最新更新日:2024/06/27
本日:count up46
昨日:71
総数:218595

内科検診

5月23日(月)低学年・5月27日(金)高学年の内科検診が行われました。欠席者もなく全員そろって検診を受けることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

一斉スポーツテストの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(木)に,全校一斉のスポーツテストを実施しました。高学年の子どもたちが,低学年を引き連れて,見本を示しながら,24グループに分かれて,各種目を回りました。成績はどうだったでしょうか。これをきっかけに,体力づくりにも努めてほしいものです。

集団下校

 25日(水)に,集団下校訓練を行いました。上級生が,下の学年の子どもたちの歩幅に合わせて,安全に自宅まで帰りました。事件・事故のない1年であって欲しいと強く願います。
画像1 画像1

菊の発根

画像1 画像1
 1か月前に差した菊の苗が,発根してきました。間もなく,鉢へと植え替える予定です。

本の読み聞かせ会

画像1 画像1
 20日(金)から,市の図書館支援スタッフによる,読み聞かせ会がスタートしました。リニューアルオープンした図書室を利用して,毎金曜日の休憩時間に開かれる予定です。

新ALTの授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 新ALTのJeremy Heard 英語指導助手が,初来校し,20日から「外国語活動」の授業スタッフとして,英語の授業を担当してくれています。第1回目は,自己紹介と楽しいゲームを中心に,授業を展開してくれました。これから1年間,よろしくお願いします。

宿泊研修に行って来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(木)20日(金)に,由良町白崎青少年の家に,宿泊研修に行って来ました。2日間共,好天に恵まれ,白崎海岸での磯遊び,飯盒炊さんによるカレー作り,キャンプファイヤー,青少年の家全体を使ってのフィールドサーチ等,予定していたメニューをすべてこなすことができました。この2日間を通じて,規律・共同・友愛・奉仕の精神を学ぶことができました。明日からの学校生活に生かしてほしいものです。

 消防署見学

 橋本市消防本部を見学しました。署内の施設はもちろんのこと,ハシゴ車や,壁のぼり訓練の様子も,見せてもらいました。市民のために,昼夜を問わず働いてくれている署員の皆様に,感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
公共施設の働きとわたしたちのくらしのかかわりを見学を通して学習しました。橋本市産業文化会館アザレアでは,照明・音響を制御する舞台装置と温水プールの施設について詳しく説明をしていただきました。高野口地区公民館では,レクレーションや研修を行っている様子を実際に見学させていただき,公民館の役割について分かりやすく教えていただきました。

高野街道を歩く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)に,高野街道の地域学習で,紀見峠まで登りました。峠の頂上では,旅籠跡や,六里道標石などを見学し,馬こかし坂を下りて,沓掛まで帰ってきました。江戸時代の人波が,目に見えるようでありました。これからも,ふるさと柱本を大切にしてほしいものです。

フッ素洗口スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)より,全校で「フッ素洗口」を始めました。どの学年も,担任の指導を受けながら,毎週火曜日の朝の時間に,実施します。むし歯ゼロをめざして,どの子も真剣に取り組みました。

校区たんけん(慶賀野方面)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習として”校区たんけん”を開始しました。
今回は,慶賀野方面へ出かけました。集会所や神社などのほかに田植え風景を写真に撮ったり,農家の方にインタビューをしたりしました。

ジャガイモの育ち

画像1 画像1
 種イモを植えて,約1ヶ月が経ちました。このところ,気温もぐんぐん上昇し,遅ればせながら,ようやくその丈を伸ばしてきました。成長を見守りながら,観察を続け,7月には,実りの新ジャガをいただく予定です。

 色づく中庭

 ここ数日間の梅雨を思わせる陽気で,校庭の花々が活気づいてきました。5月の日差しを浴び,その美しさを増しています。これからも,手入れを怠らず,きれいな学校をめざしていきます。
画像1 画像1

5月集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(火)に,全校集会を開きました。児童会役員や,学級委員の認証を行いました。1学期間,全校のために,力を尽くして下さい。

PTA実行委員会

 6日(金)に,第1回実行委員会を開きました。3つの専門部の組織づくりと,本年度の主な活動について,協議しました。子どもたちのための意義ある活動を,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1・2年生なかよし会

5月6日(金)の2時間目に、2年生が1年生を歓迎する「なかよし会」をおこないました。
 2年生は、元気に校歌を歌い、手作りの動物のメダルを1年生ひとり一人の首にかけてくれました。
 「動物狩りに行こうよ。」のゲームでは、いくつかのグループ分けを仲良く作って楽しい時間を過ごすことができました。1年生は、みんなにこにこ顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の差し芽

 本年度の菊づくりが,いよいよ本格的にスタートしました。29日(金)に幼苗の差し芽をしました。5月を迎えるというのに,肌寒いこの頃ですが,元気に発根してくれることを願っています。
画像1 画像1

1年生といっしょに杉村公園へ

 27日(水)に,杉村公園へ遠足に行きました。電車と歩きで坂を上ったり,下りたりで,とっても疲れました。でも,芝生の上で食べたお弁当は,とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市の浄水場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(水)に,市の浄水場を見学しました。わたしたちの飲み水は,どこから来ているのか,どのように作られ,どう運ばれるのかが,よくわかりました。これからは,一滴の水も大切にしたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 内科検診
橋本市立柱本小学校
〒648-0092
和歌山県橋本市紀見ヶ丘2-20-1
TEL:0736-37-2811
FAX:0736-37-2960