最新更新日:2016/03/31
本日:count up3
昨日:13
総数:137318
3月31日で学文路中学校が閉校となりました。長い間ありがとうございました。

首里城正殿です

 
画像1 画像1

守礼門

 
画像1 画像1

ひめゆりの塔


画像1 画像1

平和記念公園

平和記念公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガマ体験

体験を終えて西岡君のあいさつ。
ガイドさんから貴重な話を聞かせていただきました。
ガマの中は暗くて足元が泥だらけになりました。

画像1 画像1

修学旅行平和学習

ヌヌマチガマへ向かう途中です。
画像1 画像1

ガマ体験へ向かっています。

無事沖縄へ着き、ガマ体験へ向かっています。
ガマとは、沖縄県の沖縄本島南部に多く見られる自然洞窟のことです。
沖縄本島には約2000の石灰岩で形成された鍾乳洞があり、それらは沖縄方言で「ガマ」と呼ばれています。
太平洋戦争の末期に起こった沖縄戦では、住民や日本兵の避難場所として、また野戦病院として利用されました。現在ひめゆりの塔が建っている沖縄陸軍病院第三外科壕跡も、そうしたガマのうちの一つです。
平和学習の一環としてガマ体験を行い、沖縄戦について話を聞いて平和について学ぶ予定です。


那覇空港

那覇空港に到着しました。
画像1 画像1

搭乗する飛行機です

この飛行機に乗って、一路沖縄へ。行ってきます。
画像1 画像1

関空到着

関空に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発

朝早かったですが、全員無事修学旅行に出発しました。
画像1 画像1

修学旅行

5月25日(水)修学旅行に3年生が出発しました。集合時刻は6時半でしたが、6時20分には全員集合しました。一人の欠席者もなくみんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力向上に向けての3校合同会議が開催されました。

 今までの取り組みの上に立って、昨年度、10月からもっと具体的に小・中9年間を見据えて、学力向上について3つの柱で取り組んでいます。
 今年は、学力向上委員会で話し合って更に、3つの柱毎に部会構成式にして研究をすすめることになりました。その第1回目が5月11日(水)の全体会議でした。
 はじめに橋本市教育委員会の森下指導主事からのお話を受け、全体会で井本校長先生(清水小)から今年度の取り組みの方向性をお話しし、その後、3つの部会に分かれ協議しました。(1)「書く力を育てる」部会 (2)「学習規律の徹底」部会 (3)「家庭学習の充実」部会 に2小学校・学文路中学校の全職員が別れて協議を深めました。内容や啓発物資ができ次第また御紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(金)全校集会で表彰伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先の春の選手権大会や市の各種研修大会などの表彰をさせていただきました。賞に輝いたどのチームも本当によく頑張りました。残念ながら今回、賞には届かなかったチームも次の目標に向かって現在、頑張ってくれています。これからますます暑くなるので熱中症などに気をつけて頑張ってください。
 取り分け、バスケット部女子は先の春の伊都・那賀紀北ブロック大会でも強豪に競り勝ちベスト8に進出しましたが、今回の橋本さつき杯では見事!強豪を抑え優勝しました。秋以降の練習から、何かを掴んでみんなで頑張れば勝つこともできるというものを掴んだと思います。次にもっとチームを強くするための目標に向かって毎日の練習に取り組んでくれると期待しています。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立学文路中学校
〒648-0041
和歌山県橋本市清水363
TEL:0736-32-0257
FAX:0736-32-9877