最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:148
総数:531587
雨も風もおさまってきましたので、1〜3年生は、15時に下校します。

学校だより 10月号 No.12 発行しました

秋も本番! 運動会が終わり、6年生は陸上記録会(10月26日)に向けて 練習に取り組んでいます。また、紀見小学校では、土曜・日曜に、さまざまな活動が展開されています。 
 トイレそうじに学ぶ会。(次回は11月26日9時からです。誘い合ってご参加下さい。)
 花いっぱい計画(活動第1回目。2回目は23日 日曜日の午前9時から、前回の残りの作業と花壇のレイアウトについてみなさんのご意見をお聞きします)
 PTA本部役員さんが、ナチュラルブレイクに向けての準備に取り組んでいます。(看板つくり・販売品の包装・・・・などです)
 10月21日には、6年生が和歌山大学の教授からビオトープ(生態園)について学び、11月12日(土)に親父の会のみなさんや有志が集まって、掘る作業に取りかかります。9時からですので、よろしければ様子を見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日の給食です

画像1 画像1
ごはん
牛乳 
ちくぜんに
(とりにく ほねく ごぼう にんじん たけのこ さといも うずらたまご れんこん だいこん)たくさんの種類の具材が入ってましたね。
きゅうりのこんぶあえ(こんぶの塩がきゅうりと絡み合ってちょうどいい味加減でした) 
うめぼし(紀州 地元産)まろやかに すっぱみもほどよく やわらかく
ごちそうさまでした

10月14日の給食です

画像1 画像1
げんりょうさつまいもごはん
(さつまいもは 秋の味 収穫の秋 学校の畑にもたくさん育っているはずです)   牛乳
てんぷらうどん(かみかみてんぷら入り 歯ごたえありました)
じゃこサラダ(じゃこは カルシウムが多く 体の骨を作ります しっかり食べてますね!?)
バランス満点の 給食 おいしかったです
 

10月13日の給食です

画像1 画像1
ごはん 牛乳
ちくわのてりに(あまくて 食べやすく きっと人気!)
おかかあえ(こまつなとキャベツ 野菜たっぷりでした)
ぶたじる
 ぶたにく とうふ にんじん ごぼう さといも 
 だいこん こんにゃく あぶらあげ ねぎ 
栄養たっぷりで 元気出るよー ごちそうさまでした

10月12日の給食です

画像1 画像1
パン 牛乳
クラムチャウダー
  あさり ベーコン じゃがいも たまねぎ にんじん
  マッシュルーム コーン 大豆 ぱせり 牛乳 スキムミルク
  わぁ たくさんの食材が入っているんだねえ
グリーンサラダ
  キャベツ きゅうり みずな・・・グリーンだねえ
くだもの(みかん)実りの秋です

おいしさいっぱいです 

10月11日の給食です

画像1 画像1
ごはん 牛乳
ぶたにくのしょうがやき(いつもしょうがやき おいしいです)
こまつなとみずなのおひたし
(味は野菜そのもの 健康的ですが 児童ははたして・・・) 
もずくいりすましじる
(見た目より 塩味は濃く 海のあじだなあとおもいながら・・・)
ごちそうさまでした

10月7日の給食です

画像1 画像1
ひつまぶしふうまぜごはん
 (むぎごはんに うなぎ きざみのり 
  おいしく混ぜ合わせて うまーーい!という感じでした)
牛乳
ちくわのみそドレッシング
 (ちくわといえば 何から出来ているか・・・竹の棒に魚のすり身を巻き付け     て・・・竹の棒ではなく今は多分 鉄の棒。焼き上げて・・・どんな魚?きっと小  麦粉や調味料と混ぜ合わせられて・・・魚は「すけそうだら」かなあ と思いながら練り製品の材料を考えて・・・いただきました)
すましじる
 (ネギの香りがして、おいしかったです)

10月6日の給食です

画像1 画像1
ピタパン(半分にし 中を開き 具をはさんで食べると おいしいそうです)牛乳
スパゲティミートソース(人気メニューだと思います)
カボチャサラダ(まろやかに・・・)
クリームチーズ(あまかったかと思います)
ピタパンはたまに出していただけますね。
中に具をはさみやすいように、半分でうまく切れるよう切り目を入れてくれています。

職場体験2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紀見東中学校から職場体験に来ている3人の生徒たち。
 今日も、学校のいくつかの仕事を手伝ってくれています。

 午前中頑張ったのは、印刷。
 昨日経験したこともあり、順調にはかどり、これだけの
印刷物を仕上げてくれました。

 午後からは、プレイルームの片付けを先生と一緒にして
くれます。
 頼りになる先輩たちです。

中学生 職場体験 奮闘中!

画像1 画像1
画像2 画像2
紀見東中学校から2年生3名の男子生徒が、学校の職場を体験しています。
授業でのTT,給食配膳の準備、印刷、作業・・・・いろいろな職について、体験し学び取ってくれています。 3日間が充実したものであってほしいですね。
「1年生の子たち、かわいい!」という・・・感想が自然と出ています。

紀見小 花いっぱい計画 よろしく!(2)

    平成23年10月5日


保護者のみなさまへ


  紀見小学校 PTA会長 紙谷  充
  紀見小学校 校 長 佐藤 昌吾
  紀見小学校 PTA 本部役員一同



第一回「紀見小花いっぱい計画」のご案内



秋冷の候、皆様方におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
先日、「紀見小花いっぱい計画」についてお知らせいたしましたが、この度、第
一回「紀見小花いっぱい計画」実施日が決まりましたので、下記のとおり、お知ら
せするとともに、参加者を募集いたします。
 すでに、紀見小メールアドレスの方へ、参加申し込みをしていただきました方も
含め、第一回「紀見小花いっぱい計画」参加について、参加申込書に必要事項を記
入の上、学校へご提出ください。
 お忙しい時期とは存じますが、多数の皆様のご参加をお願いいたします。





