごを支えている先生の頭にあたったボールの数」




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆元気な顔がいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏休み明けの集会がありました。


暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。

さらに、来週から運動会の練習も始ります。

暑さに負けないためにも、十分な睡眠をとり、しっかり朝ごはんを食べるようしましょう。
こまめに水分も取ることも忘れずに!!!!

と、言うのが校長先生のお話でした。


その後には、2つの水泳大会の表彰がありました。

どちらの大会も多くの子どもたちが参加し、すばらしい成績をおさめました。

かっちょいいトロフィーももらいました。うらやましい。






○今日の豆知識
 私の「暑さに負けるな!マル秘健康法☆」は、毎朝の納豆ごはんです。







    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972