最新更新日:2020/04/04
本日:count up9
昨日:14
総数:127653
信太小学校 本日をもって、143年の歴史に幕を閉じます。永い間、ありがとうございました。                                                                                                               

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日、1年生の保護者を対象に、給食試食会を実施しました。
 今年の1年生は1人で、2年生2人と一緒に、同じ教室で3人で勉強しています。給食も3人で準備し、一緒に食べています。この日は、準備の様子から保護者の方に見ていただき、向かい合って給食を食べました。
 給食のあと、高野口学校給食センターのセンター長・森田さんを交え、懇談会を開きました。始めに給食センターの様子を撮影したDVDを見て、森田さんからセンターの設備や、学校給食の実施状況について説明していただきました。そのあと、給食の栄養や、食材について話し合いました。

ALTさんが来てくれました。

 本年度のALT、ディヴィッド レビ先生が来てくれました。子どもたちは英語を使って楽しく勉強しています。これから1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園整地および環境整備作業

 5月21日(土)PTA・児童・職員による農園整地および環境整備作業をおこないました。今年は天候不良のため1週間順延になり、21日朝8時より学校園の耕運、マルチシ−ト張り、運動場の草引き、校舎周辺の整備、プ−ル周辺の草刈りなどをおこないました。やや曇り空でしたが暑い中、PTAのみなさん、児童のみなさん(中学生も手伝いに来てくれていました)が汗だくになりながら、一生懸命作業をしてくれていました。また、子どもたちも熱心によく働き、その姿に感心させられました。みなさまのおかげで、校舎周辺が大変きれいになり、学校園・学級園も立派なものができました。本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの会

 本日、4・5年生対象の読み聞かせの会がありました。ボランティアの岡村広子さんから名作「さんねんねたろう」の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは真剣に熱心に聞き入っていました。月一回の予定で実施されます。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学その2

 天候も晴れで少し暑く感じましたが、時々涼しい風が吹き、心地良い一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年社会見学

 本日、6年の社会科学習で和歌山市の「紀伊風土記の丘」へ行って来ました。竪穴住居や古墳群を見学したり、火を起こす体験をしたり、埴輪づくりに取り組みました。とても楽しい校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 本日、地域共育コ−ディネ−タ−岡本佳美さんのお世話で、1、2、3年児童対象に読み聞かせの会がありました。ボランテイアの岡本由香里さんが絵本「だってだってのおばあさん」を読んでくださると子どもたちは、真剣に聞き入っていました。時々、笑い声が聞こえるなど、とても楽しい時間を過ごしました。これからも月一回のペ−スで来てくださいます。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習

 4年社会科の校外学習で、橋本市高野口町大野にある「エコライフ紀北」に行ってきました。最新の設備で、1日約80トンのゴミを処理していることや多くのリサイクルをしていることなどを学びました。また、3R(リデュ−ス=ごみを出さない、リュ−ス=ごみを再使用する、リサイクル=ごみを再生利用する)の大切さを学びました。ゴミの分別やゴミの減量など地球にやさしい生活環境づくりに取り組むことの重要性を教えてくださった職員の皆さんに心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は二色浜公園・海浜緑地で食べました。海からの風が大変強かったのですが、雨も降らず、みんなと楽しく食べることができました。その後、堺市のソフィア堺でプラネタリウムを見学しました。本格的なプラネタリウムを経験するのが初めての子が多く、係りの人の説明に歓声を上げていました。ここでは、多くの星座があることや地球をとりまく惑星のことなどたくさんのことを学ぶことができました。充実した1日を過ごすことができました。

春の遠足(1)

 4月27日(水)春のバス遠足で、明治乳業ヨ−グルト館(貝塚市)とソフィア堺(堺市)に行ってきました。心配した天候の方もほとんど雨が降らず、楽しい遠足・社会見学でした。明治乳業ヨ−グルト館では、係りの人からヨ−グルトができるまでの工程や乳酸菌の不思議について、映像を見たりクイズ形式で分かりやすく説明をしていただきました。その後、工場見学をしてその様子を窓ごしに見ました。子どもたちは最新鋭の機械に感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観、PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA総会では、平成22年度会務報告、会計決算報告および平成23年度の行事計画(案)予算(案)が審議され、承認されました。その後、役員改選があり、本年度会長に新口善久さん、副会長に吉田幸司さん、硲英爾さんが選任されました。1年間どうかよろしくお願いします。

授業参観

 4月23日(土)授業参観、学級懇談会、PTA総会、役員会がありました。子どもたちは少し緊張した様子でしたが、普段の授業と変わらず落ち着いて真剣に、授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんななかよし

 1・2年生は3人で、同じ教室で勉強しています。今日は、プランターのお花の前で写真を撮りました。給食の準備や片付け、掃除も、3人でがんばっています。
画像1 画像1

フッ素洗口始めました

 4月19日、第1回目のフッ素洗口を行いました。初めての1年生も上手にできました。
 フッ素洗口は、歯を丈夫にし、むし歯になりにくくする役目があります。でも、フッ素洗口をしていれば絶対にむし歯にならないというわけではなく、ていねいな歯みがきが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館ブッキ−号来る

 14日(木)移動図書館ブッキ−号が学校に来てくれました。子どもたちは大喜びで本を借りていました。本に親しみ、本を愛する子どもに育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

 4月14日、歯科検診がありました。平成21年度から実施している「フッ素洗口」の成果か、学校歯科医の守内先生が「歯の状態が良くなってきている」とおっしゃっていました。
 今年度も、来週19日から、毎週火曜日にフッ素洗口を実施する予定です。「もちろんフッ素ばかりにたよらず、きちんと歯みがきをしないとだめですよ!」というお言葉もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

その1
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行指導

 交通指導員の方から1・2・3年生が、歩行指導を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康診断が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年この時期は、発育測定を始め、いろいろな検診があります。
 今日4月12日、午前中に発育測定、午後は眼科検診がありました。まだまだ
続く健康診断。みんな忘れずに受けましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立信太小学校
〒649-7215
和歌山県橋本市高野口町九重87-1
TEL:0736-42-2803
FAX:0736-42-2798