日   時 平成23年10月16日(日) 午前9時〜12時終了予定 
※小雨決行
持 ち 物 軍手、お茶、タオル、スコップ及び雑草抜き等(お持ちの方)
(汚れてもよい服装でお越しください。)
 申込期限 平成23年10月11日(火)



10月5日の給食です

画像1 画像1
ごはん 牛乳 
さばのしおやき(小ぶりですが、味は最高!ごはんが進む・・・) 
ひじきたっぷりサラダ(健康的で 枝豆も入っていて おいしい!) 
さつまじる(サツマイモの収穫時期。1,2年生の畑にもたくさんのサツマイモが・・・)
ごちそうさまでした

運動会 実施します

気をつけておいでください 
交通に気をつけ 駐車のマナーも守り 安全に1日が過ごせるようお願いいたします
しっかり練習を積んで 今日はお披露目の場です
子どもたちの笑顔の満開を願って 応援を宜しくお願いいたします

PTA実行委員の皆様 早朝からの準備ご苦労様です ありがとうございます
 
画像1 画像1

9月30日の給食です。

画像1 画像1
9月最後の給食は、
 ごはん 牛乳 
ほねくのいそべあげ(カルシウムたっぷり 健康的ー!) 
チンジャオロースー(たくさんの具材が・・・・)でした
 おいしくいただきました 
 明日は運動会 「がんばるよー」

児童会より 運動会のお知らせ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の月目標を「運動会に向けて体力をつけよう」に決めて、
私達は、一生懸命に頑張ってきました。

低学年はかわいいダンスや、一生懸命な徒競走を、

中学年は凝りに凝った学年種目や、細かい振り付けのあるダンスを、

高学年は力強い組体操やリレー、華麗なダンスを演じます。

その練習の成果をこの運動会で、十分に発揮したいと思います。
また、運動会を通して東日本大震災で被災された方々にも
勇気や元気をプレゼントしたいと思います。

みなさん、どうぞ応援よろしくお願いします。

※運動会は10月1日土曜日9時〜約3時30分までを予定しています。





運動会 ダンス練習風景(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 1・2年生のダンスは「琉球音頭」
 それっぽい音楽にのせて、なんともかわいい振り付けで
踊ってくれます。
 退場のときには、「♪マルマルモリモリ♪」の踊りもあります。
サプライズは当日の衣装とか・・・、めちゃめちゃ楽しみです。

 見てると体が一緒に動き始めますよ!きっと!

紀見小 花いっぱい計画 よろしく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成23年9月 27日
保護者のみなさまへ
紀見小学校 校長   佐藤 昌吾
紀見小学校 PTA会長 紙谷 充
紀見小学校 PTA 本部役員一同

紀見小 花いっぱい計画

紀見小学校を、かわいい花でいっぱいにしませんか?
私達は、一緒に手伝ってくれる花好きさんを募集しています!もちろん、初めての方も大歓迎です。
 特に、来年卒業を迎える6年生や、新1年生のために考えた計画なので、子どもや大人の方も一緒になってやりたいと思っています。
専門的な知識はありませんが、一生懸命やりたいと思っているので、みなさん手を貸
して下さい。
 
参加してくださる方は、紀見小学校のメールアドレスへ、児童名、学年、組、 参加保護者名をご連絡ください。(kimi@edu.city.hashimoto.wakayama.jp
児童が参加する場合は、その旨もご連絡ください。
詳しい日時は、後日ご連絡します。
☆日 時:平成23年10月中旬〜平成24年3月
※基本的に土日の活動を予定していますが、平日の活動もございます。
好きな時間に来て、好きな時間に帰っていただいて結構です。
☆内 容:中庭下駄箱前及び職員出入り扉前を花でいっぱいにする
☆持ち物:軍手等。 汚れても良い服装でお越しください。
☆申込締切:10月7日(金)
※その後も随時受付します。

朝のリレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨にたたられ練習が思うにまかせないまま来ています。
1年生から6年生までの子ども達がグラウンドに出て、バトンを使っての
リレーの練習は今日が初めて。

 何ともかわいかったのが、1年生の第1走者の子ども達。
 「よういドン!」の合図で、かっこよく走っていったのはよかった
けれど、円いトラックに沿って走らず、そのまま運動場のフェンスに
向かって一直線(*^_^*)

 これぞ1年生!!
 徒競走をしっかり練習している証が出ました(笑)

 皆さん、当日もハプニングはあるかもしれません。
 楽しみにしていてください。

 

久々の全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
雨天が多く 全校練習が2回目 
明日は予行と練習不足を感じてしまいそうですが 
児童の皆さんは溜めていた力を発揮する場として 
今日晴天の下 運動場で元気いっぱい練習しました 
今の願いは さらにうまく演技が出来ることと 
天候が・・・・晴れてほしいですね 10月1日(土)!

9月27日の給食です。

画像1 画像1
オレンジパン (オレンジの香りたっぷり)
牛乳
とりにくのからあげ(人気メニューですね)
ちゅうかサラダ(あっさり おいしく)
お米のムース(どうやって作るのでしょうね)
先日の台風のため止まった給食のメニューでしたね
台風のため給食が停止になったことで、給食センターの皆様は対応がたいへんだったでしょうね。ごくろうさま。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 集会 1限
1/16 委員会活動
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537