最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:332
総数:362710
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

ひなん訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日の水曜日の午後に、地震を想定したひなん訓練を実施しました。地震が起こったという放送で、しばらくの間机の下に隠れ、その後、先生の指示で避難しました。前日には、ニュージーランドでの地震もあり、いつ起こるか分からないけれど、みんなが真剣に参加していました。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(木)にマラソン大会を実施しました。15日に予定していましたが、前日の降雪でグラウンドが使用できないため、延期していました。少し雨も心配でしたが、子どもたちの「マラソン大会でがんばるぞ!!」という気迫で天気も回復し、実施することができました。午前中は、一年から四年生まで、午後は五・六年生が走りました。自分のペースで完走しようとがんばっていました。

クリーン大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日火曜日に、児童会が中心となって、校区のゴミ拾いを実施しました。
 1年生から6年生まで学年ごとに拾う場所を決めて、短い時間ですが、一生懸命に拾いました。たくさんのごみが集まり、校区がきれいになりました。
 また、高野口町青少年健全育成会の方も一緒に参加していただき、ありがとうございました。

授業参観・学級懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(金)に本年最後の授業参観を実施しました。それぞれの学年・学級が子どもたちの実態に応じて音楽の発表や朗読など、いろいろなことをしていました。その後の学級懇談会にもご参加くださり、ありがとうございました。
 ご家庭でも子どもの成長とともに、がんばりをほめてあげてください。
 なお、本日学級閉鎖のため授業参観が実施できなかった2年A組は、後日、授業参観と学級懇談を予定しています。

放課後子ども教室(1月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月に実施した放課後子ども教室の報告です。1月は3つの講座をしました。
 18日に書道教室を開きました。書初会があるので、その練習もかねてしました。参加した児童は、先生から書き方を教えてもらいながら、ていねいに書いていました。
 21日は、低学年の子どもたちのフリスビー作りをしました。新聞のチラシで輪っかを作って、ビニールをはって作りました。ビニールには、好きな絵をカラフルに描いて、体育館いっぱい飛ばしました。たくさんの児童が参加して楽しく過ごしました。
 27日には、本年2回目の茶道教室がありました。前回に参加した児童が多かったので、お茶を飲むだけでなく、向かい合って、お菓子やお茶の作法を先生から教えてもらいながら順序良く飲んでいました。静かなひとときを過ごしました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 離別式
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132